アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の教員をしています。現在6年生の担任をしていますが妊娠しました。順調におなかの子供が育つと来年の3月初めに生まれます。クラスの子供たちの卒業式には出席できません。5年生からの持ち上がりの単学級です。この4年間5・6年生をずっと受け持っています。結婚してもうすぐ3年になり、来年で30歳になるのでそろそろ子供がほしいと思っていました。この春の担任決めのとき、子供がほしいので、6年生の担任にはなれないと何度もお願いをしました。校長は他の教員(ベテラン3人)に6年担任を依頼しましたが、上手に断られたようで、「6年生の途中で妊娠しても(卒業式に出られなくても)かまわないからとりあえず担任になってほしい」と言われました。高学年の担任はなり手がいないのが現状です。職務命令になってしまったので涙をこらえながら承諾をしました。
妊娠についてクラスの子供には授業の中で命の話を交えながら話そうと思っています。私としては望んだ妊娠ですが、保護者からはバッシングを受けそうです。それはしょうがないと思いますが、どのように保護者に説明すればよいと思いますか。よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

ご懐妊おめでとうございます。



昨年、娘が小4の時、娘の担任も、同じような状況になりました。

我が家は、娘が小3の冬休み明けに現在通う小学校に転校し、
受け持ってもらったM先生が、引き続き、小4でも受け持ってもらい
ましたが、すぐに妊娠が発覚。産休に入られる前の、個人面談で
しきりに謝られておりましたが、当時、不安定だった娘の引継ぎを
しっかりされてくれていたので、その点は少し安心しました。

ただ、親として、不満なことが1点。それは、学校側の対応でした。
娘が小4の1年間、担任が3人になり、3人目は最悪でした。
(3人目の担任は、うちの娘のクラスの保護者以外にもクレームが
多かったそうです。問題ある産休先生だったようです。)

M先生の最後の授業参観の時に、校長から、事の経緯は聞きましたが
(学期末にクラスの変動が読みきれず、追加の教師を用意できずに
3月時点でM先生が妊娠されているのを知ってて、無理やり4年の
担任にさせ、おまけに学年主任。慌てて探した産休は、予定より随分と
来るのが遅れたんです。これは、学校の手落ちです)
1年の内に2回も担任が変わるなんて異常事態ですよね?

担任が6年生・・・というご心配もあると思いますが、
質問者さんもどうか、この点だけは、避けていただきたいです。

ちなみに、M先生は、産休直前の授業参観に「命の授業」をされ、
終わってから、保護者だけを集め、次の担任を紹介しながら、
現在の率直な意見を保護者にし、その日は締めくくられました。
その日は、さすがに親も先生も涙ぐみながらの、いい授業だったと思います。

その後、M先生は、出産後の度々、学校の行事にも赤ちゃんを連れて
きており、子供達も喜んでいるようです。
私の知る所では、M先生に対する反感を持ってる親御さんは
みえませんでした。表立って言ってないだけかもしれませんが(苦笑)

6年の担任という事で、いろいろご心配もあるだろうと思いますが、
文句ある親も当然いると思いますが、理解のある親もいます。
なるべく休息を取りながら、くいのない仕事されて下さいね。
お体お大事にされてください。
    • good
    • 11

このたびは妊娠おめでとうございます。


私は長男が1年生のときに担任の先生が妊娠をした経験を持っています。初めての小学校で子供がやっと慣れた6月ごろに妊娠、入院され、急に変わりの先生がきました。担任の先生が大好きだっただけに、子供たちの表情もはじめは硬かったように思います。このとき学校側が先生が入院したというだけで、なかなか妊娠について発表せずうわさと憶測だけが広まり、保護者側としてはあまりいい気がしなかったのですが、今思えばもしかしたら安定期に入るまでは隠していたかったのかもしれません。でも親も子供たちも先生が大好きで2学期の間だけはまた戻ってきてくれたので、妊娠中の先生ととても楽しく過ごすことができました。ただ3学期の先生が1学期に来た先生とは別の先生で、全くクラスをまとめることができず、すごく団結したいいクラスだったのが、学級崩壊しそうなくらいバラバラになってしまいました。
保護者側としては代わりにどんな先生になるかが重要で、そこら辺は学校側にはとても考えていただきたい所です。先生でクラスは変わります。1、2年で持ち上がりだった長男は2年ではベテランの子供想いのいい先生になりまたクラスは元のいいクラスに戻りましたよ。
あなたはとても生徒想いのいい先生のようですので、次に来る先生がきちんとしてれば保護者も納得するでしょう。産休中に先生からのお手紙や先生が遊びに来てくださったり、赤ちゃんの写真を見せてもらったときはとても喜んでました。
1年生と6年生とでは雰囲気も全く違うとは思うし、質問の趣旨とは若干ずれてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 5

