プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さん宜しく御願い致します。

私は今、志望校早稲田大学(法)へ向けて勉強中で、世界史をとっています。

今日、何気なく山川出版社の教科書の発行のページを見ると、

詳説世界史(世B005)
発行日 2005年3月5日

となっており、今年(2007年)の初めに買った物なのになぜだろう?
と思って、念のため本屋に行ってみると、現行は

詳説世界史 改訂版(世B016)

となっており、「改訂版」と銘打ってありました。

パラパラと中を覗いてみると、明らかに挿絵が変わっていたり、
カラーが増えていたりと、中身が違うようです。
内容に関しては、そこまで詳しくはわかりませんが、あまり変わってなかったように感じられます。

そこで、悩んでいます。

今日まで、覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にすべきかどうか、判断がつかないのです。

どこが変わっていて、どこが変わっていないのか?
私の物で、十分受験に対応できるのか、そうでないのか?
挿絵に重要な変更があるのか?それともあまり受験に関係がないのか?
変更点のみがわかるURLや、冊子などが存在するのか?

今、受験生にとって大事な夏に差し掛かっています。些細な事かもしれませんが、非常に気になっています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので、お返事御願い致します。

A 回答 (3件)

ここまでの回答者の方と助言は同じで「覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にする」必要はありません。



過去のことを扱うからと言って、歴史学は静止した学問ではありません。歴史の研究者は日本だけではなく世界に多数存在し、少しずつではありますが人類の持つ歴史の知識は確実に増加し、あるいは間違いが正されています。

高校の教科書レベルでも、新しく判明した学問事項に関する改訂、もしくは間違い(誤植レベル、もしくは主流となっている学説の誤りの判明)に関する改定が行なわれます。教科書は文部科学省の検定を受けていますから、学習指導要領や検定方針の変化による改訂もあるでしょう。

いずれにせよ、入試問題と教科書の改訂はほとんど何の関係もありません。質問者様がお持ちの教科書と、現在の最新の教科書のどこが違うのか、などということを考える必要は全くありません。どっちの教科書を使っても、きちんと勉強した人は入試問題を解けて、勉強していない人は解けないという事実は変わりませんので。
    • good
    • 0

あなたが浪人生でない限り、


受験に特に影響ありませんが、
気になるなら、改訂版も買って
見比べて勉強すればいいだけですな。
浪人の場合は古い教科書を
ずっと使っているのは拙いけど
現役だと出題もセンターなどは
改定前のやつからだったと思います。

意外と、複数の他社の教科書を見比べるのは
勉強になるので、いいかもしれません。
書き方、文章が違うのを見比べると
骨子のどの部分が重要なのかはっきりわかりますからね。

ただ早稲田を受験するなら、
やることはいっぱいあるでしょうから、
もっと他の事に時間をつかうべきでしょうね。
効率的とは言いがたい。
    • good
    • 0

受験生には全く関係ありません。

そのような微妙な問題は受験では出題されませんし、出題すると合否の判定が難しくなるので10年態度の誤差は大丈夫です。
ただし、歴史でなく地理などの情報は日々変わっているので、注意する必要があるでしょう。
歴史解釈の変更は、さほど問題がないので、現状の参考書で大丈夫です。

例えば、足利尊氏像とされる絵が教科書にはよく掲載されていますが、あれは尊氏では無いというの説がかなり有力となっています。しかし、高等学校レベルでは、そのようなことを知っている必要なありません。
もちろん、歴史というものに対しての認識を深めるためには必要ですが、受験には関係ありません。
矛盾するようですが、そんなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!