
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
北九州市立大学経済学部経営情報学科を卒業した鹿児島出身の者です。
当時志望は経済学部で,約10年前にセンター試験を受験しました。得点率は5教科(国,英,社,数,化学)が75.6%,3教科(国,英,社)は87.2%でした。(数学は52%でしたが・・・)親から九州内の国公立しか駄目といわれていたので,経済学部・学科のある九大,長大,佐大,分大,鹿大,北九大から決めることとしました。まず,九大はセンターが足りてない上に2次数学に対応できないので諦めました。また地元から離れたかったので鹿大は受験しませんでした。(A判定だったが・・・)そして鹿児島より都市部の大学に行きたかったので長大,分大,佐大は選びませんでした。さて北九大は3教科で受験できますが,別に3教科しかできない人の集まりではありません。受験の上で有利な3教科を選択しただけです。教科数が少ないからといってレベルが低いとは考えないでください。佐賀大は県を代表する国立でありいい大学です。北九大は公立で知名度は高くないかもしれませんが,北九大という選択肢も悪くないと思います。両大学において就職に有利不利はないと思います。私自身は北九大を卒業してよかった(友達も多数できたし,希望の就職もできたため)と思っています。以上。No.5
- 回答日時:
前の方がおっしゃっているように、公立大学は試験科目が少ないので、偏差値は高くなります(私大型に近いといえる)。
どことどこを比べているのか、そっとわかるようにお教えいただければいいのですが、でも、長い人生、そんなに差がないように感じます。
ただ、個人的には、これからの公立大学は少々心配かな?
国立大学の方がいいかもしれません。
回答ありがとうございます。
公立大学って心配なんですか?私のクラスではその公立大学は結構人気なのですが…
北九州市立大学と佐賀大学についてのことです。
別の質問もしていたのですが、そこでも北九州市立大学よりも佐賀大学のほうが良いと言われました。
公立大学のほうを勧めてくださった方には申し訳ないですが、今は国立大学のほうにかなり気持ちが傾いています。
No.4
- 回答日時:
例えばこんなランク表を見れば一目瞭然です。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ze …
センター80%のところ、横国と横市が並んでますよね。
大学の格としてそんなはずがないでしょう。
経済系は(まぁまぁ)難関大学横国の看板でしょうし。
表の右半分を眺めると、そんな大学あったの?というオンパレードです。
左半分とえらい違いです。
もっとも、そろそろ学生の水準が以前よりは高く安定しているはずなんで、企業側からのリアクションもそろそろあって良さそうだとは思いますが。でもやっぱり評価は偏差値ほどとは行かないでしょうね。
家の事情に依りますが(母が重病でとか)、56あるのなら、通いを捨てればもっと良い選択肢はいくらでもあるように思います。
だいたい家の近くに自分のレベルに適した大学が、なんてのは大都市だけですよ。(あるいは偶然か)
安易な選び方をして後悔しなければ良いがなぁと思わないでもないです。
なお、ランク表を見るときは、その主催者の模試の偏差値を使わないといけません。
模試によって受験者層が大きく違いますので、受験者層が低く偏差値が高く出る模試の結果で、受験者層が高く偏差値が低く出る模試のランク表を見ると、とてもハッピーな気分にはなりますが、後で泣くことになります。
当然のことながら、本来偏差値を持ち出すときは、どの模試での結果なのかが書かれていないと、読んでいる側はイメージが浮かばなかったりします。
回答ありがとうございます。
やはりこれって安易な選び方ですよね…
皆我慢して一人暮らしや寮暮らしをしてるんでしょうね。
もう少し考えてみます。
No.3
- 回答日時:
中にいる人にどれくらい差があるかを比較するのは難しいですし、
授業の内容はあまり変わらないと思います。
しかし、就職活動の有利さではかなり変わりますね。
偏差値5下げるというのは2ランク以上は下がる事になりますし、
そうすると就職もそれなりのランクになってしまいます。
公務員が第一志望と書かれていますがそれはみんなも目指していますし、
民間への就職も考えなくてはいけません。
そういう事情を考えるとできるだけ上の大学にいったほうがよいです。
学歴は一生モノですので目先のことで判断するのはあまり良くないと思います。
回答ありがとうございます。
公務員の倍率は30倍ぐらいだと聞きましたし、甘く考えすぎでしょうか…
やはりまだ学歴重視な社会なんですね。
もうちょっと真剣に考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
大きいでしょうね。
特に、少子化で従来大学になど絶対行けなかった層が大学に行けるようになっています。
また、ゆとり教育で、全体的に学力が落ちているはずです。
架空の話ですが、従来100点取れる者から60点取れる者までが大学に行けていたとするなら、おそらく今は、98点取れる者から30点取れる者までが大学に行くようになっているのではないでしょうか。
偏差値50、つまりど真ん中の層の得点は、80点から65点へ下がっている、なんてことが考えられないでしょうか。
層と層の広がりが大きくなっているはずです。
そこで更に偏差値5の差があるわけですよね。
文系だと、偏差値51と言うと、教科書レベルが一通りできて、+αという感じではないでしょうか。
56になると、入試標準問題レベルもある程度できなくては受からないのでは?
65を超えると、入試標準問題が一通り解けて更に、という感じでしょう。
学生のレベルは違うと思いますよ。
当然就職は個々の学生がすることですからね。あなたならどっちを取りますか?
周りからの印象は、その周りというのがどこの地域かに依るでしょう。
ただ、交通の便の何のは一概に軽く見ることはできなくて、
例えば地方県庁所在地の優秀な女の子が、一人暮らしはダメだと地元の大学にしか行かせて貰えないようなことは実際あると思います。
なお、その公立大学が入試科目を減らしていることで人気があるような場合、大学の格としてはその国立の方が上だ、ということもありますのでお気をつけ下さい。
回答ありがとうございます。
やはり差が大きいのでしょうか…悩みます…
センターは、国立のほうは4教科5科目ですが公立のほうは3教科3科目です。
二次試験はどちらも英語1教科だけです。
国立も普通のセンターよりは科目が少なめですが、国立の方が格上なのでしょうか?自分では判断しがたいです…
No.1
- 回答日時:
こんばんは大学生です。
交通の便で決めるのは止めたほうがいいと思いますよ。大学名で将来のすべてが決まるとは思いませんが、一生背負わなきゃいけないものになるわけですので、少しでも上の大学に行かれたほうがいいと思いますよ。
自分は妥協して希望していた大学のひとつ下の大学になってしまったのですが、悔いが残っています。
まだ夏ですから、成績が急に伸びていくのもこれからです。
偏差値5と言わず、もっと上を目指してもいいと思います。
回答ありがとうございます。
やはり上の大学にいったほうがいいですかね。
私は国公立が絶対条件なので結構大学が限られてしまいます。
それに偏差値56の大学に行くとなると寮暮らしになってしまうのでそれは避けたいなーと。不純な動機ですが…;
就職に有利な大学を希望してますが、第一志望は公務員なので、公務員を目指すならそれほど大学名は関係ないかなとも思っています。甘く見すぎかもしれませんが;
今は勉強して上げれるところまで偏差値上げてみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学・短大 理系の大学について 私立の偏差値と国立の偏差値は5〜10程度の差があって、国立で偏差値50の大学に行 5 2023/08/27 17:56
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
カーネギースイカ大学
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
女子大に通う者です。大学を辞...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
千葉大と東京外大を目指すのは...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
補導について
-
私は大学1年生なんですが、この...
-
息子が大学をやめたいと言って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報