重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

各局での安倍首相のインタビューを聞いていて、イラッときました。
人の話し方を聞いていてこんな風に感じたことはほとんどありません。
質問に対して的外れな返答と繰り返し表現の日本語(ボキャブラリーの乏しさ)のせいだと思うんですが、
同じように感じた方はいますか?
他にどんな理由があると思いますか?

A 回答 (7件)

安部総理大臣は選挙前から、「選挙を前から負けた時を想定して論議をする気はない」といった趣旨の話を盛んにしていました。

これは論議の逃げ言葉として使用していたものであり、今回の選挙での負ける可能性とは全く向き合ってなかったのでしょう。あるいは自分に言い聞かせるようにそう話していたのかもしれません。また、自民党議員が口を揃えて盛んにこの言葉をテレビなどで連呼していた事からして、メディア対策の想定問答として指導していたため、自民党全体にその空気が出来上がってしまっていたという事でもあるでしょう。
頭の隅に負けの言葉がちらつこうともそれには向き合わない、しかしこのような大惨敗は想定していないし、大惨敗を想定するような事は心情として当然できなかったため、やや負け程度のコメントで押し通すしかなかったという事でしょう。
トップに立つ人間の力量やその期待というものとは別の話として、多くの人は突然の想定外の出来事が起こった時、あたふたする、どう行動して良いかわからない、戸惑いを見せる、となってしまうものなのでしょう。
私は、岡山選挙区で破れた自民党の片山虎之助氏と安部総理の対応のあり方の違いに、"人の器"の違いを少し見た という感じがしました。

政治事とは別に、安部さんの戸惑いあたふたする姿も、片山さんの潔い姿も、人間ドラマ・ドキュメントとしての感動がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像力の欠如や現実逃避でしょうか。
だとしてももう少し演技力や表現力があれば、少しはカバーできたんでしょうけど... 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:11

彼は、この世に生を受けた時点から・・・



戦争開戦へ強引に引っ張った松岡外相がそうであったように・・
(13歳で、アメリカの遠縁?をたより、渡米し、
 帰国後、
 通訳として外務省に入り込む)

世代をかけてユダヤ政商らの計画の中で育てられた
日本属国化、地球征服という世界統一社会を築く為に、
教育されてきた人格でありうる・・・

という点を考えると・・・

behaiviorの不可思議さ、不自然さは納得いくように思える・・・

ある意味・・・?!?
ロボットとして世代をかけて作られてきたユダヤ政商らの一つの手段だともいえる・・・?!?

そして・・・

その大きな経済力による利害、名声、権威のおこぼれに与ろうと、、

多くの人が群がる・・・

そのこと時代が、、、

ある意味、、、江戸時代まで大切にされてきた
理想を持った現社会という位置づけではなく・・・

目先の利害、競争心に煽られた愚かさで動かされてる
地獄社会に近づいてるように思える・・・

そういう意味で!!
公明党という宗教の根本を強く懸念する・・。。。!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が不十分で、質問の本意が分かりにくかったようです。
しかしご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:14

あきらかに、アタマが悪いのです。



平沢勝栄議員が東大生だったころ家庭教師をしたという話ですが、
それで成蹊大学入学ではちょっとさびしい。
ちなみに週1回で東大の家庭教師なら5万円は軽かった
でしょう。普通のサラリーマンの初任給は当時そのくらいでは。
生活も浮世離れしてます。

この回答への補足

説明が不十分で、質問の本意が分かりにくかったようです。
政治家として好き嫌いは別として、答弁の仕方の何がいけないのか?
を知りたいだけです。たとえば何故か国民に人気があった小泉氏の答弁と何がどう違っているのでしょう?

補足日時:2007/07/30 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:17

質問者さんはどうやら安倍首相がお嫌いのようですが、感情丸出しで政治の本質をまるで語っている質問とはとても思いません。


自分の意見表明が目的の質問だから削除対象になるでしょう。
ずっと続くようでしたら、又お目にかかりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が不十分で、質問の本意が分かりにくかったようです。
ご意見はうかがっておきますが、「自信あり」に苦笑してしまいました。いずれにしろご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:16

彼が首相の器ではないのは始めからわかりきっていたことです。


これは自民党内からでも始めからあった話です。
彼が選ばれたのは後老会の操り人形として使いやすかったため選ばれたのだとわたしは思います。

まだ小泉氏の方が堂々としていて白黒はっきりしていてよかったと思います(政治家としては・・・)

この回答への補足

説明が不十分で、質問の本意が分かりにくかったようです。
彼の「答弁の仕方」の何がいけないのか?を知りたいのです。
たとえば何故か国民に人気があった小泉氏の答弁と何がどう違っているのでしょう? 
話法のテクニカル的なことといえばいいでしょうか。

補足日時:2007/07/30 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:17

あの人の発言は,口先だけのきれいごとだけをいいますね.だから聞いていても現実味はなく,薄っぺらな感じがしてしまいます.


責任感は全く無い人ですね.現実に起きていることが読めない人でもあります.何か未だ先のきれいごとばっかり言っているからでしょう.

反省すべき点は反省しなければならない,とか,総理として責任を果たしていかねばならないなど,無責任発言が多過ぎます.
全く国民感情を読めない人なのでしょう.指導者としての器量,信頼性が全く感じられません.

この回答への補足

説明が不十分で、質問の本意が分かりにくかったようです。
彼の「答弁の仕方」の何がいけないのか?を知りたいのです。
たとえば何故か国民に人気があった小泉氏の答弁と何がどう違っているのでしょう? 
話法のテクニカル的なことといえばいいでしょうか。

補足日時:2007/07/30 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 14:18

彼はパペット(傀儡)だからです


彼は小泉前総理の意向に反した発言は
できないのですだから事前に「こういえ こういうな」
と事前にいわれているのでそのとおりにしかいえないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私はそこまで想像力はないですが、色々な考え方があるもんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!