
私は現在三回生の学生です。
もうそろそろ就職活動のことを考えなくてはいけなくなっているのですが、現在自主的に留年しようと思っています。
その理由として、私は体育会の部活に所属しているのですが、そのせいで学生のうちにしておきたいことができない状態です。
そうなると部活をやめればいいのではないかと思われるかもしれませんが、部活から得るものは私にとって将来絶対にプラスになることだと思います。
ですので部活をやめたくはないのですが、部活は四回生の12月までありますので、それからではとてもではないですが時間がないと思います。
そのため、幸い私は大学に現役で受かっていますので、もう一年、残り一授業だけ残し、単位は後輩に任せて、半年間休学して、その一年で海外に行ったり、日本一周をしたり、他にやり残したことをしたいと思っています。
学生生活に絶対に悔いは残したくありません。
そこで皆さんに質問なのですが、こういう形で自主留年をした場合、企業から見てやはりマイナスイメージになるのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
12月からでは、時間がないというのはただの言い訳。
十分間に合います。言い訳だと認めましょう。
年明けから就活を頑張るのはキツイ。一年間遊びたい。
だから留年するのだ。
私が面接官ならそう解釈します。返す言葉はありますか?
大学に現役で受かったのは、珍しい話じゃないです。
わざわざ誇らしく言わなくても…。
批判的な意見でも謙虚に受け入れ、どう反論できるか考えたら、
就活の面接も乗り越えられると思います。
よく考えて自分のやりたいように進んでくださいね。
No.6
- 回答日時:
>企業から見てやはりマイナスイメージになるのでしょうか?
企業では結果が全て。
自主的であってもそうでなくとも、マイナス評価には変わらないでしょう。
就職活動の際、留年をした理由は聞かれる可能性が高いでしょう。
よって、いかにその理由を巧く考え、減点を抑えるかですね。
無理にプラスの方向に持っていくのは考えものです。
というのは、自分で考えている壮大なことが、他者、特に企業から見ると小さなことと切り捨てられる可能性が高いからです。
例えば、
>私は体育会の部活に所属しているのですが、そのせいで学生のうちにしておきたいことができない状態です。
・どちらかに絞って、または両立させて物事をこなせないものか。
・キャパシティ不足ではないだろうか。
・先見性がない、見通しが甘い。
・優柔不断
>時間がないと思います。
・企業で最も重要なスキルは「時間の使い方」
・どれだけ潜在能力があろうと、時間内・期限内にパフォーマンスを残さなければただの使えない人材。
>学生生活に絶対に悔いは残したくありません。
・学生生活に悔いは残るものです。際限はありません。
・結果や悔いという気持ちに対してのセルフコントロールをどうするかが大人=社会人ではないかと思います。
よって、自主留年の話は企業にとっては単に浅はかな若気の至り。
プラス査定はほぼないでしょう。
極力留年の話に触れないのが一番。その辺は面接のテクニック次第ですね。
私が採用担当ならば、留年を自分の意志で「選択」したことは大きなマイナスです。
それは、「一線を越えてしまう社員」という、危険分子とみなして切りるということです。
社名を背負って企業人として働いてもらうわけですが、
結局最後は個人のモラルによります。
社名の入った社有車で横暴な運転をしたり、
長年の重要顧客を怒らせ逆切れして契約解消となったり、
会社の金を横領したり・・・
いずれもセルフマネジメントできる人材であれば、
絶対に起こさない失態です。
なので「疑わしきは採らない」に越したことはありません。
もちろん、日本一周などに食いついてくる企業もあるかもしれません。
ただそれはごく少数派であることには違いありません。
話にのってくれるのも何かの縁、ということで理解してくれるその企業に入る、というのが良いかもしれませんね。
大学生活の謳歌をとるか、地道な就活をとるか・・・
一年と一生、地道な活動と運 を天秤にかけ、セルフマネジメントしてください。
私は否定も肯定もしません。
No.5
- 回答日時:
やりたいことがハッキリしているなら全く問題ないです。
面接でも、留年した理由を説明できればマイナスにはならないでしょう。
むしろ面白い奴、と思われてプラスかもしれません。
よく面接で聞かれる質問として、大学時代に打ち込んだものは?
というのがありますが、ほとんどの人間はサークルとかバイトとか
ありきたりのモノしかいえませんので、その部分が魅力的に
映る経験が得られるのならば、十分勝負できます。

No.4
- 回答日時:
質問を読んで、後輩と重なりました。
その後輩は経済学科だったのですが「2年で20単位取得していなければ除籍」の要件に該当し(大学に在学しているんですから、この要件がどれほど低いものかはおわかりになりますよね?)、除籍されました。それまで柔道整復師になりたいと言っていました。
私の卒業後、何故か復学し、また退学しました。
ご質問者様の考えている事は、後輩と同レベルだと思います。
他の方の回答にも有るように、考えを改めるべきだと。
No.2
- 回答日時:
大手の企業はわからないですが、自主留年も単位不足留年も留年は留年ではないでしょうか?
大して気にしないと思いますが、気に入らないのは結局遊ぶための余裕を作るため、単位は後輩任せという点です。
そういう考え方は、企業の面接などで現れてくる可能性も否定できません。考えを少し改めた方が良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
企業によるでしょうね。
ただ、何かをやるということは、何かを犠牲にしなくてはいけません。
何もかもしたいなんて、無理ですよ。
もう少し考えたほうがいいんではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- インターンシップ 現在大学3年生で、9月1日から2月29日まで台湾に留学に行きます。この留学は台湾で取得した単位を今在 2 2023/07/16 03:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学をわざと留年する事をどう思いますか?
大学・短大
-
就職留年をして後悔していますか?
就職
-
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
-
4
どうしても公務員になりたい。就職留年?既卒で?
就職
-
5
大学で現時点では単位もあるし、進学も可能で何も問題はないのに、もう1回同じ学年を任意で繰り返すことは
大学・短大
-
6
大学で留年すると教師になれませんか?
大学・短大
-
7
公務員試験について相談です。 私は今年から大学4年です。しかし、1年の頃に仮面浪人の為に半年休学した
大学・短大
-
8
就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか
就職
-
9
既卒で就活するか、わざと留年して就活するのはどちらが良いのですか? 大学生です。
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
2留の進路
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
31歳新卒の就職先について
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
二浪京大はどれくらい就活で不...
-
2浪1留について(理系です)
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
新卒で就職をしなかった方々た...
-
【面接】留年したことについて
-
自主留年したときの就職活動に...
-
二浪で1年就活浪人した場合就職...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
文系大学四年生ですが、後期の...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
就職留年をして後悔していますか?
-
就活で留年理由(死別のショック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
転職、就職活動についての質問...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
2留の進路
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
留年した場合の就職と面接について
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
部活に熱中し留年しました。
-
就職留年をして後悔していますか?
-
31歳新卒の就職先について
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
文系大学四年生ですが、後期の...
おすすめ情報