天使と悪魔選手権

私は今大学に通っている18歳なのですが、私には25歳になる兄がいます。この兄は今実家に普通に住んでいますがこの兄は生まれた時から脳に異常があったようなのです。小学校、中学校と公立の特殊学級に通っていたのですが、卒業してからは何もしないで家にいます。どういうところがおかしいかというと、一人で口パクでつぶやいていたり、あぐらをかいて膝の所を手で触っていたり、物の位置に異常にこだわり、人の説明をあまり理解できないなどです。この件について親に聞いてもあまりはっきり答えてくれません。仕方がないので、自分で調べたのですが多分自閉症ではないかと思いました。しかし親がこの件についてほとんど考えていないようで、とても困っています。(考えていないというよりもかんがえたくないようなのですが・・・)親は病院に行っても直らないと行って行かせようとしないのです。
兄はごみ捨ての時以外ほとんど外出せず、散髪の時も親が一緒に行くという状態です。その他にも自分のほしいものを親が買ってきたりと少し過保護だと思うのです。私は男で2人兄弟なのですが、将来がとても不安です。親は自分が面倒見れなくなったら私に面倒を見させるつもりなのでしょうか?私は面倒を見なければいけないのでしょうか?私としては世話をするのはイヤなので、今のうちに少しでも直したいと思っているのです。私と同じ状況の人から経験談を聞かせてもらえるとうれしいです。そうでない人も、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。長い文章になってすいません。

A 回答 (4件)

一つ気になるのですが、知的な障害もあるのでしょうか?


 障害があるのではないかと疑われる場合、市町村の福祉課(福祉事務所)、または知的障害者更生相談所に相談してみてください。知的な障害があるような場合でしたら、障害の手帳を交付してもらい、各種のサービスを受けることが容易になります(市町村によってサービスは色々違いますのでそれは市町村で訊いてみてください)

 もし、知的な障害がない場合でも自閉症であるという診断がでれば精神障害としての手帳制度もあります。そちらの利用も考えられると思います。
 どちらにしても公的機関での検査や診察が必要になりますのでまずは相談してみてください。
 
 しかし、このご相談の場合他のご家族の方が障害について認めたくない、という節があり、まずその意味で説得しなければならないということですが、それ以前にご本人はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。

 お兄さんご本人がある程度の判断力を持ってお話ができるのでしたら、まずはご本人に今のように家だけで暮らしたいのか、外に出てちょっとはいろんな活動に参加してみる気はないのか確認してみましょう。その上で、手帳という制度があってそれを利用すると色々なサービスが受けられること、そのために検査をしなくてはいけない、ということを理解してもらい、同意を取り付ければご本人は成人に達しているのですから、本人の将来を見据えて手帳制度を利用することは親の勝手で止めることは出来ません。

 ですが、更に困った状況。ご本人が自分は障害者じゃないし、そんな検査なんて受けたくもない、と思っている場合です。その場合ですが、お父様お母様が一緒に暮らせる間はもう暮らしてもらうしかありません。

 そして、一緒に暮らせないような状況が発生したとき、そのときに障害の手帳の手続きをするしかないでしょう。

 この場合、知的障害の場合ですと、(1)知能検査で概ねIQが75以下であること(2)障害の発生が概ね18歳未満であること(3)社会適応能力が低いこと、の3つの要件を調べることになります。お兄様の場合は、18歳未満の状態で障害があったかどうかを調べるにあたり、特殊学級に通われていたことなどで証明しやすいのではないかと思います(ですが生育歴はある程度きちんとあった方が良いのであなたがご両親から聞いておかれると良いと思います)(3)の社会適応能力ですが、これも働けない(働かない、ではなく、配慮のあるところでなければきっと働くことが難しいのではないかと推察しました)と言うところからして認められると思います。(1)に関しては更生相談所で調べていただくほかありませんのでなんとも言えません。

 障害が認定されたその後の生活に関してですが、まずは金銭面。ある程度社会的能力が低く、障害の程度がそれなりに大変であれば、障害者年金をもらえることがあります(無拠出型年金ですので掛け金を払っていない等の心配は知的障害の場合いりません。精神の場合はまた少し違ってきますが)。詳しくは年金課で聞くことができます。

 次ぎに住む場所ですが、ヘルパーさん等の支援を受けながらのアパート単身生活やグループホーム、施設などがあります。グループホームなどはまだ現在数も足りていない状況ですが将来的には増えている予定です。
 入所型施設というのもおそらくは一つの選択肢になると思います。
 もし、お兄様と一緒に住むようになった場合でも、ヘルパーさんの派遣等の在宅支援を受けることができます。

 働く場所としては、一般就労、作業所、授産施設などが考えられます。
 お兄様の状態によっては配慮を受けた一般就労も可能かもしれませんし、すぐに企業で働くことが難しければ作業所などに昼間通って過ごすことも考えられます。

