
最近、カー用品ショップで、いろんな電球を見かけます。
ヘッドライトや、ルームランプ、ポジション球で、鮮やかなホワイトに輝く電球がありますよね。 あれって電球に薄い青色のものを塗装してますよね。 長く使用していると熱で剥がれたりします。 電球のガラス自体、初めから青くなってる電球のメーカーってありますか?
色が剥げてしまうと、せっかく綺麗なホワイトが、ノーマルの電球と同じ、黄色っぽい光になって。ガッカリします。
もうひとつの質問です。最近、LEDの電球をみます。ウエッジ球タイプ(色はホワイト)のものもありますが、あれって、メーターの中の電球には向きますか? 光の広がりがないような気がしたので。
もし、使ったことがある人は、どんな感じなのか、いいとこ、悪いとこなど教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LEDについては、私も車以外にいろいろ使ってい
ます。
LEDはおっしゃる通り、光の広がりがありません。
正面から見るとまぶしい位でも、やや横にずれると
急に光の強さ(見た目)が弱くなってしまいます。
おそらくメーターの照明用として、そのまま使った
場合は、かなり「むら」が発生するはずです。
もし使用する場合は、何か拡散させる必要があるで
しょう。(スリガラスのようなものを入れると少し
均一的になるかもしれませんが、LEDの特徴であ
るシャープな色合いが出ませんし・・・・)
ライトの中に組み込まれたクリアランスランプに、
LEDタイプの球を使った場合、やはり正面からは
スポット的に明るく見えますが、全体的に明るくな
ることはありません。ここからも想像できます。
青い電球の件については分りません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は車幅灯にLEDを使ってますが、換えてすぐの印象は「暗くなった!」でした。正面から見ればLED独特の青白いような光を照射してますが、横からは点いてるのかどうかも怪しいぐらいの光量です。(メーカーによる違いがあるかもしれません)
こんなので大丈夫かな? と思っていたのですが、ある時対向車がLEDの車幅灯をつけてるのを見ました。光自体は遠くからでも確認できます。しかしヘッドライトの反射板にあまり反射しないらしく、LEDだけが点で光ってる感じでした。
私はLEDの色が好きで車幅灯を交換したのですが、拡散しない点からメーター類には使いませんでした。車幅灯も車検の際に何か言われたら普通のに戻そうと思ってます。
LEDの良い所は光の色と、消費電力が少ないこと、長寿命であること。
悪いところは、光が拡散しないこと、値段が高めなことぐらいでしょうか。
拡散して、かつ高輝度、低価格のLEDが出るといいのですが・・・。
私の体験がお役に立てれば幸いです。
ホントに拡散しませんね。 私は最近、ルームランプにLEDのモノに交換しましたが、使えるのはルームランプくらいで、他のところでの使用は向かないと思いました。
色は綺麗なのでLEDは好きですが、値段が高いですね。
initialDさんの体験、凄く参考になりました。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>色ガラスで電球は作れないのでしょうか?
できるでしょうけど。
あまり詳しく見た事が無いので。色ガラスなのか、ペイントなのか、表面を削ってみないと分らないようなものも有りますし。
種類の多い店で、「これは」と言うようなものを試して見るより無いでしょう。
色付きのハロゲンバルブと同じような感じのものが有ったような気がするのですが。
それだと色落ちしないと思います。
>ハロゲンは熱くならないのですか?色落ちしないようですが。
ハロゲンバルブは、凄まじい熱を発します。
ガラスの表面は、かなりの高温になります。
色付きのものは、それでも色落ちしないようになっています。
ペイントでは無く、何かコーティングをして有るようです。
>この電球は主に、何用に使われるタイプでしょうか?
コーナーランプです。
右左折する際に、方向指示器を操作すると、点灯するランプです。
尚、色付きで無いバルブでも、レイブリックのハイパーバルブ等の、いわゆる2倍明るいと言うタイプは普通のバルブより若干白色っぽいようです。
過去に、BOSHのルームランプに交換しました。 この電球もブルーの塗装がされていて、色が剥がれてきました。 光の色は、ホワイトだったのですが、色が剥げたとたんに、色が劣化したような気がします。
あの手のタイプは、殆どがペイントタイプですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ヘッドライトに付いては、ハロゲンバルブだから色落ちはしないと思いますが。
他のバルブに付いては、熱のこもりやすい所だと色が落ちてきますね。
ワッテージの低いものに変えれば、少しは長持ちしますが。
オートバックスに値段は高いですが長持ちのするバルブが有りました。
35Wのバルブで発熱が多いのですが、色落ちはしませんでした。
LEDに付いては、拡散角は狭いですね。
拡散タイプのLEDでは、高輝度のものが有りませんですね。
LED自体は私も良く使うのですが、LEDを使用した自動車用電球というものを使った事が無いので詳しくは分りません。
私の場合には、高輝度LEDで拡散タイプが欲しいときは、LEDの表面をカッターで擦り、すりガラス状にしています。
LEDの表面、特にレンズ状になっているところをカッターの刃で丁寧に擦っていきます。
これで拡散タイプの高輝度LEDになります。
この方法で、機器パネル照明をやった事が有りますが、良好な結果でした。
http://homepage2.nifty.com/jmst/leg15(led).htm
http://www.exp.org/led/licence/led-licence.html
LEDについていろいろと、ありがとうございます。
ハロゲンは熱くならないのですか?色落ちしないようですが。
参考URLも見て勉強になりました。
>オートバックスに値段は高いですが長持ちのするバルブが有りました。
35Wのバルブで発熱が多いのですが、色落ちはしませんでした。
この電球は主に、何用に使われるタイプでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- 照明・ライト 賃貸の電球が暗いので明るい電球に変えても問題ないですか? 4 2022/06/08 21:31
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト 節電の観点から 7 2022/06/16 07:33
- 照明・ライト こうゆう透明のガラスのブラケット照明に付ける電球って、透明の電球と乳白色の電球どちらにするのが 良い 1 2023/03/01 17:01
- 照明・ライト 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞 5 2022/04/05 20:41
- 環境学・エコロジー LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のヘッドライトでたまにLEDだ...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
カーナビの地図更新について
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
車のカーナビの地図情報を最新...
-
イクリプスAVN4404DのDVD?
-
GTフォースproのハンドル...
-
カーナビの事で教えて下さい。
-
カーナビ買い換えを考えています
-
プリント基板上の略号「F」はど...
-
車で電子レンジを使用するとき...
-
NV-SB360DT
-
今カーナビを買おうとしている...
-
ポータブルカーナビについて
-
ふれ愛情報盤について・・・
-
レーダー探知機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のヘッドライトでたまにLEDだ...
-
最近車のヘッドライトの反射板...
-
車の電球について教えてください
-
車のヘッドライトの明るさを600...
-
フォグは
-
フォグランプのグレア対策
-
ヘッドライトが切れたけど、、
-
ヘッドライトのバルブ
-
フォグランプの消費電力について
-
明るく真っ白なライト付けてる...
-
投稿(質問)を見ると、やたらHID...
-
フォグランプ 純白でよく光って...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
車で電子レンジを使用するとき...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
おすすめ情報