dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある週刊誌の記事で、無農薬農法による作物を作っている人が言うには、法律が定義している農薬は使っていないが、それ以外の薬類と呼ばれているものを使っても無農薬農法になり、その薬類を使わないと虫に食われたり、作物が曲がったりして商品に全くならないので、実際にその薬類を使っているとの内容でした、この話は本当なのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら、おしえて下さい。

A 回答 (3件)

>無農薬農法による作物を作っている人が言うには、



農薬を使っていない作物を作っている人を代表して言っているわけではありません。それぞれ人によって方法は異なるし、考え方も異なります。

>法律が定義している農薬は使っていないが、それ以外の薬類と呼ばれ
ているものを使っても無農薬農法になり、

木酢液とかを個人の判断で使って無農薬と言っている人はいるでしょうね。農薬として使っているのではなく例えば肥料としてまいているんだと言えば農薬取締法には引っかかりませんから。だけど中途半端に変なものをかけても目に見えて効くわけではないし、何か残留するほうが怖いですから使うのは止めましょうと言っています(例えば木酢液と言うだけで成分は何も検査していないわけですから、いろんな木酢液があるわけです)。効くとしたらやっぱり残留が怖いでしょということですね。

>その薬類を使わないと虫に食われたり、作物が曲がったりして商品に全くならないので、実際にその薬類を使っているとの内容でした、

作物が曲がるっていうのが良く分からないですね。作物をまっすぐにする農薬とかはないですから。栽培方法ですよね。で、まいたから虫に食われないってほど効くものならちゃんと農薬登録しますって。

>この話は本当なのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら、おしえて下さい。

ところどころおかしいところはあっても、話の大筋は分かるし、使っている資材も検討はつくわけです。だからうそというほどの話でもない。問題はそれを読んだ人が実際よりも強い薬を使っている印象を受けたり、すべての無農薬栽培に当てはめてしまうということかと思います(書いてるほうはそれが狙いなんでしょう)。

通常は防虫ネットを張ったり、草取りをしたりして、農薬を使用しないでも収穫できるようにしています。
ちゃんとやっていても、「そのものの栽培期間中は農薬を使わなかったから無農薬栽培と言ってもお客さんは商品の中に農薬がゼロだと思う、前作農薬を使ってたりして作物中の農薬がゼロじゃない可能性もあるのに無農薬なんていえないよ~」という農家さんだっています。

「無農薬」といった表示より、栽培している人の情報や、なぜ無農薬が可能なのか、といった技術的な情報を得ることが大事だと思います。

ちなみに今は無農薬栽培という表記はJAS法で禁じられています(昔の減農薬減化学肥料栽培にあたる特別栽培か、有機栽培)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にわたるご回答有難うございます。よくわかりました。

お礼日時:2007/08/14 13:00

日本で使える農薬は、農薬取締り法で農水省から厳しく取り締まられています。

食品になったときの厚労省管轄の食品衛生法と違うってところが今までネックだったんだけど、おととしくらい法律が改正されてさらに厳しくなりました。
日本で作物を作ってる限りは、この2つの法律に触れずに素人が思うような農薬(木酢液とか唐辛子エキスとかも含めて)を手に入れることはほぼ不可能です。

#1さんも書いてるけど、週刊誌やムックは面白おかしく書くから、専門家が読むとちゃんちゃらおかしいですよ(^^;

法律が除外してるのって、クロレラ抽出物とか、重曹とか、シイタケ菌糸体抽出物とか、人間がそのまま口にしても大丈夫なやつばっかりですよ???
↓除外品目リストです。
http://www.jcpa.or.jp/qa/detail/08_05.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、貴重な情報有難うございます。

お礼日時:2007/08/14 13:01

木酢液とか、その類じゃないですかね。


鉄腕ダッシュでやってた。

何を使っているかがわからなけらければ話になりません。
週刊誌は、興味を引いて本が売れればそれでいいのですから。
ウソではないが誤解を生じる表現や、ウソが得意ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、有難うございます。

お礼日時:2007/08/14 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!