dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6ヶ月の娘がいます。現在、ミルクと母乳の混合で育児してます。これからの季節は、水分補給を大切にしたいなと思ってます。お茶や白湯など嫌がって飲みません。風呂上がりや外出から帰ってきた時に、ほ乳瓶に市販で販売してるベビー用のお茶を水で薄めて飲ませてるんですが、一応、ほ乳瓶を加えるのですが、すぐ嫌がって飲みません。このような経験がある方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

ミルクと母乳以外のものに慣れていないからでしょうね。


スプーンに少し乗せて舐めさせてみてはいかがですか?
    • good
    • 1

ウチは完母だったので、哺乳瓶はいっさい受け付けずでした。


2月生まれで、真夏の暑い時期が生後半年ほどでしたね。
哺乳瓶はダメだし、ストローマグもまだ飲めない。
スパウトもいやがるので真夏の間でも麦茶や白湯は飲むことはありませんでした。
母乳を欲しがるままに与えていましたので、夏場は特に授乳回数が多くなっていたと思います。
お風呂上りに授乳、外から帰って来たら授乳はしていました。
私はおっぱいを出すために一日中せっせと水分補給をしていました。
母乳(ミルク)が一番、おなかにやさしくて、水分の吸収もいいので
あえてお茶や白湯を飲ませなくてもいいと思います。大丈夫です。
    • good
    • 0

9歳の娘、2歳半の息子がいます。


娘はしばらくミルクしか飲まなかったです。お茶、白湯、イオン飲料全く受け付けませんでした。哺乳瓶も、スプーンも・・。7か月のころ熱を出し、どうしても飲ませなきゃいけない状態の時、小児科に相談したら、ミルクで構わないと言われ、少し薄めて飲ませました。コップが上手に出来るようになったら、お茶を飲むようになりましたが、3歳過ぎまでお茶以外は飲みませんでした。
息子も同様、ミルク以外ダメでした。8か月くらいでコップで飲むようになって、やっとお茶を飲むようになりましたが、断乳の時、哺乳瓶にお茶を入れたら、プイっと出して飲みませんでした。そして今はやっぱりお茶、水以外は飲みません。
ミルクやおっぱいでの水分補給でいいと思いますよ。心配なら、かかりつけ医に相談なさっては?
    • good
    • 0

現在、もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます。

うちの娘も、最初4ヶ月くらいからBFの野菜入りミックスジュースばかりをお風呂上がりに与えてて全くお茶を飲みませんでした。何度も哺乳瓶にお茶を入れたりマグで与えたりしましたが一口だけ口に含んだらすぐに嫌がり泣いていました。このままでは、虫歯になると焦った時もあったけどいつからかなぁ、多分7ヶ月くらいからかな?ある日お風呂上がりにお茶を与えたらゴクゴク飲みだし、それからは野菜入りミックスジュースも卒業しミルクも卒業して今では困ったことにお茶しか飲みません。たまに熱出したり外から帰った時にイオン飲料を飲ませてやろうと思っても、全く受け付けないんです。だから質問者様も焦ることないと思いますよ。ただお風呂上がりなどに、お茶を飲ませることは続けたらどうですか?そのうちに自然に飲むようになりますよ。お互い育児頑張りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!