
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7です。
wikipediaの「ニート」の家庭環境の項目を見て欲しいと思います。資料出所:内閣府 青少年の就労に関する研究調査 世帯年収(内閣府)となっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC% …
2002年時のニートがいる世帯の約35%が世帯年収300万円以下の様です。ニートを持つ世帯で年収1000万円を超える世帯は約13%、年収300以上、1000万円未満の世帯は約52%となると思います。
蛇足になるかもしれませんが、
平成16年度(2004年度)の障害者白書によれば、日本の障害者数は約601.5万人です。日本人の約5%が障害者となるようです。http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h15zenb …
下記サイトを見ると、2000年度の日本人の人口に占める15~34歳の割合は大体25~28%位みたいですね。
http://www.ascom.jp/welfare/002.html
仮に26%で計算すると約3300万人にというところでしょうか。
それに対して、2000年度の正確なニート人口の数は手元にありませんが、wikipediaによれば、ニート人口は1997年度が716.5万人、2002年度は約847.2万人、との事ですので間をとって約800万人と考えると2000年度では大体15~34歳の約25%がニートなんですね。
こんなに多いとは思ってなかったのでびっくりしました。
仮に15歳~34歳における障害者人口も5%だと考えた場合、ニートにおける障害者の割合は5分の1位という事ですね。
また下のサイトから日本のうつ病・躁うつ病の患者数は総人口の約7.3%という事になると思います。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2150.html
うつ病だからニートになってしまっているという方も多いと思われます。
またアトピーが酷い事がコンプレックスとなり、ひきこもりになりニートになってしまったという方の話も良く聞きますし、私自身知り合った事があります。(勿論、アトピーを持った方でも働いている方がいる事は知っています。私も街で見かけます。)
また私はニートかつ、ひきこもりの方で小麦粉・卵アレルギーを持っているという方と知り合った事があります。小麦粉・卵アレルギー・・・もし自分がなったらどれだけ大変だろう・・と思い絶句してしまいます。
私はこう思います。
豊かだからニートをやっているという人もある程度いるのかもしれません。しかし一方で例え貧乏でも健康の悪さゆえにニートにならざるを得なかった人達も多くいる事を理解していただきたいと思います。m(__)m
私の友達で親が大学の教授で家もお金持ちで毎日遊びほうけている人が居たので質問させていただきました。
一概には言えないものですね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
NO.5さんの回答がほぼ結論ですが、少し補足させて頂くと、ニートに分類されている人が存在する世帯の所得は、年収300万円以下というケースが30%以上あります。
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/pdf/2- …
これはどういうことかというと、たとえば子供を進学させたくても経済的に苦しくて出来ないという場合など、その子供は必然的に応募できる求人が限定されてきます(高卒以上という条件なら、大卒も高卒も応募できますが、大卒以上という条件では高卒、中卒は応募できません)。そうすると無業期間が長くなりやすいという状況が発生してくるわけです。また、ニートの人口を算出している「労働力調査」では月末の1週間の状態でニートに分類される人の人口を算出しています。したがってこの調査では「就職の機会に恵まれない人をより多くすくい取りやすい」という特徴があるわけです。
No.8
- 回答日時:
「うちの子は、立派に仕事をしている」と、思っている親(私も含めて)ほんの一歩違いで、ニートであったかもしれない、危ないつり橋を渡ってきていると思います。
接してきた学校、職場がたまたま、恵まれていて、本人の資質があったまでで、誰にでも、わが子がニートのリスクは、あるのかと思います。
あなたは、苦労人のようですが、ニートのことを人として種が違うくらいの軽蔑の心を持たないでいることを望みます。
