プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1. “あまねく”という副詞的なことばはよく出会います。多分古文や文語の単語なのでしょう。それでではこのことばにも、やはり“已然”“命令”“終止”“連体”という使われ方というのはあるのでしょうか?  2. このことばは多分日本語なのでしょう。白川静さんの字統を見ると、これを書くというか、これに宛てる漢字たたくさんあります。そして 字統も白川静さんのご研究である、字の由来の紹介が詳しく出ております。他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。でもその使い分けはどう区別されるべきなのでしょうか?或はこの質問をお読みのかたには、これをどうして調べないの!という、お思いもあろうかと存じますが、どうかご教示のほどをお願いします。

A 回答 (2件)

なんと 難しい御質問です。


「他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。」の部分がよくわからないのですが 詮索は余計ですね。
「白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。」
いや 私には難しいです。
それに “已然”“命令”“終止”“連体” も・・・(汗)
他の辞書をご覧になれないということですので 広辞苑をひきました。
形容詞は あまねし です。 漢字は 遍 と 普
副詞 あまねく は あまねし の連用形 漢字は 形容詞に同じ
他動詞 あまねわす 漢字で書くと 遍はす と何故か送り仮名が旧仮名遣いになっております。
自動詞 あまねわる こちらも漢字は 遍はる と旧仮名遣いです。

未然形 あまねわない 命令形 あまねろ? あまねわせ かしら・・・ 終止形 あまねわす と あまねわる の二つとしか考えられない?? 連体形 ???形容詞をそのまま使う??いや連体形は動詞から作るのかしら??? たとえば 言葉 につけるには ふ~む・・あまねく言葉 ちなみに形容詞は あまねく と「く」で活用します。つまり副詞と同じ形ですね。万葉集より「木末あまねく色づきにけり」

なんだか回答になっておりませんです。ごめんなさい。
ちょっと考えてみます。

国語学者さんの御投稿お待ちしております。
貴重な御質問をありがとうございました。

この回答への補足

≪なんと 難しい御質問です。≫言葉に関心を持ってはいましたが、専門に勉強はしてないので、愚問かなという危惧がありましたが、このお言葉で、ほっとしました。≪「他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。」の部分がよくわからないのですが≫白川様の本を読んで、好きになり、字通を買いました。手元に字書がなく、図書館とかにいかれないじょうきょうなものですから。
≪「白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。」いや 私には難しいです。≫実は私も勿論難しいのですが、この字通にはもっと難しいのがたくさんあるのです。≪漢字は 遍 と 普≫普通使われているのもこの二字ですね。
≪命令形 あまねろ? あまねわせ かしら・・≫それに「あまねよ」でしょうか。≪終止形 あまねわす と あまねわる≫ですが「あまねる」とかはないのでしょうか。西あまね(周)というお名前は終止形の語幹なのでしょうか。終止形で「あまねき」という表現はありうるでしょうか?「主よ、おんみはあまねき」というお祈りをしているのですが、どうも違和感があることからの乞・教えなのですが。≪同じ形ですね。万葉集より「木末あまねく色づきにけり」≫は副詞的しようという考えもできそうですね。どうかよろしくお願いします。

なんだか回答になっておりませんです。ごめんなさい。
ちょっと考えてみます。

国語学者さんの御投稿お待ちしております。
貴重な御質問をありがとうございました。

補足日時:2007/08/02 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご丁寧なご教示、ありがとう御座います。

お礼日時:2007/08/02 16:55

私も専門家ではないので、辞書等からの引用になりますが。



「あまねく」は、形容詞「あまねし」の連用形からできた副詞です。
で、形容詞は「あまねし」は、「ク活用」になり、その活用形は、

活用形 本活用  カリ活用
未然形  く    から
連用形  く    かり
終止形  し    ○
連体形  き    かる
已然形  けれ   ○
命令形  ○    かれ

となるようです。
漢文では、「遍し(あまねし)」とか、「遍からしむ(あまねからしむ)」とかいう言葉をよく見かけます。

あと、(1)周、(2)普、(3)遍の使い分けですが、これも辞書からの丸写しですが。

周=すべて全体にゆきわたる。その中のひとつひとつ、こまかに手がゆきとどき、すべてをつくすこと。
普=広く全体にゆきわたる。中のひとつひとつには、かかわらない。
遍=どこもかしこも、何もかも。どれもこれもの意。通りいっぺんにおよんでいること。

とありました。
「周」「普」は“何かがすべてにゆきわたっている”状態、「遍」は“そこにあるもの何もかも”というような意味合いのようです。

少し考えてみれば、「周」は“周知”、「普」は“普通”、「遍」は“遍満”というような熟語がありますから、そのあたりからも、なんとなく類推できるような気がします。

この三つの「あまねし」はとてもよくお目にかかっていて、なんとなく違いがあるんだろうなーとは思っていたのですが、こんなふうに具体的な違いは、辞書を見て初めて分かりました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

この回答への補足

≪周≫、≪普≫、≪遍≫のあまねしの各観念はよくわかりました。それにしても、白川静さんの字統には17もあまねしの字があるので、まぁあまり区別がつけららないもの在るかと思いますが、広範な意味のことばなのですね。私達も、自分の使うあまねしが、どういうあまねしかということを、よく自覚することから、云々するようにしなければいけませんね。ありがとう御座いました。

補足日時:2007/08/03 08:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周く(本当に)ご教示賜り、感謝申しあげます。

お礼日時:2007/08/03 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!