
こんにちは。
長期入院をしていました。
お世話になった主治医がいらっしゃるのですが、
入院期間 3/4 程経った頃、転院してしまいました。
その先生に、
退院のご挨拶を兼ねてお礼状を送ろうと思います。
そこで、お伺いしたいのですが、
入院していた病院は公立の病院で
「医師への進物は一切禁止」と言う事で、
菓子折りなどをお贈りするのは一切禁止されており、
お礼をしたい場合はお礼状だけで良いのですが、
主治医が、転院した病院は私立です。
(そこの病院の習慣は、全く知りません。)
しかし、もしそこの病院では、
「退院のお礼=進物あり」と言う習慣だとしたら、
その習慣に従う方が良いのでしょうか?
(頂く側も、普段退院時に進物を頂いているとした、
お礼状だけだと、物足りないですよね?)
それとも、入院した病院の習慣で進物なし・お礼状のみの方が
良いのでしょうか?
そもそも、退院のお礼の習慣もわかっていません。
(入院した病院は「進物禁止」と書いてあったけれど、
実際、世間ではどうなのか?わかっておりません。)
入院していた病院に従うべきか?
転院した病院(進物ありだと想定)してお礼するか?
迷っています。
どちらが失礼がないと思いますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
医師ではありませんが、看護師をしています。
あまり、参考にならないとは思いますがよろしくお願いします。
まず。転院というのは、医師が職場を転勤されたと言う事でいいのですか?
転勤されたと見なしてお話します。
多くの医療機関は、病院職員にお礼進物をお断りしています。
公立病院にお勤めの医師であれば、次の勤務先も公立医療機関や、
私立でも同様な規定のある医療機関でのお勤めになると思います。
感謝の気持ちを伝えるのは、物だけではありません。
時には、医師宛のお礼状に、図書券などをご同封される方もいますが
(仕事柄、書籍を購入する機会が多いですので)
これについては、喜ばれる医師もいれば、病院に寄付を去れる医師もいます。
病院職員として、疾患が良くなり退院していただける事以上に喜ばしい事はありません。
また、残念ながらそうでないとしても、お気持ちだけで十分ですよ。
満足いただける医療が提供できた。喜んでいただけた。
それだけでも、私たち職員には働く糧になります。
患者さんやその後家族の笑顔以上の進物などありませんよ。
お礼状を出される事は、主治医の先生も、大変喜ばれると思います。
入院されていた病院に、主治医先生宛に送られてもいいですし、
その医師の新しい職場に送られても良いと思います。
これから、暑い日が続くと思います。どうか、ご家族皆様ともに、ご自愛くださいね。
看護師さんのご回答、
ありがとうございます。
>転院というのは、医師が職場を転勤されたと言う事でいいのですか?
申し訳ございません。うっかり「転院」と書いてしまいました。
仰るとおり、「転勤」です。
とてもよく見て頂いた先生だったので、
お礼状だけでは失礼かと思ったのですが、
お礼状だけで十分なのですね。
(もちろん、図書券や過分な御礼はかえって迷惑になるので、
するつもりはないです。)
医師から、
「何かあったらいつでも手紙でも下さい」・・・と
連絡先を教えていただいているので、
そちらにお礼状を送ってみようと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
公立病院の勤務医です。
私の勤務先も基本的には進物禁止です。
入院に際して、「お礼を、、」といって進物を持参される方も時々いらっしゃいます。
私見ですが、「患者さんとそのご家族の気持ちが済むように」ということが一番大事だと考えていて、進物もあまり頑固に断らないようにしています。内緒ですよ、、(笑)。どうしてもカタチで表したいとする感謝の気持ちを無碍にお断りするのがどうもすっきりしないんですよね。
もちろん、「これっきりにしてくださいね。笑顔で退院されるのが私たち医療提供者の最高のごちそうなんです。」と一言添えます。
退院されたあとその後の体調報告を交えて時節のお手紙を下さる方はいらっしゃいますね。
質問者さんの気持ちがすっきりする方法なら、どんな形でも大丈夫ですよ。
お大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
泊めていただいた御礼に…
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
お礼状の宛名等について
-
「都合をつけてください」をへ...
-
助けてくれた人への御礼状 添削
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
この手紙文、添削してください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報