dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学生で来年度、自衛官の採用試験を受ける予定なのですが
くだらない理由で学生ローンに50万程の借金があります。
両親に頼み込んで近いうちにとりあえず肩代わりしてもらうつもりでいるのですが「以前借りたことがあっても調べることは可能で金融及び公安系の公務員にはなれない」ということをよく目にします。
これは事実なのでしょうか?もう自衛隊に入るのは絶望的と考えたほうがいいんでしょうか・・

A 回答 (9件)

ダイジョブですよ。



公務員になり借金をしてしまっても、いくらでも返済方法はありますので、ご心配なく。

ちなみに、私は下記のような情報サイトから借金返済のご相談などしました。

http://pes2013.sakura.ne.jp/

参考URL:http://pes2013.sakura.ne.jp/
    • good
    • 4

こんにちは。


私の旦那様は入隊前には借金ありましたよ。もっと多額の。。。返済はしてからの(親が)入隊だったみたいです。安心しましょう。

実話。
 
    • good
    • 22

金融機関に勤務しており、以前、個人融資を担当したこともあり、個人信用情報機関の1つである「CIC」の「個人情報取扱主任者」の認定も受けている者です。



「誰が、どこから、いくら借金をしているか」とか「誰が、どんなクレジットカードを持っているか」とか「誰が、どの会社を利用して、割賦販売で品物を購入したか」とか「ちゃんと返済している」とか「期日に返済できなかった」とか「延滞した」というような情報を「信用情報」といいます。
このうち「個人」についての「信用情報」を、「まとめて」、「データベース化して」、「調べる事ができる」ようにしているところを「個人信用情報機関」といいます。
現在、日本には大きく5つの「個人信用情報機関」があります。
・全国銀行個人信用情報センター(KSC)
・株式会社シー・アイ・シー(CIC)
・株式会社シーシービー(CCB)
・全国信用情報センター連合会(全情連・FCBJ)
・株式会社テラネット
です。
大まかに言えば、それぞれ、業態ごとに加盟する個人信用情報機関が違っています。
銀行等はKSC、クレジット・信販関係はCIC、消費者金融関係は全情連…といったカンジです。
細かいことは、こちらでもご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8% …

確かにこのようなカンジで、ご質問者さまの借金の履歴も残っているのですが(例えご両親に肩代わり返済してもらっても、数年間は履歴が残ります)、個人信用情報機関に登録してある「個人信用情報」については、誰でもが調べる事ができる訳ではありません。
「お金を貸すこと(およびそれに準ずること)を業」としている組織・企業でなければ、その組織の「加盟会員」にはなれないんです。
そして、「加盟会員」でなければ、情報を利用する事はできないんです。
さらに「個人信用情報」を照会する「目的」は、「与信審査・管理」のためでなければならないと定められています。
銀行等金融機関では、当然にお金を貸したりしていますので、この「加盟会員」になっていますので、照会をすることもできますが、採用のための人定審査などのために個人信用情報を利用することは「契約条項違反」となり、バレれば罰則を喰らい、場合によっては会員資格を剥奪されます。
ですから、「調べる事が可能であっても調べれません。」
ましてや、国の省庁は個人信用情報機関の加盟会員ではありませんから、「調べる事すらできません。」

ですから、
> 「以前借りたことがあっても調べることは可能で金融及び公安系の公務員にはなれない」ということをよく目にします。
> これは事実なのでしょうか?
事実ではない…ということになります。

> 事故情報と通常のサラ金の借金の有無はまた別なのでしょうか?
個人信用情報機関における「事故情報」はあくまでも、与信に関する「事故」であり、個人信用情報機関が「事故」として扱っているだけです。
ただし、これが「自己破産」になると話は全く違います。
「自己破産」は、「官報」にも「公告」がされますので、公に「周知」の事実となります。
そして、「自己破産」をすると、一定の職種について「資格制限」が発生します。
要するにその職業の「資格」なりを取得していても、それを「業」にする事はできないということです。
「資格制限」を受ける職種としては、会社の取締役、弁護士、行政書士、税理士、警備員、保険募集人などです。
「公的な資格や人の生命、身体、財産を預かるような資格」については制限がされる訳です。
【ただし、公務員などはなぜか資格制限職種とはなっていません。】
また、「自己破産」を理由にして従業員等を解雇することもできません。
「自己破産」をすると、「復権」するまではこの制限を受けます。
免責(それまでにした借金について(申立のあった分については)返済してなくもよくなること)が確定したり、破産宣告をしてから10年間が経過することなどで「復権」になります。

ところで、自衛隊員の方は、結構「借金」が多いのはご存知ですか?
それを理由に自殺される方も多い…という話が、以前、新聞にも掲載されていました。
割合からすればどの程度かは存じませんが。
    • good
    • 6

> 事実なのでしょうか?


