dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特徴
1、葉の形は、ハート型です。ただし、きれいなハートではなく、強いて言うならばハート型という程度。

2、葉は、4枚が多いと思います。5枚以上のものはあまり見ません。

3、枝は細い。だから、他の雑草はゆっくり抜けば根から抜けます(もちろんその根が途中で切れたりしますけど)が、その雑草は、枝のところで切れて、根までで抜けるのはまれです。

4、種がわりとすぐにできる。直径数ミリ程度のまん丸です。ちなみに種は葉っぱと一緒に抜いています。

5、コニシキソウ、カタバミ、スズメノカタビラ、ではありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

う~ん・・・むずかしいですね。



ジシバリかな?
葉がハートに見えなくもないけど・・・
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …

カキドオシは?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
・・・違うみたいですね。

タチツボスミレかな?
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
スミレの仲間には、葉がハート型のものがよくあります。

花の色、形、生えている場所などがわかれば、もっと探しやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
スミレの種類ににていますが、特定できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 10:21

「チドメグサ」はいかがでしょう?


http://mylab.ike.tottori-u.ac.jp/~mijosxi/kusaki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
スミレの種類ににていますが、特定できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 10:22

オオバコではないですよね?


http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …

この回答への補足

有り難うございます。葉の形が違います。

補足日時:2007/07/27 20:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
スミレの種類ににていますが、特定できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 10:22

こんにちは。



書かれている情報からですと、特定するのは難しいかもです。

・花は咲いているのか?色・形は?
・草丈はどのくらい?
・雑草の生えている場所は?

下記サイトに、雑草の名前や生えている場所について書かれているので、絞り込んでみたらいかがでしょうか?

http://www.agri.zennoh.or.jp/visitor/appines/zas …

http://www.hana300.com/aazasso.html

この回答への補足

ありがとうございます。
時期は、春先から、夏終わりぐらいです。
背丈は小さいです。全体の大きさは、成長しきっても、手のひらにのるくらいです。
地面から細い茎がのびていて、1本の茎について、1枚の葉がついています。

補足日時:2007/07/25 21:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
スミレの種類ににていますが、特定できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 10:21

花の情報があれば少しは分かるかもしれません。


地方によっても野草の種類に偏りがあります。
外来種もあるので地方や場所の情報も必要かもしれません。
植物の情報です↓
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/ai.html
http://www.hana300.com/index.html
栽培種が主体です↓
http://yasashi.info/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
スミレの種類ににていますが、特定できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!