もし、身近にいたら、立ち直るまで、見守ってあげてほしいです。
No.7
- 回答日時:
当然、沢山生まれているでしょう。
NO.5さんも仰っている通り、ニートの定義からすれば障害者年金で生活している人もニートに含まれるます。今までニートに障害者年金生活者は含めないという文章は見た事がありません。
障害者は当然、貧乏な家庭にも生まれます。障害には身体障害以外にも精神障害があります。
人並みの人生を送れず特別辛い思いをして精神を病んでしまい
精神障害者となって年金を貰って働かず暮らしている人が日本には多くいるけど、そこには貧乏な家庭出身の人が多く含まれていると思います。(貧乏な家庭出身ではない人も勿論いると思うけど。)
つまり貧乏な家庭からニートは沢山生まれているという事です。
精神障害者となり年金を貰うようになった人達は、虐待をしてくる親or愛情が少ない親を持った人が多いと思います。
(このサイトのメンタルヘルスカテゴリーからもその事がうかがえます。)
厳しすぎる親を持ったせいで精神障害者となりニートとなってしまった人達も日本には沢山いるという事だと思います。
No.6
- 回答日時:
人間の心は脆く壊れやすい。
別に生まれなんてきっかけの一つですでそれほど関係ありません。
就職してどっかの会社みたいに真っ白い狭い「勉強部屋」なんて場所に9~5時まで閉じ込められれば精神が壊れます。
一日中、とある本を読まされて感想文を書かされていると壊れます。
心を壊せれば就職する気を無くせますよ。
ニートなんて本気で作ろうと思えば作れるのです。
その精神を破壊すればいいのですから。
うつ病など精神病の蔓延が今、問題になってますからね。
年間自殺者も減少を見ません。
ヤル気を壊すのは簡単だが、やる気を出させることがどれほど難しいことか。
そして、やる気を起こさせようとしてどれほど潰していったか。
分かりやすい例が野球選手などスポーツ界ですね。
若者の才気をことごとく潰そうとしています。
あの選手は?というのがよくあります。
No.5
- 回答日時:
「ニート」という言葉の定義からして間違っています。
「ニート」とは、「15~34歳で、教育を受けておらず、仕事をしておらず、求職活動をしていない未婚の者」であれば全て当てはまります。それ以上でもそれ以下でもありません。
例えば、難関の資格を取ろうと思っている人がいるとします。
貧乏なAさんは、学校に行かず、ひたすら家で独力で勉強をしています。
一方、何もやる気の無い金持ちの家に生まれたBさんは、親のすねをかじって専門学校に入ることにしました。
この場合、自立しているのは、Aさんと思われるかも知れませんが、Aさんはニート、Bさんは学生という立場になります。
その程度の違いしかないのです。
実際、起業のための準備中であるとか、結婚を前にして退職した女性であるとか、病気療養中であるとか、そういう人が多く含まれています。そして、もともと働く気のない、というような人の割合は昔から増えていません。
色々なメディアでニートが増えた、などと言っていますが、このような定義に当てはめる人は全てニートとして計上されているのです。
もともとイギリスにおける「NEET問題」は、家庭環境が貧乏で学校などに通うことができず、そのために職からあぶれてしまう人がいる、という問題です。
それが、日本に入り、定義そのものも大幅に拡大され(イギリスでは15~18歳)、個人的資質の問題という明らかにおかしなほうに曲解されてしまっているのが実情です。
個人的資質がどうであれ「その状態にあれば、どんな人間でもニート」になります。
家庭環境は全く関係ありません。以上。
No.4
- 回答日時:
事実無い袖は振れません、その日暮らしなら、若い者から高齢者を養う。
江戸時代に考えを戻す事で理解できると思います。
昔は、口減らしで小僧丁稚など子どもが多い子だくさんは、早くから親元を離れて社会に出ていた。
高度成長の頃の集団就職なども、それに近い状況と思います。
貧乏とは、自立しないとどうしようもない現実と、後貧乏を脱出したい希望など、条件が揃って事も有ると思います。
今の時代将来期待出来る夢、希望有りますか、年金問題、高齢者の介護、日本の膨大な借金、夢が持てない現実を見たくないという若者の逃げかも知れませんが、政府も夢が持てる国作りを真剣に考えないと、将来夢を見る期待は当面薄いかなと思います。

No.3
- 回答日時:
子育てを終えた私の個人的な意見ですが。
。。>子供が自分の家は貧乏だと自覚しているのならば
親に頼らず自立しようとしてニートにならなくなるのでしょうか?