20年前に小学生だったOLです(父は教員です)。



「中学受験を控えた児童のことを考えて出産時期をずらす」って、あまりに酷じゃありませんか?
そこまで教師に求めて、親御さんはその対価に何ができるというのでしょう?
みんな、自分の出産の時はいろんな人に助けてもらったんじゃないですか?
今の時代は「立場と責任」を人に求めすぎるところがあると思います。
助けてもらって、甘えさせてもらっていいじゃないですか。
どれだけ努力してもお金をかけても子供ができない人もいるんです。

話は変わりますが、小2のときに担任の先生が産休を取りました。
産休代替の先生はどんな人だろうってみんなワクワクしてたし、
担任がカムバックしてからは「先生、赤ちゃん生むってどんななの!?」って質問攻め。
ワルガキな男の子が先生の荷物を率先して持ってあげたりと、いい影響もありました。

ただ、、、
私が「出産するときって痛いの?」と聞いたら「痛いよ~」と言われて、
「そ、そうなんだ、痛いんだ。イヤだな…」と思ってしまったことを覚えています。
例えば「確かに痛かったけど、それも吹っ飛んじゃうくらい幸せな気持ちになったよ」なんて
答えてもらってたら、ちょっと印象違ったかもしれません^^;
しょーもない話ですが。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

久しぶりにここを開いて、mino vさんや、kizakurakarenさんの回答を読んだら、とてもうれしかったです。

今しか伝えられないことをクラスの子供たちに伝えられたらと思っています。

お礼日時:2007/08/04 12:40

はじめまして。


役に立つアドバイスはできないのですが、書き込みさせてください。

自分が小学6年生の頃に、隣のクラスの担任が妊娠したことを思い出しました。
おなかが大きくなってきた頃には、学年全部の生徒が、毎日のように、
ニコニコしながらそのクラスに遊びにいって先生のおなかを観察しました。
おなかをなでさせてももらいました。
子供心になんだかとても感激したことを覚えています。
いつもは内気で自分では動かないコや、がり勉で周りに興味がないコも、
本当にニコニコしてその先生のもとへ足繁く通っていました。

子供たちへの影響を心配する方もいらっしゃいますが、
三学期に担任がいないことが、それほど影響するとも思えません。

うろ覚えですが、かなり早い時期から副担任みたいな、教育実習のような若い先生がきていました。
生徒もかなり懐いていましたよ。子供の状況適応能力はすごい!
担任が産休でいなくなったあとはその若い先生がかわりに担任をし、
毎日ではなかったですが週に一度くらい、産休中の先生からのお手紙を朝の会で読んでいました。
卒業式には本人は産後すぐで参加できず、ビデオレターの上映がありました。
病院のベッドの上で撮影されたものでした。赤ちゃんもうつっていました。
感動して泣いている生徒や保護者もいたように思います。

何ヶ月か後に、その先生のクラスだけで、学校でミニ卒業式のようなお楽しみ会をしていました。
私は別のクラスだったので参加できませんでしたが、母がPTAの副会長か何かで、
特別に見学できたので印象に残っています。
(残念だったのは、赤ちゃんをつれてきていなかったことです。。。)

私はまだ子供だったので、校長や他の先生の対応はわかりませんでしたが、
PTAのお母さん達がいつになく奮闘してバックアップしていたのを覚えています。
(母が毎日PTA会議で、私も一緒に帰るため遅くまで学校に残っていました^^)
なので保護者からのバッシングなんて想像もできないです。
私の周りがのんきなだけなのでしょうかね。。。
時代(10年前くらいです)も土地柄もあるのでしょうか。。。
今もPTAってあるのかな??
PTAの人たちや、クラスのお母さん達の何人かでも、強力な味方になってくれると良いですね!

できたら、危険がない範囲で、おなかを生徒達にさわらせてあげてください!
元気な赤ちゃんをうんでくださいね★
    • good
    • 6
この回答へのお礼

久しぶりに、このサイトを開くと回答が増えていて、皆さんには本当に感謝しています。また、これでいいんだと勇気付けられます。

正直、ここに相談させていただくまでは、自分に対していらいらしたり不安でしょうがなかったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/04 12:34

暖かい意見が多い中、言いにくいのですが・・・


親の立場からは、決して歓迎できることはありません。

三学期から産休を・・と書かれていますが
三学期って、丁度中学受験をする子供にとっては非常に重要な時期ですよね。
そんなときに、担任を交代するって、無責任以外の何でも無いと思います。
もう少し、妊娠するだろう時期を調整するのがプロ意識でしょう。

親からのバッシングを気にするよりも、子供たちへの影響を考えてくれる人が担任になって欲しいものです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

率直なご意見ありがとうございます。
多分、保護者の方の中にはhanape2005さんと同じ考えの方もいらっしゃると思いますので、参考になりました。

受験については、学校からの調査書を作成するのは、2学期末であり、冬休み中には終わるようになっています。中学校の受験は公立の小学校では、保護者が動き、塾の方が頼りになっていて、担任としては温かく見守るぐらいしか、実際には役立てません。しかし、hanape2005さんには学校で見守ってくれる担任がいないと不安だと思われると思います。

妊娠する時期を調整するというご意見ですが、この3年ずっとやってきたことです。高学年をもつということは妊娠する時期を調整することもとても必要だと思っています。しかし、3年我慢しての今回のことなんです。

私は、妊娠する前にも産婦人科に何ヶ月か通い、ホルモン注射などを受けてやっと妊娠しました。妊娠は、こちらが望んでもすぐにはできません。プロ意識、失格でしょうか。

お礼日時:2007/08/04 12:31

二度目ですが・・・、ご質問が「どのように保護者に説明すればよいと思いますか」なので、卒業式の事まで意見をするのはどうかと思うのですが、書いてしまいます。



卒業式に出席したい気持ちが先生の中に当然おありだと思いますが、私は皆さんと違い反対の気持ちです。

出産は病気ではないので軽く見られがちですが、自分の命を使って新たな命を作る訳ですから、とても大仕事です。
私の母は「産後一ヶ月は絶対に起きたらいけない、誰に何と言われても寝てないといけない」と言います。
母が出産した時にお姑さんが、赤ちゃんと一緒に一ヶ月の間きっちり布団から出してくれなかったそうで、「今は若いから産後も元気に感じるが、産後の無理は更年期になって出て来る、だから絶対起きてはいけない。」と教えられたそうで、当時は一ヶ月間おトイレ以外は布団から出して貰えなかった事を苦痛に思ったが、今はとても感謝している、そうです。
この話が本当かどうかはわかりませんが。

卒業式は確かにひとつの節目ですが、祝う気持ちがあれば、赤ちゃんも落ち着いてから一緒に先生と生徒だけのオフ会をやったって構わないと思います。
先生と可愛い赤ちゃんの絵葉書を卒業祝いに皆に送ったっていいと思います。
子供を生んだ事のない私が偉そうに言うのもなんですが、産後は人が言うよりも凄く大事だと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にあたたかいご意見ありがとうございます。

仕事と家庭、自分の人生のバランスをうまくとることは難しいことです。
でも、何よりも新しく育っている命を大切にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:34

産前の休暇と産後の休暇は、


休暇を取るというか、取らせる主体が違うので、
そこの確認はされた方がよいと思います。
産前は、申請によってなされるけど、
産後は、使用者側の取らせる義務になってますので。
体育代替については、市区町村単位でシステムが違ってますので、
質問者様で調べていただいた方が確実です。

