

生後3ヶ月半の娘のことなのですが、3ヶ月に入ってから日中起きている時間が多くなり(今ではほとんど昼間は起きています)3ヶ月の初めの頃はひとりで機嫌よく起きていることもあったのですが、今では抱っこをしていないとすぐに泣きだします。
たそがれ泣きかと思いましたが、午前中からそんな調子で夜になってしまうこともありますので、これはたそがれ泣きではないのかと・・・。
ベビーカーで散歩をしていると機嫌がいいのですが、家に帰った途端に泣きだします。
夜は授乳後、9時~10時の間に寝ます(このときはぐずりなしです)
夜中に1回起きますが、おっぱいを飲むとすぐに寝ます。
夜だけはぐっすり寝てくれるので助かっていたのですが、
3日前から夜寝るときにもぐずるようになってしまいました。
いつもは授乳を終えるとすぐに寝てしまうのですが、ここ3日は飲んでも目がパッチリ開いていて少しも眠そうではないのです。
それから2~3時間ぐずぐずしてやっと寝ます。
その後も、少し寝てぐずって起きることもあります。
昼寝もなしで夜もなかなか寝ない。
起きているときはぐずぐずしている。
(抱っこで泣き止むときもあれば泣き続けているときもあります)
とても激しくなってきたので、なにか病気なのではないか?と不安になってしまいます。
お友達の子にもこんなにぐずっている子がいないので、ますます不安になってきました。
(個人差があるのはわかってはいるのですが)
こんなにぐずぐずしていてもいいのでしょうか?
3ヶ月くらいの子は日中どのようように過ごしているのでしょうか?
(うちは、ほとんど抱っこです)
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は生後2ヶ月の娘がいます。私の場合は、生後1ヶ月くらいから日中~夜中までずっと抱っこです。
私も「うちの子おかしいんじゃ?」って気が滅入ってしまって旦那の前で「もう辛い」って泣いたこともありました。
今も日中はずっと抱っこで、両手が使える抱っこヒモを活用して乗り切っています。
ミルクを飲んだ後、目はランランで起きています。20分~30分ほど機嫌がいいのでベットに連れて行きますが、30分を過ぎると泣き出します。夜も就寝してくれるのは夜中の2時。寝ぐずりがひどくて、抱っこしながら家中を歩き、一番効果があるのは階段の上り下り。振動が好きみたいです。でも、半目で私を監視しているようで、途中でやめると泣き出します。
おかげで膝は関節痛で、肩こり・腰痛と体中痛いです。(鎮痛薬や、関節痛に効く薬に頼っています。)
寝付いた後は2回ほどミルクで起きますが、少し抱っこしていれば寝てくれるので助かってます。
うちの子は、日中抱っこして入ればひどく泣くこともないので、泣きじゃくる声で私が精神的に参るより、体力的には辛いですが抱っこの方が精神的に楽なので抱っこしています。抱っこが辛くなったら一時的にベットに寝かせます。もっても10分くらいですが、その10分を休憩に当ててます。ベビーカーで泣きやむのであれば、日中ベビーカーでagm246さんの体力を温存しておき、家に帰ってからの抱っこに備えるのも一つだと思います。
お互い精神的にも肉体的にも辛いですよね。
私もagm246さんと似たような毎日なので、agm246さんの質問見て「同じような人がいた!」って内心嬉しく思いました。
agm246さん、一人で悩まずに沢山の周囲のサポートを受けて一緒にがんばりましょう!子育ては一人じゃできないですもんね。
ありがとうございます。
Quu-tanさん、私も嬉しいです!
みなさん大変な思いしているんですね。
うちは、1ヶ月の頃は夜がひどかったんです。
だいたい夜中の1時頃授乳したらそのあとは朝までぐずっていた。という感じです。
夜寝られないので、昼間子供が寝ているときに睡眠をとるようにしていましたが、それも出来ない日もあったりしました。
何日かそんな日が続いたら睡眠不足でひどい頭痛になりました。
私は、産後体調が悪かったので最高に辛かったです。
夜になるのが怖くなるほど(今は昼になるのが怖いです)
うちばかり大変なんだ・・・。という気持ちになっていましたが、みなさん大変なんですよね。
友達の子はぐずりがあまりなく「日中ヒマだよ。」なんて言うので、ますます「うちだけ・・・?」気分になってしまってました。
あ、「けろっとスイッチ」というものを買いました。
ぐずったときに音を鳴らすとぐずりが止まる。というものですが、確かに効果はありました。
ただ、音が消えるとまたぐずぐずですが。。。
本当に、同じ思いの人がいるってわかると心強いですね。
ここにコメントしてくださって本当にありがとうございました。
Quu-tanさん頑張ってください!
