
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
体験的に言うと、疲労回復には梅干しが一番です。
どんなに疲れ切って、体が鉛のように動かないときでも、梅干しを2個食べて15分ほどすると、通常に近い状態に回復するのです。
梅干しには各種の有機酸がバランスよく含まれているので、疲労回復には有効なのだそうです。
ただ、市販のものは、ほとんどが減塩タイプ、つまり梅干しを作った後で塩抜きして調味料で味を調えたようなものなので、市販のものでどれほど効果があるかはちょっと分かりません
(わたしは、梅干しは自作しています。興味がおありでしたら、実費で分けて差し上げても良いのですが、この場で商業行為はダメだと思うので今回はやめにしておきますね)
次によいのはやはりクエン酸でしょうか。
クエン酸は薬局で安いものが多数販売されているので、いろいろ試されてみたらよいと思います。
(体験的に言うと、安いものでも結構効きます)
No.3
- 回答日時:
肉体の疲れでしたら肉体疲労を効能としている医薬品の錠剤を購入するのが
手っ取り早いかと思います。ビタミンB群が吸収しやすい形で配合されています。
ドリンク剤はカフェインによる一時的な疲労回復「感」があり、根本的な疲れ軽減とは
言えないので錠剤の方が良いかと思います。
精神的に疲れている場合は、ビタミンCの摂取によってストレス等で発生する活性酸素対策を行うのも
一つの手かもしれません。
http://allabout.co.jp/fashion/supplement/closeup …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/23 21:44
やっぱりビタミンって大切なんですね。
精神的にも体力的にも疲れているみたいなので参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
疲れを溜めないことの基本は、可能な限り生活リズムを整えることです。
例えば起床時間から始まり、3食の時間帯、就寝時間。
疲れをとろう!と思って普段の2倍の時間睡眠をとったのに逆に疲労感・・・ということを体感したことはありませんか?
心がけて欲しいのでは、普段から疲れをためないこと、早くに疲れに気付くことです。
勿論バランスの良い食事も大事ですよー。←一言では言えないものがありますが、偏った食事だけは避けたほうがよいです
無理はしないように・・・(人´-`)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/23 21:49
疲れをとろうと思って10時間くらい寝てものすごくしんどい事ってよくあります!ダメなんですね。できるだけ無理をしないように言ってみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 食べ物の疲労回復効果について 食材又は料理にはさまざまな栄養があって◯◯に効くだとか◯◯に効果的‼︎ 2 2022/11/21 09:09
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃カメラの後なのでなるべく胃にやさしい食べ物で疲労回復効果のある食事を取ろうと思っています何かお勧め 5 2022/09/12 15:14
- 筋トレ・加圧トレーニング 栄養ドリンクは疲労回復に効果がないと思いますがどう思いますか 3 2022/08/02 18:43
- その他(料理・グルメ) 梅肉エキスと梅肉チューブの違い 2 2022/08/20 18:40
- 食べ物・食材 猛暑を乗り切るのに鰻とか意味あるのですか? ビタミン類なら他の安価な食材で賄えますし、高価な鰻食べる 12 2023/07/23 23:43
- 医学 リポビタンDは疲労回復効果、風邪などの病み上がりに効果は多少なりありますか? またリポビタンDに限ら 4 2023/06/17 18:27
- 食生活・栄養管理 肉体疲労の回復について教えてください。毎日仕事で疲れて帰ってきます。肉体疲労時の栄養剤としてはアリナ 2 2022/09/15 02:24
- カフェ・喫茶店 カフェメニュー、ドリンクで疲労回復効果があるものを教えてください 6 2022/09/12 07:44
- レシピ・食事 消化によくて疲労回復効果のあるレシピいくつか教えてください 大根あります 3 2022/08/29 08:06
- スキンケア・エイジングケア チョコラBBのドリンク、いろいろ発売されていますが、一番ニキビに効くのはどれだと思いますか? パッケ 2 2022/05/20 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
体の疲れを取るサプリ・錠剤・...
-
栄養ドリンクについて教えて下...
-
酢と大豆について
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
信用できるサプリメントは?
-
新聞の折り込み広告にこんなの...
-
【サプリメント中毒者は短命か...
-
口内炎…どうすればいいんでしょ...
-
私の処方薬を飲んでしまう夫
-
サプリメントの摂りすぎが原因...
-
ビタミンのサプリは一括で飲む...
-
年内に10キロ減量したいのです...
-
シリンジについて
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
ビタミン剤で古くなったものは...
-
オブラートと薬
-
サプリメントについて質問です...
-
食べたくないのに買いたい お腹...
-
怒源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
酸っぱさと疲れの度合いの関係
-
酢リンスに混ぜるエッセンシャ...
-
レッドブルーってなんで、翼を...
-
アリナミンを飲むタイミングっ...
-
ブルーベリーエキスってアント...
-
栄養ドリンク(ユンケル)の効...
-
酢と大豆について
-
養命酒
-
リボビタのようなドリンク剤、...
-
栄養ドリンクは飲んでどれくら...
-
栄養ドリンクを毎日飲むと体に...
-
アリナミンシリーズ。のドリン...
-
栄養剤
-
タンパク質は摂り過ぎても太ら...
-
毎朝栄養ドリンクを飲んでいま...
-
ラッキョウをつけたあとの酢
-
アリナミンVや、リポビタンDな...
-
旅行で元気にフル活動するには...
-
クエン酸を使った疲労回復ドリ...
おすすめ情報