dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
派遣でデータ入力の仕事をしていたのですが、契約期間満了前にクビになってしまいました。
データ入力は初めての事務の仕事でした。
クビになって仕事への自信を喪失してしまいました。
クビになってしまった原因はスピードだと思います。
以前、こちらで相談させて頂いた際、データ入力はきつく、辞める人が多いと聞いたのですが、一般事務や経理事務(簿記を持っています)はどうなのかなと思いました。自分にできるかすごく不安です。きついかどうかというのは会社によって違うのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

データエントリーの現場では、無能な上司の場合、「物理的に無理なスピード=処理件数」をスタッフに強いての解雇を繰り返します。


なので、気にしない事です。
個人的にスピードアップがしたいなら、生保か銀行か証券の事務センの単発・短期を経験して、周りに金融経験者のスタッフがいたら、コツを聞くのも良いと思います。
頭の回転&動作も機敏→営業事務・医療事務・一般事務・秘書
頭の回転は速いが、動作はモー(牛)娘→経理事務・OA事務・秘書・総務事務

未払金を立てる会社はしんどいです・・・
未払金がなければ楽だと思います・・・

私は銀行FBが嫌い(好きな日に休めない)で、評価業務系に転向しました。架空の経理データ入力なので、
・好きな日に休める
・色んな業種の経理処理・金融商品を知る可能性が発生する
・時給が高い
・経理事務ほど、ヒューマンスキルを要求されない
・コツコツ仕事に取組める
利点が有ります。

決算業務や資金繰りは、頭脳とヒューマンスキルというか、社員のお気に入りの派遣スタッフにならない限り、辿り着けないと言いますか・・・人恋しい人は、経理事務が良いんでしょうけんど。

タッチ数が遅くとも、仕訳をマッハで起せるなら別に、データエントリでAクラスにならなくとも、大丈夫ですよ。
一般事務は、業種によっては恐ろしいので、28歳~受けたほうが良いです。学生時代に商業高校の情報処理科に在籍してた方、ビジネス専門に在籍してた方なら、結構大丈夫でしょうけんど。
    • good
    • 0

簿記と言っても、企業では、日商簿記の2級以上の資格しか対象にしません。

また、派遣社員だとしても未経験の場合は、対象外と考えて下さい。先ずは、バイトなんかで一般事務でのスタートをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!