事実ではない。
面接の時などに自己申告しなければ、基本的に判らないから。

サラ金等に過大(200万以上)な借金があり、継続任用を断られたりした部下はいましたが。(私は現役 1尉)
債務整理の処理に協力したこともあります。(過払いや任意整理)

 勤務評価としてはものすごいマイナスなので、あらかじめ判っているなら採用は断るでしょう。
しかし、信用情報を調べたりは基本的にしないので判らないです。
採用後に借金がコントロールできないようなら、辞職するように持って行くことになるでしょう。
勤務態度が真面目で心機一転し、借金と手を切って頑張るというなら相応の手助けもします。
    • good
    • 6

就職活動をした時に、私も借金があった為、悩みました。

ですので気持ちはわかります。
しかしながら、この手の回答は人それぞれ意見が違うので、本当はどうなのかはなかなかわかりませんでした。しない、個人情報を調べるのは違法だ、実はしてる、原則してはいけないが実は行われているとか…ほんと様々。
ですので質問者様が一番、安心される方法としては再度、「借金があって金融や公務員試験に受かった人いますか」ともう一度質問してみたらいかがでしょう?それが一番じゃないですかね。ちなみに私は一般企業に行く事になりましたのでいまだにわかりません。
    • good
    • 3

正確な表題にすると、「借金があると自衛官にはなれない」ということであれば、可能性がなくはないです。


一般公務員であればもちろんそういうことはないでしょうが。

自衛官になる前の方にこういうことを言うのは、どうかとは思いますが・・。

自衛官という仕事は極めて特異な環境ゆえに、ストレスが非常に大きいようです。
そのためにうつ病を発生しやすかったり、自殺が多かったりと昨今非常に問題になっています。

そのことを考えると、最初からストレスを増大させるような要因を持った人は
採用しないということは大いに考えられます。国の管轄ですから当然勝手にいろいろできるでしょう。

ですがこのことは差別ではなく、個人を思いやった上での措置ではないでしょうか。
決して悪い対応ではなく、むしろいい対応ではないかと思います。

以前借りたことがあるかどうかに関しても、現在借金がないという事実をとるのか、
それとも借りた経験があるから今後借りる可能性も大きいと考えるかで違ってくるかと思います。

あまり回答にはなっていませんが・・。
    • good
    • 1

#2です。


金融系・銀行系とはありますが、
それぞれが加盟している個人情報機関の種類が違うだけで、
結局、個人情報という意味では同じなので、勝手に調べられる事はありません。(むしろ、大問題です。)

国民健康保険の滞納や住民税の滞納等はわかるでしょうけどね。

あまり気にしないで試験に集中した方がいいですよ♪
    • good
    • 3

借金をして金融系に載っている個人情報は勝手には調べられません。


本人、もしくは本人の同意がある場合(書面等)のみです。

車のローンやショッピングの分割払いを考えてみて下さい。
誰でもできるもので公務員になれないってのはおかしい話でしょう?
ですので、問題ナシです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。個人的には期待していた、というか非常に嬉しい回答です。
事故情報と通常のサラ金の借金の有無はまた別なのでしょうか?
事故情報の場合はさすがにどこも無理という答えをよく耳にするのですが

お礼日時:2007/07/07 16:56

どうなんだろうか?


借金するとNGなの?
んじゃあ家買った人間はNGですね
それって借金して買うものですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
自分が調べた限りではローン等と消費者金融からの借り入れは全く別物として扱われているようです。
借金暦の有無が就職にどのように影響するかは教えてくださる方によって全く違うので非常に困惑しています。
ほぼ大多数の方は「金融系だけは絶対に調べる。借金あったらアウト」
ということで意見が一致しているのですが。
自分は自衛隊以外に就職の道を考えてはいませんので
自衛隊がどうなのかを何よりも知りたいです。どなたかわかる方がいたら教えてください。

お礼日時:2007/07/07 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!