
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基板の上面に薄膜があるとします。
この薄膜が圧縮応力を持っているというのは、膜は横から圧縮されている状態と同じです。つまり、膜は無理やり縮められているので、本当は伸びたいと思っています。そういう膜が基板上にあるとき、膜が欲望を出して少し伸びたら基板は上に凸になるでしょう(上面のほうが伸びるので)。薄膜が引張応力を持っているときはその逆になります。
>シリコンウェハを圧縮しているという意味ですか
上の説明でお分かりだと思いますが、薄膜の残留応力は薄膜が感じている応力のことです。薄膜が圧縮応力を持っている場合、シリコンウェハの上面( 薄膜が乗っている面 = 凸面 )は、薄膜によって無理やり引き伸ばされているので引張応力を受けています。下面( 凹面側 ) は圧縮応力を受けています。
回答頂きありがとうございます。
回答を何度も読み直してようやくイメージ出来ました。
圧縮方向に力が働いているのに伸びるという点が理解に苦しみましたが、「ちょっとだけ圧縮の力が弱まって膜が伸びても、膜としてはまだまだ圧縮されてる状態」ってことなんですね。

No.3
- 回答日時:
基準はあくまでシリコンウェハです。
グイーッ!^^
この上に釘を刺して両手でで引っ張ると凹方向に反る。
釘を足と手で押すと、凸方向に反る。
リキの限界でとまる。
そんだけ。^_^
No.2
- 回答日時:
>ちょっとだけ圧縮の力が弱まって膜が伸びても、膜としてはまだまだ圧縮されてる状態」ってことなんですね
そうです。膜の残留応力は減っていますがまだ残っています。
膜が伸びたいと思っても、膜だけ浮いているわけでなく、下にウェハがありますから、膜が伸びたらウェハも一緒に引っ張られます。しかしウェハは「伸ばされたくない」と抵抗してきますから、膜の残留応力が完全になくなるまで伸びることはできません。膜が少し伸びると膜の残留応力は少し減り、逆にウェハが受ける応力(引張り)は少し増えます。それらの力がちょうど釣り合ったところでウェハの湾曲は止まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
厚膜によるクラック
物理学
-
シリコンウェハの結晶方位
物理学
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
化学
-
-
4
SiO2と金属の密着性について
物理学
-
5
表面モホロジーとは?
その他(教育・科学・学問)
-
6
結晶の面方位について
物理学
-
7
なぜSiプロセスではポリシリコンゲートを用いるのか
物理学
-
8
放電
物理学
-
9
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
10
単結晶シリコンの結晶方位
物理学
-
11
ステンレスのHF腐食のメカニズム
化学
-
12
半導体関連のBARCの意味
化学
-
13
シリコンウエハーの赤外線透過率について
その他(自然科学)
-
14
X線管球のターゲットについて
その他(自然科学)
-
15
薄膜の歪みについて
物理学
-
16
シリコン基板をカットしたいのですが,何を使ってカットすれば良いのでしょ
化学
-
17
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
18
応力による力のベクトルについての質問です。 ガラス基板に酸化物薄膜を成膜したときに引っ張り応力なら下
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
斜面の垂直応力とせん断応力に...
-
FEMのミーゼス応力と主応力の違い
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
吊り具の強度計算について教え...
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
高張力鋼材等の降伏点について...
-
つば付きシャフト強度計算について
-
ポアソン比と張力の関係!?
-
超困ってます…
-
応力と凸凹
-
片持ち梁の破壊荷重について
-
有限要素法において応力分布図...
-
引張強度と圧力について教えて...
-
薄肉円筒での応力算出について
-
集中荷重片持ち板バネの許容長...
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
曲げ弾性率から引張弾性率を求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
FEMのミーゼス応力と主応力の違い
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
応力と凸凹
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
吊り具の強度計算について教え...
-
法線応力差についてわかる方い...
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
応力勾配とはどう言う意味ですか?
-
ゴム材にかかる応力計算
-
段付き棒(梁)の曲げについて
-
曲げ弾性率から引張弾性率を求...
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
木材の曲げ弾性率と曲げ強度に...
-
引っ張り変形におけるくびれの...
-
0.2%耐力とは?(弾性係数,応力...
おすすめ情報