
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
著作権法はグレーゾーンが多く、個々のケースによって、裁判所の判断も分かれることが多いようですね。
著作権法の第32条には、
(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
とあります。
> 引用の量の制限?などあるものなのでしょうか?
上の法律にあるままですが、「公正な慣行に合致」していれば大丈夫だと思いますよ。その数値は当然のことながら決まっていないと思います。グレーゾーンはあり、訴訟になれば個々のケースについて裁判所が判断することになります。個人的な判断では20行は1ページ前後になると思うので多いと思います。見たことがないというほどではありませんが、危険だと思います。弁護士に相談されれば判例を調べてくれると思います。
「あらすじ」については、私が見た限り、著作権法に「あらすじ」まで保護するものは見つかりませんでした。アイディアは形になっていないので、著作物にはなりません。基本的に著作権法は形になったその物を保護するもので、その背後にあるものまでは保護していません。
常識的判断としても、その映画を批評するために書く程度の「あらすじ」は著作権法に触れないと思います。例えば、いろいろな分野で、「○○は○○という本で、・・・・・という議論を展開した。」と、著作権者の許諾なしで、いくらでも書かれています。これは本の内容を要約するものですから「あらすじ」といえます。
ただ、これも引用の場合と同じように程度にも依ることで、あまりに詳細には入れば、元の著作物の二次著作物とみなされ、著作権を侵害したことになるかもしれません。
例えば、同じ筋書きを借用してリメイクする場合は、脚本に対する著作権を侵害したとみなされるのではないかと思われます。
余談になりますが、法律のことは別として、本を書かれるときに、映画などは結末まで分かるように書かれるとうっかり目にしてしまった人には迷惑だと思いますので、そこまではなさらないようにお願いしたいところです。
以上、ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
著作権は存在すると考えてよいでしょう。
映画の宣伝の一環として、配給会社または請け負った広告会社に問い合わせれば、そうしたあらすじの使用に関しては整った制度が用意されていると思われます。
著作者の了解を取った上での引用ということでしょうか?了解を取っているのであれば、引用にする必要は無いかと思いますが・・・。
引用に関しては分量が問題になるのではない、というのが原則です。文章を客観的に読んで、引用部分が主になっておらず、それに関する解説等が主になっていれば認められます。
あらすじ全文をのせて、一言コメントする程度ではダメでしょうが、一定の文章の流れの中で、その証拠や説明材料としてとりあげ、そこから何らかの意義をくみ上げる、といった使い方なら必要部分(必要があるならあらすじ程度なら全部も可能でしょう)を載せることは問題ないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- 法学 youtubeでの著作権や肖像権について 3 2022/06/20 15:20
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- その他(法律) Pinterestにある画像を利用・引用して絵を描きたいのですが、これは著作権に違反しませんか? 1 2022/07/11 04:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) テレビの映像をSNSにアップするとなぜ著作権侵害として許されない行為なのでしょうか。 好きなキャラが 3 2022/11/04 17:43
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- YouTube お前らって明日も仕事?w 俺はtiktokとかアニメとかテレビ番組を無断転載して月25万稼いでるけど 3 2023/03/10 00:56
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ゆっくり解説に出てくる人の絵 2 2023/08/05 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味のウェブサイトに他人の俳...
-
文章を引用するときの改行の仕...
-
当方の自己紹介を丸ごとサイト...
-
オンライン辞書の著作権について
-
本の一文を引用して紹介するの...
-
イラスト 著作権
-
相田みつをさんの詩をブログに...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
幸福の科学 大川隆法の公開霊源...
-
演出って著作物でしょうか?
-
オリジナルキャラクターの著作権
-
音楽の著作権について
-
AV女優をやってることをバラさ...
-
著作権についてなのですが、ゲ...
-
YouTubeの動画を自分のサイトに...
-
goo映画の画像を加工して壁紙は...
-
先日ハローワークの付近で女性...
-
イラスト集(本)の著作権について
-
縁を切られた友人から連絡が来...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンライン辞書の著作権について
-
学級通信での「詩」の引用は違...
-
有名なアダルトサイトFANZAのコ...
-
漫画紹介の上での著作権につい...
-
文章を引用するときの改行の仕...
-
Wikipediaの著作権について
-
著作権について質問です。漫画...
-
著作権についての質問です。 個...
-
新聞記事URLのメール添付は著作...
-
名言などを集めたサイトの著作...
-
医学論文や医学ニュースのメル...
-
写真をレジュメに載せたいので...
-
ホームページ 参考文献の取り...
-
有料の講習会で特定の映画を題...
-
ブログ上での文章・画像の引用/...
-
著作権
-
あらすじについての著作権について
-
本の一文を引用して紹介するの...
-
検索エンジンによる「検索結果...
-
週刊文春の「淑女の雑誌」って...
おすすめ情報