dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生1人、小学生2人を持つ母です。
私には関係ないのですが、気になったので質問します。
義妹は保健士、看護士の資格を持つ2児の母です。
小学2年生、2歳の子です。
仕事をしてるため、夏休みなど実家である私の家に時々預けられるのですが、
牛乳の飲ませ方が変だと思うのです。
メインで見るのはおばあちゃんなので、私の娘が話してくれるのを聞くと、
「牛乳はそのままでは濃いので、水で薄めて飲む」との事です。
幼児には薄めないと害があるのでしょうか?

私が育てる時にそんな話しを保健婦さんから聞いたこともないし、
薄めた牛乳は自分で飲んでもおいしくないので、飲ませようと思わないのですが、
今の育児書などではそれが普通なのでしょうか?

A 回答 (2件)

保育園で働いています。

栄養士・看護婦もいますが1歳以下は牛乳は基本的には飲ませていませんが(別に飲ませてもかまわないと思いますが)2歳のお子さんなら普通の牛乳でも大丈夫です。親の考え方なのかもしれませんね。普通の牛乳が余り好きではなくそれで薄めているのかもしれません。色んな考え方があるので人それぞれです。
 ある保護者からは味噌汁と牛乳を混ぜると良く飲むのでお願いしますと言われた事もあります。
 今は色々な情報が有り過ぎ親も偏っている人が時々います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
本当にいろいろな考えの方がいるんですね。
他人には自分の考えと違う時でも認めてあげて、
自分は偏らないきちんとした考えをもっていればいいのかなあと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 10:24

牛乳を飲ませること自体、疑問です。



ベストセラー「病気にならない生き方」新谷弘実著にも牛乳の害が載っています。とても読みやすい本ですので是非ご覧下さい。

参照URLをご覧下さい。
こちらも分かりやすくまとめてありますよ。

参考URL:http://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
やはり、いろいろな考え方がありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!