dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。
支払っている住民税(市民税・県民税)のことで質問です。

所得税は1月より減額されていて、住民税は6月より増額されているので
昨年退職した人には増税分だけが増えているのは「教えてgoo」で分かりました。

仕方がないので普通に払っていたのですが、先日新聞で
昨年末で退職した人には住民税の特別減額があるような事を見ました。

もし本当にあるのなら申請したいのですが、手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
返答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

経過措置として、今年の住民税に税源委譲前の税率を適用してもらうことができます。



ただし、一旦、今年請求されている住民税を納める必要があり、
来年7月に自治体に申請して差額の還付を受けることになります。

手続きの詳細は、自治体の市民税課等にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年7月ですね!再度申請してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/26 17:37

今年の所得税が0だったら、住民税を18年度の計算方法で再計算してもらえ、差額が還付される、ということです。



来年7月に申請することになります。

都道府県や市町村のホームページに説明がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年7月ですね!ホームページにはまだ載ってないみたいでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/26 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!