dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年1月から青色専従者として主人の手伝いをしております。給与は月8万です。最初の月は収入も少なく給与を貰えなかったのですが最近から収入も増えてきたので最初の1月分の給与をもらいたいと思っています。所得税徴収高計算書に給与をもらい始めた日付(2月分~5月分まで計4枚)を月ごとに記入したのですが所得税徴収高計算書は税額の欄が0円で正しいでしょうか?最初の1か月分を来月貰う場合所得税徴収高計算書には支給額が2ヶ月分の16万になるのですが税額の欄は0円で大丈夫なのでしょうか?摘要の欄には1月分と6月分給与等書いたほうがよろしいのでしょうか?教えてくださいお願い致します

A 回答 (1件)

青色専従者をはじめる時に税務署に何日払いでいくら払うかを記載した届出書を出したと思います。


青色先住者の給与はその届出書の方法に従って実際払われたもので、届出書の金額以内のものを経費として認めるものです。
ですから、未払という考えがありません

そこで、2~5月分の税額の欄は0で大丈夫ですが、今度の16万円は全額その月の給与とされて16万円分の税額を納めるが必要あり、そしてご主人の確定申告では超過している8万円が否認されると思います。

最寄の税務署に聞いていただければ、もっと確実です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否認されるのですね・・教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!