重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、離婚裁判中です。
すべて弁護士さんにお願いしてあるのですが、この間海外旅行は可能ですか?

また早く次のステップに進みたく海外就職を考えているのですが、判決が出るまでは日本にいなくてはならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です。



>現在の名字で渡航しても途中離婚が成立すれば旧姓に戻りますよね。
>問題はないのでしょうか?

パスポートについては、現地に日本の大使館か総領事館がある国なら、まず問題はないと思います。
ビザは取得するときに当該国の大使館に確認したほうがいいと思います。

>また、離婚裁判に限らずどんな裁判でも同じと認識してよろしいのでしょうか?

はい、このことについては離婚裁判だから特別という話ではないので、
No.1の回答も一般の民事訴訟を念頭において書きました。
    • good
    • 0

法律上の回答をしておくと、


訴訟代理人(たぶんその弁護士)がいれば、一定の例外を除いて訴訟の進行には支障はありません。
例外はいくつかあり、本人の特別の委任を必要とする場合があります(業界用語で言う特別授権)。

あと、弁護士があなたの望むとおりにやってくれる、
弁護士がどう判断しようともお任せ、一切文句なし、というのなら別に構いませんが、
もし何か「話が違う!」というようなことを弁護士が言ったりした場合には、
本人がその場にいないと訂正ができないですけど(その場でなら訂正が利きます)、それでも構いませんか?

まぁ弁護士とよく相談するのがいいと思います。
海外に行ってもいい、ってことになった場合でも、
弁護士にはいつでも連絡がつくようにしておいたほうがいいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
海外に長期滞在するとなるとパスポートとビザが心配なのですが、
現在の名字で渡航しても途中離婚が成立すれば旧姓に戻りますよね。
問題はないのでしょうか?
また、離婚裁判に限らずどんな裁判でも同じと認識してよろしいのでしょうか?

補足日時:2007/07/19 15:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!