
この春にマンションを購入申し込みし、契約をしました。
契約に先立って、重要事項の説明会があったのですが、この時点で始めて私の購入
した部屋(1階)の直ぐ目の前に全650戸のディスポーザーの処理層が埋没される事
を知らされました。これは、それ以前の説明資料からの変更として説明され、確認
書にサインをさせられましたが、その時点で抽選に当った嬉しさもあり、余り深く
考えずに、サインをしました。
来年1月の引渡が近付き、最近になってちょっと気になってきているのですが、いま
から、これを理由に値引き等、何らかの交渉が可能でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
非常に難しいかな?とも思います。
□
まず法律等、公的な規制から考えていきます。
値引き交渉などを進めるために「この条件なら私は解約しますよ=解約されたくなければ値引きしてください」という構図なんでしょう。
で、これを法律的に補強出来るか.....。
住宅売買に関係する法律として、消費者契約法と宅建業法が(代表的な物として)あります。
確かに、この法律の中では「販売者が、消費者(購買者)の不利益となるような事項を隠して売却(もしくは売却契約を締結)した場合合、その契約は購買者の申し出で解約できる」という趣旨が盛り込まれています。
ただ今回の場合は、販売者は事前にtokyoringoさんに説明していますし、その証拠としてサイン済みの確認書も存在しますから、この面では販売者には何の落ち度も無い(と言いますか、消費者サイドにある程度立っている)となりまして、上記2法においては問題がありません。
次に、悪臭被害等(騒音なども含まれますが)の発生(もしくは発生が強く懸念される場合)に関する法律ですが....。
これは地方自治体が条例等で上乗せもしている場合が多い(大半と言ってもいいでしょうか)ですから、これを調べることで、引き渡し前に販売者へ牽制することも可能です。
また、都道府県の下水道局によっては、ディスポーザー(特にマンションの場合)の型式規制や「特定型式の不使用のお願い」を出している場合もあります。
ただし問題点はあります。
一つ目は「悪臭被害が発生以後なら、その事実をもって法の適用を申請することも可能だが、それは事前値引きには繋がらず、設備改善にしか繋がらない。 また被害補償金については、相場的には安く、それ以上の金額等は裁判が必要」ということですね。
二つ目は「被害の予測をもってして法の適用を申請するなら、"予測される"という事を申請者が証明しなければならない。 しかし、構造図等は容易に手に入る物でなく、手に入ったとしても、申請者が読みこなすことも困難。 また、業者が各種規制法例を遵守している場合、確認書の存在と相まって、申請が認められない可能性も高い」ということです。
なんとも、公的規制という面ではお役に立てる物は見つからないですが、私以上に詳しい方からアドバイスが有るかも知れませんね。
□
次に攻め口を商慣行(と言うか、法律以外)に変えて考えてみましょうか...。
マンション等については、販売の重要な基礎として「イメージ」があります。
しかし、集合住宅の場合は、部屋の位置によってイメージ等が異なる場合がありますから(例えば、眺望をうたった物件で1階の場合、植木等で眺望が一部阻害されるなど)、個別の部屋については若干の事前値引きや、場合によっては契約後の値引き等(余り例が無いですが)もあり得ないことではありません。
で、この場合はディスポーザーの存在が、その部屋のイメージを悪くしているとも取れますし、業者サイドから云えば「マンションは出来るだけ完売したい」という事がありますから、ここら辺りを突破口に出来ないことも無いでしょうか.....。
ただし、ここでもtokyoringoさんが「契約以前に確認=承認しており」「恐らく、確認後相当の期間が経過している」ということがネックになります。
話のもって行き方次第では「この契約者は良くないので、契約を解除してもらおう」という姿勢に出られる可能性もありえそうですね。(相手が自社製品に自信を持っている場合等は尚更です。)
ですから、相当の交渉力があるor当該工事が着工前or契約前なら、困難を排除して交渉することも可能ですが.....。
□
最後に荒技を....。
消費者センター等への相談って方法が最後に残されますかね?
ここですと、相当消費者よりに判断してくれるというか、圧力団体的行為で業者に消費者の言い分を聞かせることが「可能な場合」もあります。
ただし、法律的にも道義的にも問題のない相手に対して、団体の圧力でこちらの主張を飲ませるのですから、感情的なしこりが残ること(例えば近所の評判とか、管理会社との関係とか)は覚悟しなければならないでしょう。
また、ここでさえも、今回のことには十分な対応が出来ない可能性も高いかと思います。
□
最後に見方を変えて....。
もし、物件が相当のお気に入り等の理由で「他の物件に流れたくない」ということがあるなら、ディスポーザーの構造図等を業者からもらってみたらいかがでしょう?
それを地元の建築士協会等に持ち込んで、「悪臭・騒音の被害はでそうにないか?」という事を判断してもらい安心する.....ということですね。
確かに、ディスポーザーの型式や個々人の感受性によっては、ディスポーザーの騒音や振動が気になる場合が無いとも言い切れません。
ただ、設計段階でしっかりと考え、その通りに施行していたなら、殆ど問題ないレベルにすることは可能なんですよね。(実際、それと知らずに入居している方は大勢おられますが、何時までも違和感なく気づかれない例が多い様子ですね~)
ですから、具体的な図面を元にして、どこかで安心させてもらう....って事が、残された手なのかもしれません。
詳しい御回答、有難うございました。
確かに、時間が経ちすぎていますね。
私としては悪臭、騒音が無ければ良いわけですから、ご指摘頂いたように、
ディスポーザーの構造図を貰って確認するようにしたいと思います。
持ち込み先ですが、建築士協会と言うものが有るのですね。探して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP タブレットに名前と生年月日をサインした=契約成立となり料金請求されますか? 4 2022/06/25 13:40
- 分譲マンション 中古マンション契約 中間省略登記の業者 1 2023/02/05 08:07
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 重要説明 2 2022/11/11 13:33
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
値引きの交渉のタイミングについて
-
マンションのモデルルーム購入...
-
値引きについて
-
富士ハウジングの値引きについて
-
マンション購入,担当者の応対
-
マンション売却の値引きについて
-
土地の値引き価格について
-
ホームセンターで 炊飯器、掃除...
-
賃貸を値引きって出来るんですか?
-
横浜市内のマンションから長崎...
-
分譲マンションのキャンセル住...
-
屋外倉庫について 外構屋さんと...
-
建て売り住宅
-
城東区の分譲マンション探し
-
マンションの販売の仕方と値引...
-
街路灯カバーの価格
-
ガス配管工事の仕訳について
-
部屋の目の前にディスポーザー...
-
分譲住宅の値引きはありますか。
-
中古住宅値引交渉?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス配管工事の仕訳について
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
値引き交渉は出来る?
-
注文住宅の値引き交渉について。
-
重要事項説明後、建ぺい率がオ...
-
ミサワホームは、新築資金10...
-
不動産契約での値引口外禁止念書
-
住宅福袋について
-
パソコンショップでの値切り
-
値引き
-
洗面台 パナソニックの値引き率
-
玄関ドアの色(発注ミスにあた...
-
住友林業の値引きについて。10...
-
家を買うとしたら、やはり不動...
-
部屋の目の前にディスポーザー...
-
新築建売を購入して後悔だらけ
-
家電まとめ買いは値引きしても...
-
売れ残り新築マンションの売価...
-
モデルハウスの値引き額の妥当性?
-
食器洗い乾燥機の値引き交渉
おすすめ情報