dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ビートに目をつけているのですが
まだ知識が浅く、車自体始めて買うのでオーナーの方へお聞きしたいです。
ビートの良い所や悪い所などある程度でいいので詳しくお聞かせ頂けないでしょうか?
お願いします。

ちなみに近くの中古車店で47万円で売ってあります。
こんだけ安いのは危険でしょうか?

A 回答 (6件)

私の場合ビートを中古で購入後、1年間は週1で何かしらいじってましたが、走行中に故障して立ち往生ってのはありませんでしたよ。



中古で47万円でも、とりあえずコンピューターのコンデンサーが交換してあって、ディストリビューター内部に錆がなく、タイミングベルトが5万キロごとに交換されていれば そのまま乗り出せますね。

ただビートは普通の中古車を買うのとは違い、買った後でも手を入れる箇所は沢山あります。
・ネックは幌の状態と雨漏り。セキュリティー的に、カッターナイフさえあれば車上荒らしのターゲットになるので、貴重品には要注意です。
・ガソリン補給の際、毎回ドアを開けなければいけない。ドアを開けないとガソリンタンクのオープナーが開けれません。
・エンジン音がアクティー(軽トラ)と同じ。
・ブレーキが余り効かない。
・ボディー剛性は、足回りのアブソーバーやスプリングを社外製の固めのに換えると、ボデーの軟弱さが現れ、ロールバーやラダーバーなどの補強が必要になります。
・車室が狭いのでエアコンが効かないと梅雨時期はウィンドーが曇ります。故障してれば要修理。
・エンジンルームは真冬でも渋滞にはまれば軽く70℃を超えます、熱害対策は必須です。

車いじりの楽しさは、上記弱点(欠点)の対策ですね。
・幌は新品に換えるか、ハードトップに換えるか、雨漏りの経路を解明し対策するのか・・・。
・社外製のマフラー(新品・中古沢山出回ってます)に換える。
・低速トルクを補い、高回転域でもパワフルに扱えるエンジンに仕立てる。まぁ、方法は色々あります^^;

私のビートは色んな箇所に2年間手を入れ続けて、残るはシリンダーブロックのみになりましたが、コーナーの続く山道(峠)や幅の狭い道(住宅街)でも、気軽に走れる小っちゃいスポーツカーになり、楽しいです。
ただその小さいのが祟り、近所の子供に『ラジコンカーみたいだ♪』と指差されたり、色んな車に煽られたり^^;

維持費だけを見れば、コペンの方がいいでしょう。
でもビートを乗ってしまうとFFなんて馬鹿馬鹿しくて乗れられん!ってな位になってしまいます。
LSDを組み込むと尚更です。
私 インテグラ96Rも持っていますが、断然ビートの方が扱いも運転も楽しいですよ。

・ちなみに改良箇所
エンジンのシリンダーブロック以外 足回りやボディーやステアリングラックなど全て。
(9万キロを超えた先月(購入後2万5千キロ)、LSDを組み込むついでにミッションのオーバーホールをしたら、更に軽々吹け上がるエンジンになりました)
・かかった金額
計算したくないです^^;
・年間平均燃費
17.5km/L

職業柄 全て自分で出来る(工賃只)のが、唯一の救いです^^; 
私同様 全ての箇所に手を入れるとしたら、一般の方には、やはり それなりの出費は覚悟しとかないといけないのかも知れませんね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し考えを改めないといけないかも・・^^;コペンがいいのかな・・

お礼日時:2007/07/05 23:06

一応ビートオーナーです


昨年末に親族より購入¥10万で、しかしコレガ食わせ物で、
購入時195000キロ走行の為、異常なほどのOIL食い、しかもミッションから異音が出ていて、ECUのコンデンサも破損、ブレーキパットも変摩耗、幌はボロボロ、ドライブシャフトブーツもちぎれてるし、フエールフィルターは一度も交換してないし、エアフィルターも真っ黒け、エアコンどころかオーディオも電源すら入らず、おまけにタイヤは丸坊主でした。
とりあえず、修理を楽しみながら乗ってます。
ウオーターポンプとタイベル交換・幌交換・ドライブシャフトブーツ交換はディーラーにお願い(約10万)しました。
以下は自分で
ブレーキパット交換
ブレーキフルード・クラッチフルード交換
エンジンオイルパンスペーサー取付
デスビローター・キャップ交換
フエルフィルター交換
エアクリーナー交換
ミッションオイル交換
メインリレー・ECU交換
プラグ・プラグコード交換
レカロシート取付
オーディオ移設(1DIN)
とりあえずここまでで約¥15万位

