dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳2ヶ月の息子がいます。

1歳の頃から性格は慎重派で、とても怖がりです。
最近になってますますその傾向が強くなってしまい、困っています。
色々な経験を一緒にして、なんとか克服させたいのですが、外に散歩に
行っても知らない道を通ったりすると不安がってすぐにしゃがみ込んで
しまい、結局抱っこになってしまいます。

車でお出かけしても、行ったことのない雰囲気の駐車場でエンジンを
止めると、不安がって泣き出してしまいます。

お友達の家に行っても自分の家と違う不安からやはり泣いてしまい、
慣れるまでに時間がかかります。

息子が泣く度にいつも「よく道や場所を覚えているなあ」と関心する
反面、2歳くらいの子で、ここまで不安が強い子はいるのかと心配になってしまいます。

2歳にもなれば、場所や道の区別がここまでついてくるものでしょうか?

もし同じような経験をされた方がおりましたら、アドバイスをお願い
いたします。
また、何歳くらいでだんだん恐がりや不安が少なくなっていったかを
お聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

長男が慎重な子です。

9歳にして、昆虫にも小動物にも触れません。

2歳の子供といえど、成長をし続ける人であることにはかわりません。子供のときのほうが、時間も損得もない分、大人の想像以上の能力を見せたりします。うちの子供は電車でしたが、2歳にして、100くらいの電車の名前や路線を覚え、身近でよく使う私鉄駅や近くを走るあまり使用しない私鉄やJRの駅名を漢字で覚えてしまいました。

当時は、親ばかで、こいつは天才かとおもいましたが、記憶力が人より強い程度で、今では、覚えた電車の名もあいまいです。

長男が2歳当時、質問の内容と、同じではないですが、こいつは大丈夫かと思わせる子供の欠点がみえました。つい、大人の感覚で、しかったり、克服を期待できる体験をしてみましたが、効果もなく。今、反省をしているのは、能力に対して、高すぎる目標と体験を設定したと反省しています。

子供は、勝手に成長します。大人ができることは、成長の手助けだけで、克服するのは、子ども自身です。つい、大人は見えてしまう分、欠点に不安をおぼえてしまいますが、子供の成長は、ゆっくり成長したり、突然成長したりで、読めません。

はじめての道は、だっこで覚えさせてあげて、覚えたら手をつないでゆっくり歩いてみては、いかがでしょう。急ぐ道もあって、歯がゆいときもあるでしょうが、子供には子供なりの理由があるものです。

先日、長男は、初めて一人で九州の実家まで、旅行させてみました。いままで、家族としか遠出することはなかったのです。出発時は不安そうでしたが、帰ってきたら、かなり自信をつけたようです。大人からしたら、たかが1回の遠出ですが、子供には自信の遠出だったんですよ。

子供の成長って、そんなもんで、大人があせることではないと思います。まだ、2歳だったらなおさらですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
私もついつい大人の目線から息子を怒ったり、がっかりしてしまいます。
そうですね、まだ2歳ですものね。ちょっと反省しました。

お礼日時:2007/08/10 08:42

同じような経験ではないのですが、


子供はただでさえ毎日いろんな刺激を受けてます。
それが毎日『道がちがう、場所が違う』などの不安ばかりだと
かわいそうじゃないですか?

うちの息子は4歳ですが、ついこの間『発達障害の傾向あり』と診断がでました。
いろいろこだわりが多いいんです。
おもちゃは決まった場所に決まった順序で並べておかないとだめ。
触ろうものならパニックを起こして泣き叫ぶ。。。
少し前までそんな障害のことなんて知らなかったので
無理やり片づけたりしてました。
そうするともっとささいなことでぐずりだしたり、と悪循環になったんです。
障害を持つ子と普通の子、少し違いますが、そういう不安についての対応は一緒じゃないかと思います。
あまり無理に不安なことに挑戦させずに、少しでも穏やかに過ごせるようにさせてあげてください。そうすれば少しずつ知らない道、知らない場所も怖くなくなってくると思います。自信がついてくるんです。
うちの息子もこだわりを認めてあげたことで驚くぐらい他のことに関しても付き合いやすくなりました。最近はパニックになることは全くありません。
子供って意外と繊細なんですよ^^

最後に『発達障害』という不安な言葉を出したことをお詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
確かに克服させようと無理にさせることが多かったような気がします。
よけいに嫌にさせていたかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/10 08:46

子供の成長は人それぞれです。

いろんなお子さんがいますが、お母さんが愛情をいっぱい注いであげれば、のびのびと育っていきます。どんなときでも、しっかり守ってあげて下さい。お子さんがこれからどんな風に成長していくか楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
うちはちょっと神経質に育てすぎているかもしれません。
育児初心者で、心配事は多いですが、成長はとても楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/10 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています