重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行員の一般職の方に質問です。
銀行の一般職に就職した方は、銀行を希望した理由の一つに銀行員と結婚したいという気持ちがあったからだと聞きます。
皆さんがそうだとは思いませんが
そういう方もいるのでしょうか?

A 回答 (4件)

中にはいると思いますが、公務員や大企業に行かれる方でもいるのではないでしょうか?


実際銀行員同士の結婚はお互い仕事の状況も分かり合えるので、安心できると聞きました。残業や接待の多さなどの説明不要の面で。

私が一般職で働いていたのは高卒だったから、です。(高卒の女子は一般職と決まっていました)
銀行を希望した理由の中に結婚はありませんでした。内心結婚を理由に希望しているのは一般職だけとは限らず、総合職でも派遣社員でもいらっしゃると思います。またそうでないとも言えると思います。
    • good
    • 0

地方銀行におりました。


そういう方も、多々おられます。
会社だって、社内結婚をしてもらいたいと考えているようです。
信用商売なので、どこの誰ともわからない人と結婚されるよりも、入行する時点で、銀行が身元調査をした人と結婚してもらったほうが、ありがたいと考えているきらいはありました。
しかし私は、全然違う業種の人と結婚しました。
あの銀行の実態を知ってしまった以上、将来うつ病になるか、早死にするのは目に見えていますから。(実際、金融関係の仕事の男の人の寿命は、ほかの仕事の男の人より10年短いって、よくいいますよね・・・。)
    • good
    • 1

私も銀行員ではないのですが、



都市銀行だと全国に支店があり
転勤が3年おきぐらいにあるので、結婚したら大変です。

あくまで私の推測ですが
銀行員は給与が高い。
銀行員は信用が高い。(結婚等に有利)
銀行員は身元がしっかりした人じゃないとなれない。(身内に犯罪者→×)
銀行員は、(自行)ローンを組む時有利な条件がある。

そういった利点・魅力があると思います。
    • good
    • 0

私は行員ではないのですが、おせっかいで発言させてもらいます。


そういう人っていると思いますよ。
行員でなくても、大企業なんかそうだと思います。派遣で大企業を色々まわって、その社員さんとたくさん知り合いたいって人は多いと思いますよ。
パートなんかで働いても、そういう目で見られることもありますよ。
経験から言って、同じ年くらいは、そういう目で見ないのですが、年上のおじさんが、そういう感じで見て、若いもの同士くっつけようとか、ありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!