私も頑張ります!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
生後1ヵ月半のママです。うちの子のすでに昼間ミルクのあとも目がランランで眠りが浅いようで、寝ても30分もてばいいほうでしたが、昼間はバウンサーで寝かすようにしました。ぐずぐずしだしたら、布団だったら100%泣いてたんですが、バウンサーをゆさゆさしてあげると、最近は昼間おっぱい以外はほとんど寝てます。パソコンをしてても、ぐずりだしたら片手でゆさゆさしてます。お互い頑張りましょう。。。お礼が遅くなりましてすみません。
バウンサーがお気に入りなんですね。
いいですね。
うちはハイローチェアがあるのですが、ぐっすり寝たときじゃないと揺らしても音楽鳴らしてもダメなんです。
今までお腹がいっぱいになるとすぐに寝ていたんですが、(飲みながら寝てた)最近は飲んだ後egaoninamidaさんの赤ちゃんと同じように目がランランです。
でも、なぜか昨日今日は日中よく寝ているんです。
理由がわからないのですが、涼しいからか、一昨日長い時間外出したので疲れた?からか。
昨日ぐっすり寝ていたのは前日外にいたから疲れたのかな?と思いましたが、今日もよく寝ているので疲れより、涼しいから?なのでしょうか?
明日、明後日とどうなるか楽しみです。
寝てくれるといいなー。と思います。
お互い、頑張りましょうね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
3歳のやんちゃ坊主の母です☆
成長の証です!
うちの子は生まれた時から1歳半くらいまではそんな調子でした(^_^;)
夜泣きもひどく、連続睡眠時間2~3時間、昼寝を一緒にして乗り切ってました。
3ヶ月の頃は昼寝もしなかった(ず~っと抱っこしていて退屈なので24時間の一日の行動を4ヶ月まで記録してました)のでヘロヘロでしたし、「いつまでこんな日が続くのだろう・・」とまいってました。
しかし「泣く」ということは自己主張なので、時期がくるまでは続くと思います。
感受性が強い子は夜泣きすると言われました。
(確かにそうです)
ちなみに、私が子どもの頃はもっとひどかったと母はいってました。
遺伝かな?
外出すると泣き止むとのこと。
やはり、色んな事を感じたいという気持ちが出てきたんだと思います☆
育児サークルなどに参加して、自分の子以外の子と接したり先輩ママと話をしたりするだけでも気分転換になりますよ♪
結構、育児はメンタル面が大事ですからね☆
お礼が遅くなりましてすみません。
生まれたときから1歳半までですか!?
それは本当に大変だったんですね。
まだたった3ヶ月、大変なんて言えませんね。
24時間日記もすごいです!
でも、あとで見たら素敵な思い出になりますね。
遺伝ってあるんでしょうか?
だとしたら、私も結構ひどかったみたいです。
(自分もそうだったなら、仕方ないですよね)
育児サークル、これからどんどん参加してみたいです。
ひたすらぐずられていたときは、出かける支度をするのも大変で(そういう気力がなくなってしまって)面倒に感じたりしてました。
でも、行ったらやはり色んな方と話せて楽しいんですよね。
「育児はメンタル面が大事」そうですよね!!
そうなんですよね。
楽しんで子育てしていきたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
んん、外に出られる月例になると、外に出ていないときはグズりますよねえ。
そういうもんだなあと思って、がんばって外出してましたけど。おんぶで家事を乗り切るお母さんも多いようです。案外と他の子供がいると少し落ち着くかも。うちは子供が生後6ヶ月のときに、やっと育児サークルに参加してみようという発想が起きたのですが、生まれて初めて大勢の赤ちゃんを目の当たりにした我が子は大はしゃぎでしたよ。大人だって、赤ちゃんと二人きりで、外にも出ず、人にも会えないとグズりたくなるでしょ。赤ちゃんも同じ。3ヶ月健診で異常がなければ、心配しなくていいと思いますけど。うちの場合は、今思えば、アトピーが痒かったというのもあったのだと思います。薬を塗った途端に寝たりしていましたから。
お礼が遅くなりましてすみません。
育児サークル、色々参加してみようと思ってます!
