
皆さん宜しく御願い致します。
私は今、志望校早稲田大学(法)へ向けて勉強中で、世界史をとっています。
今日、何気なく山川出版社の教科書の発行のページを見ると、
詳説世界史(世B005)
発行日 2005年3月5日
となっており、今年(2007年)の初めに買った物なのになぜだろう?
と思って、念のため本屋に行ってみると、現行は
詳説世界史 改訂版(世B016)
となっており、「改訂版」と銘打ってありました。
パラパラと中を覗いてみると、明らかに挿絵が変わっていたり、
カラーが増えていたりと、中身が違うようです。
内容に関しては、そこまで詳しくはわかりませんが、あまり変わってなかったように感じられます。
そこで、悩んでいます。
今日まで、覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にすべきかどうか、判断がつかないのです。
どこが変わっていて、どこが変わっていないのか?
私の物で、十分受験に対応できるのか、そうでないのか?
挿絵に重要な変更があるのか?それともあまり受験に関係がないのか?
変更点のみがわかるURLや、冊子などが存在するのか?
今、受験生にとって大事な夏に差し掛かっています。些細な事かもしれませんが、非常に気になっています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので、お返事御願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここまでの回答者の方と助言は同じで「覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にする」必要はありません。
過去のことを扱うからと言って、歴史学は静止した学問ではありません。歴史の研究者は日本だけではなく世界に多数存在し、少しずつではありますが人類の持つ歴史の知識は確実に増加し、あるいは間違いが正されています。
高校の教科書レベルでも、新しく判明した学問事項に関する改訂、もしくは間違い(誤植レベル、もしくは主流となっている学説の誤りの判明)に関する改定が行なわれます。教科書は文部科学省の検定を受けていますから、学習指導要領や検定方針の変化による改訂もあるでしょう。
いずれにせよ、入試問題と教科書の改訂はほとんど何の関係もありません。質問者様がお持ちの教科書と、現在の最新の教科書のどこが違うのか、などということを考える必要は全くありません。どっちの教科書を使っても、きちんと勉強した人は入試問題を解けて、勉強していない人は解けないという事実は変わりませんので。
No.2
- 回答日時:
あなたが浪人生でない限り、
受験に特に影響ありませんが、
気になるなら、改訂版も買って
見比べて勉強すればいいだけですな。
浪人の場合は古い教科書を
ずっと使っているのは拙いけど
現役だと出題もセンターなどは
改定前のやつからだったと思います。
意外と、複数の他社の教科書を見比べるのは
勉強になるので、いいかもしれません。
書き方、文章が違うのを見比べると
骨子のどの部分が重要なのかはっきりわかりますからね。
ただ早稲田を受験するなら、
やることはいっぱいあるでしょうから、
もっと他の事に時間をつかうべきでしょうね。
効率的とは言いがたい。
No.1
- 回答日時:
受験生には全く関係ありません。
そのような微妙な問題は受験では出題されませんし、出題すると合否の判定が難しくなるので10年態度の誤差は大丈夫です。ただし、歴史でなく地理などの情報は日々変わっているので、注意する必要があるでしょう。
歴史解釈の変更は、さほど問題がないので、現状の参考書で大丈夫です。
例えば、足利尊氏像とされる絵が教科書にはよく掲載されていますが、あれは尊氏では無いというの説がかなり有力となっています。しかし、高等学校レベルでは、そのようなことを知っている必要なありません。
もちろん、歴史というものに対しての認識を深めるためには必要ですが、受験には関係ありません。
矛盾するようですが、そんなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 日本語 施行の読みについて 6 2023/05/27 10:27
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南京条約と日米修好通商条約に...
-
どこまで言葉の揺れが許されるのか
-
高校世界史で一番、長い名前の...
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
地方の言語でしょうか?
-
江戸時代の農民の性風俗について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学別曹の覚え方
-
分かりやすい日本史の教科書は...
-
(^・^) 中国、韓国などの人々...
-
世界史資料集
-
徳川綱吉の無駄遣いは本当に悪...
-
古代ギリシア・重装歩兵の武具...
-
「楽市楽座」か「楽市・楽座」か
-
ハッブスブルク家の没落は近親...
-
日本史 日明貿易の実権を握った...
-
困っています。
-
歴史の教科書に載ってる中国の...
-
高2で世界史のノートを作り始...
-
高校世界史で一番、長い名前の...
-
次の日本史Bのテストを落とすと...
-
日本史の教科書についてです。 ...
-
りつりょうこっかの成立、貴族...
-
世界一の道徳の教科書って、や...
-
高3です。世界史の共通テスト...
-
フランシスコ・ザビエルの持っ...
-
“パールハーバーの授業”の作者...
おすすめ情報