重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんよろしくお願いします。

外注さんから受け取った領収書の宛名が違っていました!!当社は(有)なのに(株)と書いてありました。この場合当社で訂正すればいいのでしょうか?それともこの領収書は無効になりますか?金額は3,210円でした。

経理事務は初めてです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

方法1


 領収書の発行元が近所であるならば、再発行していただきましょう。

方法2
 その領収書に、付箋を付けて置く。
 領収書のチェックを行っている事を。会社のチェック部署(上司)や税務調
 査時の国税調査官等にアピールできる。
 少額であるのでそのままにしてある旨を記載しておけば、チェックをした
 上での判断であるので、ノーチェックよりは心証が良い。
 但し、税務調査時に付箋が付いていると”見て欲しい”と解釈されますので
 読み飛ばしは無いと思ってください。

方法3
 何もしない。そのまま保存。
 

できれば、再発行をしてもらうことがBESTですが、まあ金額の重要性と間違い
方が有限会社と株式会社だけである事を鑑み、そのまま普通に処理しても問題
ないかと思います。
(御社の上司が、チェック命の方であればお奨めはしませんが、一般的な場合
 であれば、そのまま処理してもよろしいかと思われます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

発行元は少し遠い所なんです。方法2で行きたいと思います!!

処理方法もいろいろ教えていただきありがとうございました☆

また私をみかけましたら回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/17 15:09

 本来なら#1さんのおっしゃると通りですが、訂正の為に封筒代また通信費(切手)郵便局へ行く時間等を合わせたらその費用は大変ですがしかしこれが大金で監査の時、疑問の的になるようならいけません。



 今回は外注の責任者に電話を入れて相手も御社も同じ年月日に確認した事が確認できるようにしてください。その確認メモを仕訳伝票の証憑を貼る台紙に貼ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外注さんに電話します。ありがとうございます。

また私を見かけたら回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/17 15:10

通常はそのまま知らん顔して処理します



問題にはならないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのままでも大丈夫なんでしょうか?ドキドキ・・・・・・。小心者なので、なんか怖いですね・・・。

また私を見かけましたら回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/17 11:59

書き換えれば有印私文書偽造になりますが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で書き直すまえに皆さんに聞いてよかったです!!

ありがとうございます!また私を見かけたら回答をお願いします。

お礼日時:2007/07/17 11:54

>当社は(有)なのに(株)と書いてありました…



人間は神様ではありませんから、誰にも間違いや失敗はあるものです。
そんな少々の間違いは気にするほどのことでもないでしょう。
ご自分で訂正しておけばよいです。

>それともこの領収書は無効になりますか…

近隣に同名で (株) の会社があるとでもいうのでない限り、無効とまでは言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

近くに同じ社名の会社はないので無効にはならないいんですね。

また私を見かけましたら、回答お願いします。

お礼日時:2007/07/17 11:53

自分で訂正はできません。

その領収書を返して書き直してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり訂正は駄目ですよね・・・。

ありがとうございます。また見かけたら回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/17 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!