以下はこれからの予定
オルタネータ交換
ミッション・クラッチ・エンジンオーバーはオール(これは自分じゃ無理)
ブレーキキャリパーオーバーホール
ブレーキホース交換
ブレーキ・クラッチマスターシリンダー交換(クラッチはスレーブも)
足回りリフレッシュ(ゴム類全滅・ショックスカスカ)
エンジンマウント交換
エキマニ・マフラー交換
メタルキャタライザー取付
O2センサー交換
F&両サイド硝子交換(ヒビと傷が凄い)
エアコン修理
全塗装
ETC(エトセトラです^^;)幾ら掛かるんでしょう(?_?)
金食い虫ですな、
程度の良い(最初高くても)車を見つけましょう!
安物買いの銭失い・・・ウチのビート君の為の言葉です(T_T)
でも、乗ってて楽しいんですよ、この車!

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/index.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり最初は多少高くても状態のよいものでないといけませんね
勉強になりました^^

お礼日時:2007/07/05 23:08

補足の質問に対してお答えしますが、私の場合は特殊で現在6万Kを超えた所ですが、夜の九時に納車されてから200kを走り、1週間で1,000K点検に出し、最初の1年は仕事も葬式も何でもこの車で兵庫から九州の会合までのって2万Kくらい走りましたが、常にもう2台がうちにはありまして、仕事では乗らなくなりました。

最初は庭に折りたたみビニールガレージに入れていましたが、オープンのまま置きたくて、10年前に家の玄関内にビートを入れる設計をしました。それ以降は玄関のオブジェとしての飾りで、天気と温度の良い時にちょっと乗る程度で1年に1,000Kとかになってしまいましたが、最近mixiでビート仲間の交流が増え、長距離も走るようになりました。
修理は殆ど無く、タイヤとバッテリーの消耗品以外では、あるコンデンサーの取替え、(ほっておくと基盤交換で高くつくらしい)程度で、クーラーは効かなくっていますが、直しません。幌は取り替えると7万円くらいだと思いますが最初のままです。10何万Kを走っている人はエンジンのオーバーホールで数十万はかけたり、それぞれ部分的に色を変えたり改造バンパーやマフラーを付けられていますが、私が変更したのはステアリングホイールのみで後はノーマルすぎるくらいです。
16年も経った車ですから何時何処が壊れるか分かりませんが、一般のホンダ販売店で殆どの修理も部品手配も出来ますので、そんなに心配は要りませんが、走り方や走行距離ではそれなりに費用が掛かるかもしれません。
ネットで探せばサークルやオフ会もかなり多く、他の車と違ってビート好きって言うだけで全国に友達は増えて情報交換は出来ます。
次に活発なのはコペンのサークルですが、私も正直ビートの方のスタイルが惚れ惚れします・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました!参考になりました

お礼日時:2007/07/05 15:30

ビートの発表の半年前から予約して、発売と同時に購入し今でも乗っていますし、死んでも手放しません。

冗談ですが2歳の孫に譲ってやる約束をしています(笑)
好きな人飯より好きで、そうでもない人には不便なだけの車です。
mixiなどのコミュニティーなどで活発なのがいくつかあるビート関係やオープンカー関係です。
好きな人にとっては、非力なエンジンを目いっぱいふかして加速する楽しみ。ターボもパワステも無い自然なフィーリング、ポルシェを上回ると言われた指一本で決まるシフトレバーなど、
オープンカーは数あれど、心地よい風の流れを考えたフロントウィンドウは最高。幌も重くて複雑な電動装置は無く手で開け閉めをします。
雨漏りは当たり前、音のうるささも快音に聞こえ、物が詰めない、大柄な人を助手席に乗せない。燃費は良いがガソリンは小さい(1日に3度給油したことも)全てを受け入れる覚悟が要ります。
子供を乗せれば大喜びですが、若い女性は乗ってみたいと言いながら乗せると「恥ずかしい、暑い、うるさい、髪が乱れる」と早々に下ろして欲しいという人が多いです・・・

値段的に47万円のを買われればおそらく交換品などで100万近くになると思います。
それでも安いし経済的にオープンを味わえます。
もし、雨漏りも嫌で快適なオープンをお望みならダイハツのコペンにされる方が良いと思います。
私はヘルメットを被らなくて良いタイヤの4つついてるバイクだと思っていますから、多少の雨でも幌は閉めません。

この回答への補足

噂には聞いた事があったのですがそんなにお金がかかるものなんですね。。

もしよかったら新車販売当時から乗られてるとゆう事で教えて頂きたいのですが
現在の走行距離はどのくらいなんでしょうか?また今までにパーツ交換などでかかった金額など、、
自分も末永く乗りたいと思っているので、よかったらお願いします。


余談ですが、コペンも考えました。けどデザイン的にもビートの方が好きなのですが、
維持費を考えるとコペンの方がよかったりもするんでしょうか?

補足日時:2007/07/05 12:58
    • good
    • 3

私も元オーナーですが、ビートは過大に評価されている気もします。


似た車があまりないせいもあるでしょう。

よくビートは運転が楽しいといいますが、私の場合それは初めのうちだけで
だんだん飽きてしまいました。
エンジンが非力すぎるというのが一番の要因ですね。ハンドリングも安定性
重視で軽快感がやや足りない気がしました。

もっとも中古で買ったものなのでエンジンのコンディションが良くなかった
のかもしれません。
ビートの中古はエンジンの個体差にかなりばらつきがあるみたいです。
また、タイヤをノーマルより少し太くしただけでも加速はかなり鈍ります。

オープンカーながらビートのボディはしっかりしていて、小さいのにどっしり
した安定感があり直進性もよいです。
ステアリングやブレーキ、シフトフィールも剛性感があります。
この辺は良くできた車だなと思います。

一方、サイズが小さくて車高も低いために他の車の死角に入りやすく、いきなり
前に割り込まれたり、前に止まっていた車がバックしてきてガシャンとぶつかると
いうことがありました。車間距離を長めにとるよう気をつけたほうがいいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^^参考になりました

お礼日時:2007/07/05 12:57

元オーナーということで、、、、



良いところ
・楽しい
これはまぁ当然というか、そのための車です。

・座席のある原付みたいな感じ
車ではなく、バイクに近い感覚です。

・屋根が破れなければ維持費は安い
この車で一番お金がかかるのが屋根(幌)からの雨漏りでした。
幌が新品ならかなり安く乗れます。


悪いところ
・一人乗りの車
それを覚悟で乗るなら問題ありません。
助手席リクライニングしません、トランクありません。
MR2やロードスターは多少なりともリクライニングしますし、
トランクもあるのでそこそこのことはできますが、
ビートは乗るだけのためにある車です。

・ガソリンタンクが小さい
24リッターしか入りません。
約400キロでガス欠です。

・事故のときの安全性
事故したことはないですが、普通の軽よりも
乗員へのダメージはあると思います。


まぁ、この車を考えていらっしゃるということであれば、
悪い点などは無視してもいいかもしれませんが、
運転することだけに注目すればこんな楽しいおもちゃはありません。

また47万円という価格ですが、現状によります。
私が買ったときは、エンジンオーバーホール済み、
幌(雨漏りするかも)、各種オイル、バッテリー交換済み、ボディー多少傷ありの状態で
個人売買40万円だったので、中古車店としてはまぁ妥当な線でしょう。

試乗してみて気に入ったら買ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
初めての車はやっぱり好きな車に乗ると
いいとこ悪いとこ含めて車が好きになると思いますから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^大変参考になりました

お礼日時:2007/07/05 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!