さて、卒業式ですが、
勤務外での出席と言うことになります。
これは、卒業生に関わった先生方の中で転出された先生にも招待状を
出すと思うのですが、
その中のお一人として招待はされると思います。
産休中とはいえ、その学校の職員なのに、
来賓の側に座るのは変な気持ちですが、
職員としての責任を果たす立場にはない以上
(たとえば具合が悪い児童が居ても助けるなどの公務はできない)
職員席に座るのもおかしいです。

保護者も児童も内心はうれしいのかもしれませんが、
現担任の立場もあるので、質問者様からむやみに子どもに近寄ったり、
話をしたりする時間もとれず、
出席するのはかなり肩身の狭い思いをするかと思います。

管理職の中には、
激務をかかえる職場である以上切迫などの病休もあり得る中、
安定期まで発表を避けたほうがよいと考える方もいっぱいいます。
でも、6年生という学年を考えるとそうはいっていられないと思います。
やはり管理職に説明していただくのが筋だと思います。
その前に、お休みされるまでの対応を具体的に相談し、
充分練って一緒に発表すれば、あまりクレームもこないと思います。

それでも7月に産めば卒業させられるのになどと
言われる方もいると思います。
そこまで言われる方は、何を言っても無駄ですから、
少子化対策に貢献しましたと、心の中で思っていればよいのではないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

産休代替の方を思うと、卒業式にひょっこりと姿を見せるわけにもいかないですね。感じない方もいるでしょうが、おいしいところだけ、もっていくと思われても良くないと思います。

やはり、他の方のアドバイスのようにビデオレターがひとつの方法だなあと思います。

もうすぐ修学旅行もあるので、管理職によく相談をしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 18:31

#6です。

ちょっと補足を。
都道府県によって違うと思いますが、産休は産前・産後でたしか20週取れたはずです。それを例えば、12週、8週にしても良いし、10週・10週にしても良かったと思います。いずれにしても、3学期始めから産休に入るのが、あなたにとっても学校にとっても都合が良いと思います。

その辺について、事務の先生とよく相談をしておきましょう。できれば管理職と話をする際に、「自分としては、こういう予定で産休に入ろうと思います」と伝えられると良いです。

また、育休を取るのか、取るとしたらいつまで取る予定なのか(最長で3年です。これは一度申請を出しても変更が可能です)も、大雑把で結構ですから旦那さんと話をしておいた方が良いです。経済的な問題、保育園をどうするか、という現実的な問題もあります。

仮に、育休を取らないとすると、連休明けくらいから復帰ということになりますが、そうなると、保育園探しは、もう始めるくらいでないと間に合いませんよ。

管理職が男性か女性かは知りませんが、男性の管理職はこうした問題に疎い人が結構いますから、あなたがきちんと話をしないと、後からバタバタすることになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の住んでいる都道府県は16週産休が取れるようです。
私も引継ぎの方のことを考えると3学期から、産休をとったほうがいいと思います。

保育園って、入るのが大変なんですね。調べたいと思います。

ご親切に相談にのっていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 14:29

たとえばビデオレターを撮り、卒業式に流してもらうなんてのはどうですか?


子ども達ももちろん喜ぶと思いますし、
親なら出産後で大変なのにそこまでして頂いて。。と思うと思います。
ただそれでも過保護なうるさい親がいますから
学校長からきちんと説明をしてもらうことは必ずして欲しいですね。
それくらいで十分だと思います。

要は子ども達にきちんとおめでとうの言葉が言えて、
子ども達が喜んでくれさえすればいいと思いますよ。

元気なお子さんを生んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビデオレター、いいアイディアですね。
卒業式後にクラスで流してもらえたらいいかもしれません。

子供たちに「自分たちを見捨てて…。」と思われないように、あと何ヶ月か信頼関係を作っていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 14:18

最後まで責任を持って子供たちを送り出すことができず残念です、くらいは言うべきでしょうが、それ以上は管理職の役目だと思います。

両親としては力不足の臨時講師に変わられるのは面白くはないですが、しょうがないことです。因縁をつけられたりしても面倒だし、謝る必要はないので、それ以上は言わないほうがよいと思います。ただ卒業式には個人的に顔を出すべきのように思えます。それをしないとちょっと薄情ですね。2~3日なら両親に頼むなりプロのベビーシッター頼むなりできないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卒業式への参加は、できる限り可能にできるよう考えたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A