dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週で五ヶ月になります。完ミで四時間おきに120ミリ~160ミリ飲みます。
22時:風呂→ミルク
22時半:就寝
3時前:ミルク→ソッコー寝る
7時:ミルク→ソッコー寝る
10時:半起床
11時:ミルク
12時半:ねんね(30分)
15時:ミルク
16時:散歩
18時:ねんね(30分)
19時:ミルク
20時:ねんね(30分)しないときもあります。
21時:大泣き(私が風呂に入ってる間)

↑こんな感じです。
19時以降のお昼寝を阻止するのは不可能です。。寝ぐずりが激しいので。
夜中の3時前のミルクを無くしたいのですが、どう変えればいいのでしょうか?
20時頃お風呂入れても、湯冷まし飲んだらすぐ寝てしまいそうで。。
出来れば寝る前にたっぷりミルクを飲んでたっぷり寝かしたいのですが。
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私もお風呂の時間が遅すぎかな~って思います。



>19時以降のお昼寝を阻止するのは不可能です。。寝ぐずりが激しいので。
↑多分19時を過ぎると眠くてしょうがない状態なんじゃないでしょうか?
お風呂をその時間に合わせて入らせる→ミルクをあげて就寝
このリズムに持って行ければお風呂の前のグズグズも解消されると思います。

ウチも比較的に遅めですが20時半~21時までには入浴するようにしています。
ウチの場合は4世代同居なのでこれ以上早くには入浴できないんですよね(; ;)
もしご質問者様のお家の状況が許されるのなら入浴時間早めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!はやり遅いんですね。
8時ごろ入れるようにしてみますね!

お礼日時:2006/09/24 06:42

基本的に夜寝るのが遅すぎるから改善されないのだと思いますよ。


何故夜10時にお風呂なのか分かりませんが全体的に2時間くらい早めると簡単に解決できる問題だと思います。20時にお風呂にいれてすぐに寝てしまいそうならそのときにミルクをたっぷり飲ませて寝れば解決できますよ。
今夜10時30分に寝かせる習慣が付いてしまうとこれから先ずーと10時30分まで眠くならないという体のリズムになってしまいます。
そして一度ついた習慣を直すにはまた一苦労してしまいますよ。
そろそろ体のリズムも定着してきてしまう時期ですから今のうちに直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!風呂も私達のペースで合わせてました。。。早めてみます!!

お礼日時:2006/09/23 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!