 大事なことは、ご家族だけで問題を抱え込まないで欲しいと言うことです。
 社会を見渡せばまだまだ不十分ではありますが、たくさんの利用できる資源があります。
 お兄様の将来を弟さんだけで背負う必要はありませんし、あとからでは遅すぎると今から心配しすぎる必要もありません。
 ただし、要所要所であなたの支援(相談所関係に連絡を取ったり、書類を作ったり)はきっと必要になってくると思います。その場面ではなんとか頑張ってお手伝いしてください。

 ただ、お兄様の人生と言う意味で考えると現在家の中に篭って暮らしていることが本当に良い人生なのか、という意味では心配です。
 もしかしたら素晴らしい才能を持っていて何かが出来るのかもしれませんし、そうでなくてもサービスを利用して友達を作ったり、遊びに行ったりも出来るかもしれません。
 その意味で家の中に長いこといると社会から隔絶されて社会に出て行きにくくなってしまうことはあります。
 障害は確かに治るものではありません。
 しかし、上手に付き合っていけば別に普通の人となんら変わらない生活を送ることも出来ます。
 実際手帳を持っている方でも結婚をして子供がいて周りの人の支援で暮らせいている人もいますし、手帳なんてとってはいないけれど、IQ値だけなら知的障害の範疇のひとはたくさんいます。
 要は直る直らないではないということを考えてください。

 できれば早いうちに一度公的な機関で相談をしてみることをお勧めいたします。

 また、公的機関に相談される場合、弟さんの話しとしてだけの相談も可能ではないかと思います。(ご本人の同意がないと制度の利用は無理だといわれると思いますが色々な不安等について説明して貰うことはできます)
 とりあえず、相談だけでもされてみると良いのではないでしょうか。
 長々しくなりましたが参考になると幸いです。
    • good
    • 0

心中お察しします。

ウチにも小学校1年になる「自閉傾向有り」の長男がいます。

質問を読む限りご両親はお兄さんの事を余りあなたに説明なさって下さらないようですね。
それが尚あなたの不安を増大させているのでしょう。
小さい頃は別段疑問に思わなくてもある程度分別のつく年齢になれば、
自分の兄弟が他の人とちょっと違うと気付きますものね。

ご両親がお兄さんの状態をどの程度把握し今後についてどのように考えていらっしゃるのか、
一度お聞きになってみてはいかがでしょう?
ご両親が現実を認めたくない気持ちも、逃げたい気持ちも親の立場としてよくわかります。
でも、順番から考えれば子より親の方が先に死ぬ訳で、
その後の事をどのように思っているのかはあなたにも知る権利があります。

長男は今何とか普通学級に通えてはいますが、今後の事はやはり不安です。
しかし彼の弟にだけはしわ寄せがいかぬように
自立して生きていける様に育てたいと思っています。
障害を隠したいという気持ちは確かに以前はありました。
でも、それでは彼の生きる世界があまりに限られてしまう。
親が無くとも生きていけるようにするには周りに理解と協力を積極的に求めていかねばなりません。
とにかくご両親と一度相談されて、地域の社会福祉課へ行ってみることをお勧めします。

他の方もおっしゃってますが、お兄さんを責めないで下さいね。
彼も好きこのんでこうなったのではありません。
彼を認めて受け入れるのには時間がかかるでしょうが、あなたは唯一の兄弟です。
お兄さんが何とか社会参加出来るように陰ながら応援してます。
    • good
    • 0

ご両親が考えたくないと思われているが不安ですね。


自閉症の人でも働いている人もいるし、社会へ出られない人もいます。
社会で働けるようになるまでには、幼児期から青年期まで
実践に役立つ指導がされていたかどうかに掛かっています。自閉の人が教育機関の協力無しに、仕事に就くことは
大変難しいと思います。
ご両親は、コレまでどういう考えでお兄さんの障害について理解されていたのかわからないのでしょうか?
考えたくないようでは、あなた自身も将来が見えませんよね。
病院に行ったところで、障害は病気ではないので治せません。でも自閉の状態を社会生活に適応していけるように、
アドバイスを受けることはできると思います。
幼児の場合なら「児童相談所」という窓口がありますが、
成人していらっしゃる人のことで、相談するとしたら住んでいる区などの、役所の社会福祉を担当しているところが適当なのではないですか、まずご両親に現実に目を向けて
話し合いをしてくれるようにお話したほうが良いでしょう。その後社会の援助や生活支援に頼る場合に、役所に相談をしていかれたら良いと思います。
でもお兄さんを責めたりしないで上げてくださいね、他人が口をはさむ問題ではないのですが、自閉の人たちに将来
や今後どうするかという、漠然とした時間をイメージすることはとても苦手な事の一つなので、現在の状態に不安があったとしても、障害のためとして非難しないでほしいです。
こうして回答に書きながらも、自分の娘が同じ自閉症のために将来直面するだろう状況に、自分自身親の立場で姉妹への対処を考えさせられています。
    • good
    • 0

何の専門知識も無い者ですが、検索エンジンで見つけたアドレスをご紹介します。



『あたらしい自閉症の手引き』
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rai …

どうやら、様々なプログラムをこなす事で、本人の自立を促すことができるみたいです。
参考URLは、上記サイトの『自閉症Q&A』コーナーへのリンクです。

参考URL:http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rai …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!