
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そのマンションは、竣工売りのマンションですか?
それとも、現場はまだ工事中のマンションでしょうか?
竣工してから半年経っているなら充分値引き交渉は可能でしょう。
売り出しから半年経ったけれど、まだ工事中だし引渡までは間がある、という状況であれば、ちょっと早いかもしれませんね。
マンションの値引きは、減価償却とは関係ありません。
売り主は、販売センター(モデルルーム)の賃料、人件費のほか、そのマンションの土地・建設工事費、それらに対する金利負担などを予算組みしています。
当然、ある時期までに売り切る、という想定をして予算組をしているわけですが、その時期までに売り切れる見通しが立たなくなって初めて、大幅な値引きに応じてくれるようになります。
青田売りのマンション(着工と同時に売り始めるマンション)だと、竣工引渡前に売り切るという目標が一般的ではないでしょうか。その時期まで待てば値引きも期待できますが、買いたい部屋は売れてしまっているかもしれません。
値引きにも、販売価格を値引くほかに、エアコン・カーテン実装、食洗機実装、照明器具実装など、本来入居者負担だったりオプションだったりするモノをタダでつけてくれる、「実質値引き」があります。
そのマンションを気に入られているのであれば、販売会社の担当者に「もう少しまからんか?」と聞いてみるのが一番ですね。
売れ残りが多くて焦っているなら話しに乗ってくると思いますし、現金値引きは無理だけれどオプションならつける、と言ってくるかもしれません。
売れ行き絶好調(売り主が想定したペースで売れている)であれば、ハッキリと断られると思います。
ま、要するにネゴですから、駆け引きの要素が強いですね。買う気満々という雰囲気で行くのもうまい手とは言えませんし、値引きしてくれなかったら絶対買わない!という態度も、販社から見たらめんどくさい客でしかありませんので、よほど焦っていない限り相手にしてもらえません。バランスが大切ですな。
No.5
- 回答日時:
なぜ売れ残っているのかを考えることが先決です。
立地、環境等いろいろなことが考えられますが、売れ残った理由が自分にとって問題ないかを考えましょう。
普通に考えたら、現在売り出し中の物件は新価格になっているので半年前の旧価格物件の方に購入者は目を向けると思うのですけどね。
売れ残りには、大抵その理由があります。
今後はマンションの買い替えは難しいので、値引きだけではすぐに判断しないで、物件十分吟味した上で購入したほうが良いと思います。
この回答への補足
返信が遅れましたが、ありがとうございました。立地や環境など具体的にどのような点を見れば良いと思いますか。人によって異なるかもしれませんが、一般論でもいいのでよろしくおねがいします。
補足日時:2007/08/22 19:19No.3
- 回答日時:
鉄道の新駅や商業施設などができて再評価されている物件であれば
値引きに応じてもらえない可能性もあります
また、先に購入した所有者との契約条項で販売開始後一定期間は
空室の値引き販売をしない、という条件が契約に盛り込まれている
物件もあります
神戸や新潟のように地震災害に見舞われた土地の物件の場合、
また販売業者が破産して譲渡された物件の場合は
この事例に当てはまらず叩き売りされて、住民から訴訟を起こされている
事例もあります
No.2
- 回答日時:
どうも今晩は!
建物だけを考えれば、経年によって価値は下がると思いますが、一般的にはマンションでも
2/3以上は土地の価格ですから、地価が高騰するような場所に建てられた物件であれば、
値上がりすることもあり得ます。
逆に地価が下がっていたり、たいして変動していない物件でしたら、交渉の余地はあること
になります。
ということで、結果はともかく値引き交渉をしてみる価値はあると思います。
因みに、私が購入した物件も完成から半年以上経っていましたが、交渉して価格2割引と
エアコン&カーテンをサービスして貰いました。
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
値引交渉は可能ではないでしょうか?
私も実際購入時に新築のほうと、半年前に完成済の物件で悩んでいたところ、後者であればお値段も少しお安くできますと言われました。
諸費用分を引いてくれたりなど会社さんによっていろいろあるみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の計算 3 2022/08/04 13:17
- その他(税金) マンション売却に関する税金 6 2022/07/30 10:32
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 一戸建て 都内狭小住宅の売却時期について 3 2022/09/05 17:41
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
賃貸を値引きって出来るんですか?
-
更生会社物件の値引き
-
家電を値切ることについて。 私...
-
モデルハウスの値引き額の妥当性?
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
マンションの集合ポストの金属...
-
アメリカの関税交渉 3か国しか...
-
新築分譲マンション(キャンセ...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
任意売却物件の購入で仲介業者...
-
家賃更新の時の値下げ交渉 2年...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
賃貸か購入か(東京)
-
老後の住宅費用
-
車のローン
-
土地の購入申し込みについて
-
未入居の新築一戸建ての売却に...
-
不動産は100%気に入る物件は無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス配管工事の仕訳について
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
値引き交渉は出来る?
-
注文住宅の値引き交渉について。
-
重要事項説明後、建ぺい率がオ...
-
ミサワホームは、新築資金10...
-
不動産契約での値引口外禁止念書
-
住宅福袋について
-
パソコンショップでの値切り
-
値引き
-
洗面台 パナソニックの値引き率
-
玄関ドアの色(発注ミスにあた...
-
住友林業の値引きについて。10...
-
家を買うとしたら、やはり不動...
-
部屋の目の前にディスポーザー...
-
新築建売を購入して後悔だらけ
-
家電まとめ買いは値引きしても...
-
売れ残り新築マンションの売価...
-
モデルハウスの値引き額の妥当性?
-
食器洗い乾燥機の値引き交渉
おすすめ情報