
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
医者に聞いても分らない事を何とかし様としているわけで・・前置きはこの辺で。
プルーンの種の中身にビタミンB17が・・・医者に言ったら笑われました。
そんなの無いと。
藁をも掴む・・で見つけたのでURLします。
全く実績が無いので無責任ですがお役に立てればと思い載せました。
参考URL:http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/suzukita
No.4
- 回答日時:
体に良い、その臓器に良いと言う食べ物とは、結局、その臓器に負担をかけない食べ物をさします。
食べ物を入れる事は大切ですが、その種類によって、肝臓には良いが胃腸には負担がかかる。膵臓には良いけれど腎臓には負担がかかるという風に体全てに良い食べ物は存在しません。東南アジアから沖縄にかけて良く食べられているある芋は栄養価的にもバランスは良いのですが、間違いなく膵臓に障害を起こします。というように、膵臓に良い物という考え方は捨ててください。むしろ負担をかけない食生活をが正しい事です。
具体的には膵臓からは、炭水化物の消化を司るアミラーゼと脂肪の消化に関与するリパーゼが出されております。膵炎とはこの消化酵素が悪さをするわけですから、この消化酵素を大量に分泌させない様にすることが大切です。入院時、膵炎はまず絶食から始めるのはこういう理由です。
ですから低脂肪、高蛋白がメインになります。またご飯、穀物類は炭水化物ですから少な目にする必要もあります。質の良いタンパク質低脂肪となれば、白身魚、鶏肉。そして他には緑黄野菜を中心にしてください。当然ですがアルコールの大本は炭水化物ですから
ビールでもなんて甘えはやめさせる必要があります。
急性膵炎はいつ壊死性膵炎になるかわかりません。
この病気はほとんどがひどく苦しんだあげく、死につながるものです。そういった事をきちっと理解させてあげる事と貴女も理解する事が大切です。
また最近はやりの健康食品は普通の食べ物でも負担がかかっているのにさらに負担をかける必要はないでしょう?良い物でも過剰に服用は体には絶対有害です。

No.3
- 回答日時:
亜鉛欠乏患者の報告を読んでいて.亜鉛の不足で膵臓に負担がかかるような内容が合ったかと思います。
亜鉛が不足にならないように注意してください。(過剰は過剰で毒性かあるはずなので要注意)No.2
- 回答日時:
前者の方が言われているとおり、脂肪の制限は必要です。
あと、たんぱく質は、多めに取ったほうが膵機能の回復のためにいいので、脂肪の少ない、たら、ひらめなどの魚や、豆腐、鶏ささみ、卵なら卵白のみなどをお勧めします。
それと、男性の場合、アルコールの大量摂取が原因のことが多いので、
ひかえめに・・・
No.1
- 回答日時:
過去に 一度 慢性膵炎の疑いがあり
膵炎食を食べていたものです。
その当時 色々調べましたが
結局 膵臓をいたわる食事と言うものは
あるけれど 膵臓を強くすると言うような
食事は無かったように思います。
また あとから強くなるような
ものでもないんじゃないでしょうか。
膵臓をいたわる料理は とにかく
油をとらない事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
膵腫瘤について
-
膵臓によい食べ物って何ですか?
-
ラーメン食べると背中が痛くなる
-
妊娠中に花火見てもいいんですか?
-
膵臓ガンの症状について
-
ハンバーグを食べると胃もたれ...
-
生足よりニーハイのがグッとく...
-
私は糖尿病ですが、最近暑いの...
-
膵臓機能の低下
-
血液検査しました。ガンマが高...
-
ガンになったらどうしますか?...
-
膵臓が悪い時の食事の注意する事
-
膵臓に牡蠣エキスが良いと聞き...
-
太極拳とヨガはどっちが健康に...
-
すい臓がんの手術の食事療法
-
膵臓を痛めない、食べ物や食事...
-
妊娠8ヶ月膵臓エコー
-
膵癌について
おすすめ情報