「自覚」していれば、ならないと思います。
>やはりニートが出来上がるのは
お金に余裕がある家からなのでしょうか?
それとも過保護な親が
生活がきついのに
我が子の為にお金をかけてしまうのでしょうか?
お金があろうがなかろうが、子供を「独立」させようとしないことが問題だと思っています。親は自分に頼ってくれることが、ある意味「可愛い」からかもしれません。でもそれは、「子育て」ではありません。
貧乏にもいろいろありますが、自分たちが我慢をして、子供に「苦労をかけまい。」とする親もいるのではないでしょうか?でもそれは、子供にとって「後の苦労」になることを知って欲しいですね。
やはりかわいい我が子に甘えられると甘やかしてしまうのですかね。
んー。
難しいですね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
近所の貧農2件。
どちらもニートをかかえています。一方は、勤め先で苛められて、精神疾患が疑われましたが、国立なんたらこうたら(拘束医療が唯一で切る医療施設)の診断では正常である。
別の病院にかかって、3-4年で「廃人」という診断書を入手して(如何に苦労したか華族の談話有り)、身体障害者となりニートとなっています。
もう一件は、車の免許を持っていないのです。それで「通勤手段がない」として再就職が不可能に。でニートを3年ぐらい続けていましたが、「墓参りに来ない」のでおかしいと飲み友達がたずねてみたら死体で発見されました。
前年親が泣くなり、独身だったので、墓と畑の財産を継ぐものはなく、国有財産となりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い ニートの子を持つ親の年収はどのくらいなんでしょう? 4 2022/05/28 19:17
- 再婚 実家が貧乏だから離婚されそう 8 2023/01/07 11:41
- 父親・母親 北朝鮮のお金持ち家庭と、日本の貧乏家庭…生まれるなら、どちらを選びますか? 【北朝鮮のお金持ち】 ◎ 8 2023/02/24 01:03
- その他(悩み相談・人生相談) 自己責任論って正論ですか? 高学歴で高給取りの一部の人たちは、貧乏人のことをこう評価する傾向がありま 11 2023/07/17 17:38
- 子供 計画子無しや独身貫いた60代以上の人に質問です。 子供がいなくて自分の人生幸せで、これからも幸せって 11 2022/06/22 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 親の収入と子供の将来の収入って比例してると思うのですがなぜでしょうか? 例外もあるかもしれませんが周 6 2023/03/10 17:31
- 父親・母親 離婚してと言うのは悪いことですか? 7 2022/04/06 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 宗教退会したい 1 2022/06/10 11:59
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
- その他(家計・生活費) 22歳社会人です。親にお金を貸してといわれます。 私は6人家族の長女です。虐待などあり高校卒業後すぐ 10 2022/06/12 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事とお金の事
-
ネオニートってニートじゃない...
-
ニートは働くべき? じゃあなぜ...
-
日本てニートの言葉の意味を勘...
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
電気点検の会社?
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電柱から出る火花と音は我慢す...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
パートだから
-
雨の日に送電線鉄塔から音が出...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
自宅2階の屋根上を6600Vの高圧...
-
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして貧乏人は心まで貧しい...
-
なぜ政治家や財界人はクズしか...
-
ニートは働くべき? じゃあなぜ...
-
世界一金持ちのビル・ゲイツや...
-
経済はなぜ成長するのか? ど...
-
なんで、貧乏な、ニートは、労...
-
ニートはゴミクズらしい? だ...
-
ネットカフェ難民が負け組じゃ...
-
貧乏な人はとにかく問題が多過...
-
いい加減に「ニートをどうにか...
-
お金の天敵のようなものはあり...
-
ニートはなぜ34歳までなので...
-
お金に固執する人の末路
-
無職です。働くことの良さをお...
-
高度経済成長が残したもの
-
ニート(害悪クソニート)が迷...
-
全員がお金持ちになることは不...
-
全国のニートで連合を作り、一...
-
すでに幸せだから、ニートで良...
-
ニートは、良いんですか?
おすすめ情報