dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この3月に新居を購入し、引っ越しました。夫の両親からは、50万円の補助を頂きましたが、何をお礼としてお返しするべきかわかりません。

というのも、私の両親、兄弟、祖父母や親戚らは新居お披露目会でおもてなしをし、商品券やお菓子など、新築祝いで頂いた額のほぼ半分を目安にお返しをしたのですが、夫の両親は頑なに来ることを拒み、お声をかけても、結局我が家に一度も来たことがありません。遠方に住んでいるわけでもなく、車で1時間足らず、電車も同路線なので30分程度の場所に住んでいます。本来なら一度新居に招待し、おもてなしするべきなのでしょうが、あまりにも強く断られたため、実の子である夫も頭を抱えている状態です。日が経つほどに返礼が億劫になってしまっているのですが、この状況を打破するべくいいものをお送りしたいと思っています。

みなさんのお知恵を拝借ください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

姑です。


少しでも、助けたやりたいと思い、お金を出されたのですから、お返しは、「気持」でよいとおもいますよ。
「ありがとう」の言葉と、
お二人が、幸せに暮らすことが一番の「お返し」です。

どうして、おうちにいらっしゃらないのでしょうね?
私なら、喜んで遊びに言ってしまいそう・・・
もちろん、たま~にですけどね。
少し様子を見て、また、誘ってみましょう。
それでも、来られないなら、それでもよいでしょう。
急ぐことはありません。
子供さんはいらっしゃらないのでしょうか?
孫が出来ると、また、違ってくるかもしれません。

どこかへ出かけたときに、御両親の好物や珍しいものを見つけたら、お土産にしてください。金額は少しで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供さんはいらっしゃらないのでしょうか?
はい、ズバリその通りです。
なので、子供のいる兄弟の家には、しょっちゅう遊びに行っていて、実家を訪れるとその話しかしないのです。だから、余計に、我が家に来ないことが子供を作れというプレッシャーにもなっていました。

来ないならそれでもいい、そう考えるようにします。
すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 10:26

ANO2です。


お姑さんの見方になって一言。
おうちにいらっしゃらないことを子供を作れというプレッシャーと感じないでください。別にそうはっきりおっしゃったわけではないのでしょう?
他にもお孫さんがいらっしゃるようですし・・・。

孫がいると、行きたいし、行きやすいのです。
いく「理由」ができるのです。

御夫婦二人のところへ行っても、何をしていいか分らず、気まずいのかもしれませんよ。

嫁姑って、ああ思っているのではないか、こう思っているのではないかと、ありもしないかもしれないことをあれこれ思うと上手く行かなくなるような気がします。もちろん、お互いにです。

違っていても良いのです。お互いの言葉を良い方に解釈しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姑さん立場のご意見ありがとうございました。
子供がいたら遊びにきやすい、というのはよくわかりました。
ただ、今、子供がいないのは夫の意見でもありますし、夫もそれを自分の両親に公言しているので、子供という理由しかない夫の両親には、夫も呆れていますし、私は私で夫のメンツが実の親につぶされていて、すごくかわいそうに思っています。

男の子を持つ両親というのは、こんなものなのでしょうか?私が女姉妹で育ったから、余計感じることなのかもしれませんね。

お礼日時:2007/08/15 01:20

親の気持ちは微妙なものですが、きっと祝福してくれているのです。


まずは、出来るだけ早く参上して、直接御礼を申し上げるのが良いと思います。お返しは、その反応を見てからゆっくり考えてはいかがでしょう。一義的には何も返さなくて良いと思いますが、家庭の事情はお一人ひとり異なるので、ケースバイケースですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。反応をみつつ、ゆっくり考えてみます。

お礼日時:2007/08/14 10:21

親の恩はありがたくいただいておけばよいのです。


他人行儀にお返しなどする必要ありません。
本来なら、お披露目会で一杯飲んでいただくだけでじゅうぶんなのです。

お披露目会も来ていただけないとのことで、ご両親の好きなものを買って持って行けばよいのです。
お酒の好きな方でしたら、ふだんは買えないであろう、1本 1万円ぐらいのウィスキーでも下げていけばよいのです。

兄弟とその他の親戚には、半分程度のお返しも当然ですが、祖父母やあなたのご両親には、返す必要などなかったのです。

舅さんらも、そんなあなた方の他人行儀さが気に入らないのでしょう。
あなた方も立派な大人なのですが、親としてはいつまでも甘えん坊でいてほしいのです。

--------------------------------------------------------

親や祖父母に返しなど要らない代わり、老いたときに看てあげることだけは忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
高いウィスキー、検討してみます。

お礼日時:2007/08/14 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!