ベビーマッサージには参加したのですが、そのときはあまりほかの赤ちゃんに関心がないみたいでした。
でも、他のママ達とのおしゃべりは楽しかったです。
今は天気が悪くてなかなか参加できてませんが、これからまた行ってみたいと思います。
私の住んでいる地域は4ヶ月健診なんです。
1ヶ月健診からずいぶん経っていて、それでますます気になってしまいます。
最近思ったのですが、暑いとぐするような気がします。
赤ちゃんは暑がりといいますから、暑いのは嫌なのでしょうか。
涼しくしてあげるとおとなしくなるような気がしてます。
昨日今日と、日中よく寝ています。
涼しいからなのでしょうか・・・?
なかなかぐずるのも、よく寝るのも理由がわかりません。。。
つい子供とふたりで家にいると、煮詰まってしまって、「うちだけこんなに大変なんじゃないか」と思ってしまいますが、みなさん大変なんですよね。
これから、少し楽しみながらやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!私も3ヶ月半になる娘がいます。
うちの場合は日中はひどいぐずりは無いですが、テレビをみたり私が抱っこしたり床に一緒に寝転がって話しかけたり髪の毛をひっぱらせたりおもちゃであやしたりと、まだ座ったり自分で遊ぶとゆうのができないので付き合ってます。昼でも添い乳したりおっぱいを飲むと10分から30分くらいは寝ます。これを2.3回繰り返して夜になるって感じです。まだ私は何をしても泣き止まない。。。っとゆう状態になったことがないのでわからないですが、おっぱいの量や生理的不快感を取り除いてもぐずってるようであれば、もう赤ちゃんに付き合うしかないですよね?めちゃくちゃつらいですけど私もほとんど抱っこしてますので、諦めてます。今だけと思えば可愛いもんです。しかし最近体重も増えてきて今7キロもあるんで正直つらいですわ。
今日は日中布団においたらグズグズいったのでしばらくほっておいたら(もちろん見えるとこにいます)静かになったので見てみるとスヤスヤと寝てました。今まででは絶対になかったんです。ちょっと成長したのかと嬉しかったです。質問者様もあまり神経質にならずに気長付き合うしかないか~ぐらいの気持ちでいいんじゃないですか。
不安な気持ちやイライラは赤ちゃんにも伝わってしましますもんね~。
大丈夫ですって、楽しく育児頑張りましょうね!
お礼が大変遅くなりましてすみません。
ありがとうございます。
「おっぱいの量や生理的不快感を取り除いてもぐずってるようであれば、もう赤ちゃんに付き合うしかないですよね?」
・・・そうなんですよね。
わかっていたつもりでしたが、そう思うことが出来なくなっていました。
毎日ドタバタと過ぎていってちょっと余裕がなくなっていたような気がします。
そうやっていっぱいいっぱいになって、接していたから子供にも何か伝わってるんですよね。
それで余計にぐずってしまうことになっていたのかもしれないな。と思います。
ここに質問をしてからも1日中抱っこで過ごす日々を送っていましたが、連休最後の日に外出しました。
初めての遠出(というほどではありませんが)で娘も疲れたのか?
次の日は日中もぐっすりでした。
そして、今日も寝てます!
どうしてなのかはわかりませんが、外出したことで私も気分転換ができたので、それが良かったのでしょうか?
そうだとすれば、やはり楽しい気持ちでいることが子供にもいいことなんですね。本当に。
まだまだ大変なんでしょうが、sea-worldさんが言うように楽しく育児を頑張りたいと思います!
同じような方がいるんだ。って思うと心強いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどいです。 この時期 何しても永遠にぐずぐずで こちらも勿論寝れず 精神的
赤ちゃん
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
4
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
5
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
6
お昼寝の時に部屋を暗くするのは良くないですか?
赤ちゃん
-
7
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
8
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
11
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
12
置くと泣くのはいつまで。。
出産
-
13
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起きます
赤ちゃん
-
14
音のする方に顔を向けない
子育て
-
15
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
16
寝始めのもがき
赤ちゃん
-
17
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
18
赤ちゃんの太ももが冷たい
赤ちゃん
-
19
一日中機嫌が悪い
不妊
-
20
もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が全然あかない
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
抱っこのままじゃないとお昼寝...
-
5
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキ...
-
6
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
7
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
8
抱っこで寝かしつけ(昼寝も)...
-
9
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
10
昼間のぐずりがひどくて困って...
-
11
抱っこを嫌がるようになりまし...
-
12
ぐずらずにねんねするのはいつ...
-
13
抱っこばかりで歩いてくれない1...
-
14
抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日...
-
15
置くと泣くのはいつまで。。
-
16
3歳半の息子が「抱っこ抱っこ...
-
17
初孫を離さない義母
-
18
出産退院時の移動が、電車で一...
-
19
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
20
一歳4ヶ月の息子が外で歩くの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter