dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、沢山英文を読んでいて気がついたことなのですが自分には精読力が無いのかな?と思い始めてきました。
特に、抽象度が高い文章や哲学などが含まれてる場合、自分の訳した直訳が意味がわからなくてまったく歯が立たないことがよくあります。逆に、文章によっては簡単にわかる場合もあり、なんでこのようなむらが発生するのか不明です。そこで原点に戻ってしっかりと一文、一文を確固たる自信で訳していきたいのです。
今まで、英語の読み方として『ビジュアル英文解釈』などやってきましたが確かに、構文は見抜けるようになりましたが自信を持って訳す事はできないのです。なにかいい対策や参考書等、同じ境遇に陥ってしまって克服したかたいらっしゃいましたら是非教えてほしいのです。

A 回答 (2件)

意訳は確かに難しいですね。

しかし、大学の発表する和訳と受験生の和訳が違って当然のことです。英文の構造に忠実に訳していけば日本語的におかしくなければ、点はひかれません。なにも大学は下線部から考えて和訳できるものをだすとは限りませんし、なにより大学は文脈を把握したり、筆者のいいたいことが分かっているのかを重視します。パラグラフリーディングがこの際に有効です。その証拠に短時間でたくさんの英文を読ませるようになってるのはご存知でしょう。
    • good
    • 0

> 特に、抽象度が高い文章や哲学などが含まれてる場合、自分の訳した直訳が意味が


> わからなくてまったく歯が立たないことがよくあります。

英文を読む→直訳文(しばしば不自然な日本語)を作る→意味を推測する
では巧くいかないことが少なくないということです。

ある特定の単語の組み合わせ(パターン)が使われるときにはこういう内容を表現している、という知識が必要です。
使用頻度の高い場合はイディオムとか呼ばれますが・・・

Some of the kittens were challenged at the university with the virus.
数匹の子ネコが大学でウィルスに挑戦された。??


> 今まで、英語の読み方として『ビジュアル英文解釈』などやってきましたが確かに、構文は見抜けるようになりましたが
> 自信を持って訳す事はできないのです。なにかいい対策や参考書等、同じ境遇に陥ってしまって克服したかたいらっしゃい
> ましたら是非教えてほしいのです。

やり方を一つ紹介します。

お好きな作家の原書(ペーパーバック)とその翻訳本(文庫本)を手に入れて、どういうふうに訳されているかを
見ていくのです。

まず、英文を一段落読んで自分で理解してみて、訳を見る、という手順です。
いろんな発見があって面白いですよ。

※注意:文脈の関係や日本語に対応する表現がない場合、大幅な意訳がおこなわれていることがあります。
    また、プロの翻訳家も誤訳をやらかす場合があります。日本語が変だったり前後とうまく繋がらない場合、可能性ありです。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!