dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンション階下の住人より、我が家が出しているこどもの足音について苦情がありました。騒いだり、走り回ったりはさせていません、普通に生活しているつもりなのですが。これに絡みマンション理事会に提議書を提出しようと思います。
当時者同士での話し合いは、管理人にも入って頂き、これまでに何度かしてきましたが、解決に至っておりません。そこで、理事会に対し、お願いという形で書面にて正式な仲介の依頼ということで作成しようと思いますが、どのような書面が有効なのか、わかりかねているため、こちらで質問させていただいております。
ご教示の程、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

100世帯ほどのマンションの理事をしています(輪番制)


何をご希望なのでしょう?
例えば、理事会が中に入って仲裁すれば収まるのでしょうか?
すでに管理人と話し合っている様子・・・
理事会では、個人間でのトラブルに対し、何も出来ないと思いますが・・・
解決どころか、実際に音を出しているのはあなたの方なのですよね?
子供の騒音というものはその家の者には気にならなくても、他人には不快なものです。どの程度の音なのかわかりませんが・・・
階下の方がうるさいと感じているならば、個人の感覚の問題なので、どうすることも出来ないと思います。
逆に階下の方から「うるさいので何とかして欲しい」と言われれば、逆にあなたに注意せねばならない立場です。
それでもかまわないのでしょうか??
理事が、毎日階下のお宅に在宅するわけにもいかないでしょう。

例えば、お子さんを親御さんに預けてみて、その時にもうるさいと言われるのであれば、明らかにあなたへの当てつけでしょうから、注意も出来ますが・・・

こういった問題は非常に難しいです。他人にもわかるのであれば良いのですが・・・
ちなみに、我が家にも二人の息子がいますが、同じく階下に迷惑がかかるのが嫌で、わざわざ、下が駐車場の部屋を選んだくらいですから・・・
騒いだり走り回らなくても、何かしらうるさいものです。
子供に注意するにも限界があります。(もともと子供は騒ぐものですから)

ちなみに肝心の書面ですが、何でも結構です。
経過理由と、部屋番号、氏名、電話番号、年月日さえあれば・・
あと、どうして欲しいのか・・・・・
たぶん月1で理事会を開いていると思いますので、その時に議題に上がるでしょう。(その前に理事から確認の電話が行くかも?)

この回答への補足

たしかに人それぞれおと音の感じ方は違いますよね。
1歳半の子が、かかと歩きで歩るき出したときに、下の階からうるさいの電話のベルが鳴りました。
受忍限度があると思うのです。今では歩かないように家の中では抱きかかえています。ただ妻ひとりですと、上の子もいますので無理になるときがあります。上の子にはうるさく注意したのでいまではスリ足になりました。
他の80世帯からはこの手の苦情はないようです。
私としては理事の方々に聞いていただき、下の人がどれだけ無理を言っているのか分からせたいのです。
逆に言えば理事会に先方から掛けてほしいくらいです。
「出るとこ出てもいいんだぞ」など物騒なことまで言われました。
騒いだり、ジャンプなどそれは問題です。
ただ普通に生活したいのです。
ご意見お聞かせください。

補足日時:2007/08/14 08:07
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、書面につきましてのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 11:33

提議書?というのが、どういったものなのか、


一般的なものでないのでよくわかりませんが
マンション管理組合規定のフォームがあれば、それに従って、
特に規定がないのであれば、一般的な依頼書・議案書などの書き方でよいのでは。

概ね
・提出した日時
・提出先
・案件名
・案件の内容
・なにか条件があれば諸条件等
・発議した方の氏名・連絡先・認印
といったところで良いのではないでしょうか。

基本的に、いつ・誰が・誰に・何を・どうしたか、が書いてあれば
どんな書面でも問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

畏まったほうがいいのではと思いまして・・・。
体裁は気にせず作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています