dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
もうすぐ1歳になるのですがミルクが卒業出来そうにありません。
夜泣きも酷く、ミルクを飲まないと落ち着かないようです…
どうにかミルクを卒業する方法はありませんか?
なにか実践されたことなど教えてください

A 回答 (4件)

>もうすぐ1歳になるのですがミルクが卒業出来そうにありません。



離乳食後にミルクを飲みたいだけ飲ませます。
お誕生日が近くなると段々飲む量が減っていき、自分から飲まなくなります。
その時が『離乳完了』です。
無理に止めさせるものではないのです。

これが3歳ということでしたら、無理にも止めさせましょうと書きますが、まだ必要な年齢です。
日中飲まなくなっても、まだ、朝晩と夜中のミルクは必要です。
これも自分から段々と飲まなくなっていきます。

もうすぐ1歳のお誕生日ですか?おめでとうございます。待ち遠しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/15 21:32

まだ1歳にならないのに ミルクを卒業するのですか?


早すぎますよ。
まだまだ 欲しがるだけあげて下さい。
フォローアップに切り替えても良いとは思いますが
まだまだミルクが必要な時です。

1歳半前後になれば 自然と飲まなくなっていきます。
親御さんの都合より お子さんの都合を優先して下さい。
フォローアップに切り替えても哺乳瓶で与えているような時期ですよ。

逆になんで ミルクを卒業しなきゃいけないのですか?
夜中の授乳も 1歳半位までは続けますよ。
まだ胃腸が発達しきっていないので 離乳食を食べていても
大事な栄養はミルクから取ります。まだやめないであげて下さい。
    • good
    • 0

ミルク、卒業しないといけない切羽詰まった理由があるのでしょうか??


フォローアップミルク、もうすぐ2歳の下の子がまだ飲んでます。ご飯を食べず相談したら食べ物に興味がない、っていう医師の言葉で無理にミルクを減らさなくてもいいと言われています。

うちの子の場合はミルクなくしたら死にます。なくしたら何か別のものを飲んだり食べたりするでしょ!って言う人もいますがそんなのもう試してるんです。質問者さんもきっと色々工夫したんだと思います。



ご飯をたくさん食べる、お茶、白湯、牛乳、ジュースいろいろ試してすんなり卒業できたらそれが1番良いと思いますが
無理にミルクをなくさないといけないのは質問者さんがしんどいんじゃないかなぁと。精神的に負担になるなら先延ばしにはできませんか?
    • good
    • 3

ウチは母乳だったのですが 断乳時は泣かれても絶対にあげない という子供との根性比べでした



辛いですよ
泣いて欲しがる我が子を見るのは
自分が鬼に思えて。

でも 「もう赤ちゃんは終わりだからおっぱいとサヨナラだよ つらいね〜 頑張ろうね〜お腹すいたの?だったらご飯食べよっか?お茶飲もっか?」そう言って4〜5日頑張ったら諦めてくれました

コツはお母さんが赤ちゃんに負けないという強い意志です。

あと、グズって泣くので親子で寝不足になりますから できれば連休など体力、気力に余裕があり パパさんの協力(気をそらす)が得られるタイミングがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
家がマンションなのであまり泣くと近所になにか言われるんじないかって心配で…。母乳はミルクがあれば大丈夫ですんなり離れたのですが…

お礼日時:2019/11/14 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!