dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月で11ヶ月になる娘がいます。。
離乳食は一日3回、後はおっぱいです。
一週間ぐらい前からおっぱいを噛みながら飲むようになり、とても痛く困っていました。
しかしここ数日は昼間おっぱいを全然欲しがらなくなりました。
無理やり飲ませようとするとそっぽ向きます。
その為おっぱいが張り今日は2回も搾乳しました。
搾乳したミルクをストローのコップに入れてみたのですが飲みません。
しかし自分が眠たくなるとおっぱいを欲しがります。
夜中は3回起きるのですが、3回のうち1回はトントンで寝てくれました。
ここで皆さんに質問なのですが

●これを機に卒乳した方がいいか?
 乳首も痛い事だし。
●眠たい時だけでも飲んでくれるならこのまま続けた方がいいか?
 おっぱいは栄養もあるし、卒乳にはまだ早い
 眠たい時だけなら乳首の負担も減るし。

どちらにするか迷っています。私としては正直おっぱいをあげられなくなるのはとても寂しいです。まだ早いのではないかとも思っています。
でも子供も成長しているという事でいい機会だと思ってここで卒乳した方がいいかとても迷っています。
どうかみなさんの体験談、ご意見、アドバイス、なんでも結構です。
宜しくお願いします。
 
 

A 回答 (4件)

まもなく1歳8ヶ月を迎える女の子がおります。


どちらかというと、後者に賛成です。
私も乳首の傷には散々悩んできたクチですので、つらいお気持ちはよく解りますが、これに関してはそれぞれ乗り越えられる方法が見つかるものです!
うちの場合、1歳になると同時に私が仕事に復帰しました。
保育園に通うようになり、それこそ授乳は寝かしつけの小道具となり、1歳6ヵ月まで授乳を続けていました。

後者を勧める根拠はいくつかあります。
1歳健診の問診で「おっぱいから離すタイミングについて悩んでいる」とお話したところ、小児科医から「1歳ではまだ栄養面で母乳は必要。ミルクを飲まないなら、どうやめさせるか考えるよりも、続けることのほうが今はまだ大切。または、様子を見ながら少しづつ牛乳に切り替えてもよい。」と言われました。

また、搾乳をしなければいけないほど良好なおっぱいなのですよね。
突然に卒乳を試みた場合、ひょっとすると、母親側のホルモンバランスに影響がでることも考えられます。
自分自身もそうでしたが、心の準備もままならないままおっぱいから離れていった子を尻目に、なんか、自分自身がとても寂しくなっちゃうんです。(笑)
この点に関しては、もし興味があるようでしたら参考URLの5/16の記事をご覧下さいね。

母乳、やめてしまうのはもったいないような気がします。
頑張ってくださいネ!

参考URL:http://aki-tect.petit.cc/0engine/tokyo_bbs.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りやはりとてもさびしいです。。。
やっぱりおっぱいって栄養面でも精神面でも大切ですよね!
頑張ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 16:54

#3です。



無効なURLを入力してしまいましたので、繰り返し失礼します。
2007/5/16あたりの記事です…。すみません。

参考URL:http://aki-tect.petit.cc/banana_list/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/25 16:57

早い卒乳は腸内環境の悪化を招く、というのを聞いたことが


あります。
固形の食べ物によって、母乳であれば育ちようのない悪玉菌の
栄養素になるものが、腸に入ってしまうからだとか。
オマケに、そういった腸内環境(悪玉菌:善玉菌の割合)は、
その赤ん坊の時に決定し、将来変わらないとかいう話でした。
母乳は免疫UPのものとか、色々入っているのですから、
少なくとも全く興味を示さなくなるまでは、たとえ噛まれても、
母親の幸せな痛みとして頑張ってみるのも手では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深いお話です。
子供の為にもう少しがんばってみようと思います。
おっぱい吸いながら気持ちよさそうに寝る子供のお姿にそう思いました。ありがとうぎざいました。

お礼日時:2007/07/25 16:51

 おっぱいは乳児の成長に伴って、というか授乳期間によって含まれる栄養が変ってくるときいたことがあります。

また、乳児の成長によって母乳だけでは栄養が不足してくるとのことです。
 おっぱいは赤ちゃんにとっては、やはり安心する時間でもあるかもしれないと思いますので、無理に卒乳する必要もないと思われます。
 ただ、離乳食も順調に進んでいらっしゃるようですし、そのまま卒乳に進まれても、と思います。
 お母様の授乳が痛いものの卒乳はさびしいというご心情はなんとなくお察しします。
 卒乳する場合はまだお乳が出ているようなので搾乳をきちんとするなどおっぱいのお手入れを大切になさってくださいね。乳腺炎になったりもするそうですから。
 おっぱいだけが、親子のつながりではないと思いますよ。手遊びを一緒にしたり、お散歩したり、スキンシップをたくさんしたりと、まだまだお母さんのお子さんの時間は密接にあるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっぱいだけじゃないですよね!親子とのつながりは!
大切なことですね!

お礼日時:2007/07/25 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!