
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
似たような経験があるので書かせていただきますね!私は高校を出てすぐに芸術学部に行って、卒業後の今工学部に行っています。私も入った芸術学部に2年生後半あたりから魅力を感じられなくなりましたが、いろいろ悩んだ末卒業までいることを選びました。それにはいくつかの理由があります。以下あくまで私の考え&体験談ですので意にそぐわなかったらば流してくださって構いません。まずreputonさんは現段階で他の学部に興味を抱かれてますよね!同じでした。・・・とすると「編入」という手段も使えます。コレが案外いいです。大学の場合、大抵は1.2年生では一般科目を受講→単位取得しますよね!これをそのまま次の大学に移行できることがよくあります。大学によって異なるのですが私の入りなおした大学は「62単位必須」でしたねぇ。現在1年半通われてるとのことですからこの手段も考慮されてみてはいかがでしょう?
うまく言えませんが、今やっていることも・・・専攻はわかりませんが、なんであれ今後どの道に進まれてもきっと「なにかの役に立つ」と思います。実際私も工学部に入って全然畑違いの芸術学部で学んだ事が役立っています。勉強そのもの以外でも・・・いろんな意味で興味を抱いてくれる人がいたり。ホント全然上手くまとめる事が出来ませんでしたが・・・夏休みですし、ゆっくりお考えになってみてはいかがでしょうか?やりたいことも含めて。幸運を祈ります。
No.7
- 回答日時:
昨年、工学系の国立大学を卒業しました。
数学と物理と実験とレポートの連続で、国立工学系大学は想像以上に厳しいと感じました。
私もやはり1年半経った時に、転部の魅力に取り付かれました。
しかし、辛いながらも昨年なんとか無事に4年間で大学を卒業したときには、中退しなくて良かったと心から思えました。
今は辛いかもしれません。
しかし、2年を過ぎ、3年を過ぎるとあっという間に卒研で、あっという間に卒業です。
国立工学系大学は、就職率も良いですよ。我が母校の場合は、ほとんどの学生が、進学か就職かは出来ています。
まったくおっしゃる通りです。単位を取るのは大変だけど就職はすごくいいです。
特に私のいる学科は。
ただ法文に転部したらしたで就職の心配はないんです。親が自営業なので。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
興味が持てないものを専攻にするのってしんどいですよね。学年が上がるにつれて専門的な方向に向きますし…
私はどうしても合わなかったのと(実技系だったので先生とは4年間付き合うんですよ)、私学だったのでお金ももったいないし1年で受け直しました。
今の専攻は半ば逃げ道状態で受けました(興味はもともとあって、高校のときもどっちに行こうか迷ってたんですけど)今は結構気に入っていますが、(今年の春からなんですけどね)最初はいらないと思っていたもの(自分の超苦手教科)が必須科目になっていて、辞めたい、こんなんだったらまだ、先生とけんかしつつ続けてたほうがよかったかも…とかなりマイナス志向でした。
でも、ここであきらめたらそれは癖になります。親も教師も「ああ、この子ってすぐに嫌なものから逃げるんだ」という印象を植え付けます。そんなので社会に出てもきっと脱落してしまうし、そこで辞めたといえば、結局はそういう人間なんだと信用さえ失います。
中退することは悪いことではありません。しかし、reputonさんが興味がある、それだけで、中退するとか転部しても、また嫌になったり、今は授業に出ていたら単位が取れそうと思っていても、レポートが多かったり、勉強しても分からないことが出てきたらどうするのですか?
また、別のほうに興味があるから…って転部しますか?
法文学に移ったらちゃんと単位がとれて卒業できるという保証はありませんよ。
今の自分をじっくり見てから、結果は出してください
頑張ってくださいね
ちなみに友達の心配ってあんまりないです
前の学校の友達とも会ったら元気?とか言ってますし、メールとかしながら一緒に遊びに行ったりもしてます。
そうですね。次に決めた道は絶対に途中であきらめることはできないんですよね。
それなりの覚悟が必要ですね。もっとじっくり考えてみるつもりです。
No.5
- 回答日時:
大学院2年生です。
自分の経験からお話させてください。自分は大学時代ですごくよかったと思えることは多くの友人をつくれたことです。大学生の時って自分の学部に限らずいろんなジャンルの人と知り合うことができます。もちろん社会に出ても出会うことはできますが、社会に出て出会う人の多くとはどうしても仕事が繋がりになってしまうと思います。 だけど、大学の時の友人とはほんとうにプライベートで信頼できる間柄にすぐなれる、これって本当に財産だと思います。
大学院まで行くと、ほとんどの場合大学時代より交流関係が狭まってしまい、先に言ったことは成り立たないかもしれませんが、今のreputonさんの状況だとすくなくともやめるべきではないと思います。いろんな人と出会うために時間を使ってみてはいかが?
私も中退して仲間と疎遠になるのはつらいなと思ってました。
ただ中退や転部しても新しい人と出会えるだろうし、むしろその方が交流関係がひろがるのではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
まずは、授業に出て、単位をしっかり取りましょう。
そこまでして初めて本当に興味がもてないかどうか考えましょう。今のままでは、つらいことから逃げているだけかもしれません。専門学校にやりたいことがないのにいくことは損ですよ。やはり大卒の方が給与的に恵まれる可能性が強いです。やりたいことがあるならば別です。
法文に興味が少しでもあるなら授業に潜るなり教官に話をしてみたらどうでしょう。
そんな場合でも、ちゃんと成績を取っておいた方が、有利のはずですよ。なぜなら、この子は転部してもまた興味がもてず、勉強しないと思われるかもしれませんよ。
授業には出てるんですが、興味がわかずテスト前も勉強してないので単位を落としてしまっています。法文学部なら授業に出ていればよほどのことがない限り単位は取れます。
逃げていると言われてもかえす言葉はありません。
No.2
- 回答日時:
他にどうしてもやりたいことがあるわけでもありません
ならがんばって単位たくさん取れば4年で卒業できると思います。甘えてるだけだと。
どうせ大学でて専門職行く奴なんて少ないんだから、
我慢してサークルなりに専念したらいいと思います。
勉強の楽しさがわかるのはある程度歳をとらないと
難しいと思うので、現状に我慢してください。
No.1
- 回答日時:
20代、女です。
私は大学を一年で中退しました。
親には反対もされましたし、辞めてからも
様々な人にもったいないと言われました。
あまりやりたいこともなかったのでとりあえず働こう
と思って、3年働き、職場結婚。
その後違う大学に入り直し、勉強しています。
ジャンルは全然違いますが、(芸術だったのですが、今は心理専攻です。)
勉強が楽しい、と思います。。
あの時辞めていなければ、入り直す必要もなく
稼ぎも今よりずっといいかも知れない・・とか
思うけど、でも、今の生活は誰からも強要されていないって
言う感じでいいです。(家は親が大学へ行けとうるさかった。)
いろいろ意見はあると思いますが、私は
reputonさんが決めた道がどうであれ、
自分の道を信じていいと思います。
はっきり言いきれなくてごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 指定校推薦 退学 6 2022/08/26 19:38
- 大学・短大 岡山理科大の動物学科について。 1 2022/04/10 19:01
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学教員は会社員?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報