dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6ヶ月後半で、離乳食ももう2ヶ月目をおえようとしていますが、最近1日、回数を1回から2回に、午前中と、午後に増やしました。
 
 離乳食の食べ方にもムラがあり、タイミングが悪いとほとんど残したりしますが、それをラップして冷蔵庫にいれて、午後からレンジでチンして食べさせてたりしていました。先日知り合いからまだ6ヶ月なのに、やめたほうがいいといわれ、子供が小さい時は体によくないことでもあるのだろうかと、心配になりました。

 今は残ったものは捨てています。どうなんでしょう?やはり残り物は後で食べさせたりしてはいけないのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

 取り分ける前の残りではなくて、食べ残しですよね。



 唾液が入って菌が繁殖するそうです。食事中もどんどん菌が増えていて、加熱しても死なないものもあるので、止めるようにと指導を受けました。残ったミルクを捨てるのと同じ事だと思います。大人ならまだしも、まだ抵抗力の無い赤ちゃんですから。

 また、栄養や食事を楽しむという面でも止めた方がいいことだと言われました。

参考URL:http://pigeon.info/qanda/h/h_5.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、まさしく、食べ残しです。
反省しました。菌の繁殖なんて考えもしませんでした。
本当にやめます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/25 14:42

 ミルクの残りも食べ残しもあげちゃ駄目ですよ。



 こどもが食中毒おこして後悔しますよ。

 自分がズボラなだけなのに普通にやっている人を、

 神経質あつかいするおかしな人がいますけど、

 あなたの子供に何かあっても誰も責任取れません。

 取れるのは親だけ。

 だから、自分が責任取れる行動をしましょうよ。

 パンツうらおもてと何日も同じの履いて「みんなやってるからそれがフツー」は、違うよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい指摘をありがとうございました。

今回のことで、私の常識とはいったい?と、考えさせられました。反省します。

お礼日時:2002/07/25 14:53

私は残るともったいないので(ウチも食べ方にムラがあったので)取り分ける時点で


いつも少なめにあげて、全部食べて、まだ食べそうだったら足していました。
残り物を次のときに食べさせる、というのは、やはり食べさせないほうがいいと
思います。やっぱり唾液とかが入っているし傷んだりしやすいからです。
赤ちゃんは抵抗力が弱いから、食品にあたったりすると、かなりキツイです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初から取り分けるという、知恵が私には足りなかったみたいです。
育児以外に使ってない頭ですので、これからはフル活動してもっと、真剣に取り組みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/25 14:49

私はおおらかママ(ずぼら)なので、残りものをあげていました。


うちの子供はあまり残さなかったので、頻繁にではありませんが、半分くらい残した時はラップして冷蔵庫に入れて、レンジでチンしていました。
それだけじゃ足りないし、味も変えたほうがいいので、他のおかずを加えたりして・・・
ただ、長時間室温に置いたり、悪くなりやすいもの(卵とか)の時は捨てたほうがいいかも。

もうすぐ7ヶ月だと、いろんな物をなめたりするし、自分で抵抗力を付けていくときだと思って、私はあんまり神経質じゃありませんでした。(いけないママ?)
おかげで(?)娘はめったに風邪もひかず、とっても逞しく丈夫に育っています。現在1歳3ヶ月。

そういえばミルクも、家での飲み残しは冷蔵庫→次回にお湯とミルクを継ぎ足してあげています。
(6ヶ月頃から?現在も。だってうちの子すっごく飲むんです)

気にする方はとても神経質にやっていらしゃいますので、私のやり方がいいなんて、とてもおすすめできませんが、こういうママと子供もいるということで。
気休めになればいいなと思って投稿してみました。
お互い育児がんばりましょうね!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

いいだろうと、なんでも楽観視するわりに、人から指摘されると、途端、心配になるんですよねえ。私は母乳のみで、ミルクのママ達も、みんな、月年齢が進むと飲み残しなんかあげてるみたいだから、いいじゃん。な~んて考えていました。

ああ、でも私みたいな小心者は、物事をよく考えて行動した方がいいかもしれませんねえ・・・

でも、はげまされました!ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/25 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!