
マンションの室内リフォーム時の管理組合へ提出する同意書の件でお伺いしたいと思います。
今回は壁天井のクロスの張替えと床カーペットをクッションフロアにする内容のリフォームです。
どのようなリフォームをする場合でもうちのマンションの管理組合の場合は、上下階と左右隣の住人からの同意書の提出を義務付けていることを最近知りました。
とりあえずそのように対応はするつもりですが、もし同意してもらえなかった場合にはクロスの張替え程度のリフォームもできないということなのでしょうか。
管理組合規約が占有部分のリフォームにまで規制を及ぼすことができるということにちょっと不自然さを感じたのでお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>管理組合規約が占有部分のリフォームにまで規制を及ぼすことが
できるということに
貴マンションの管理規約に明記されているのでしょうか?
そうでなければ、貴マンションのルールとして成立させてい
るのでしょう。
規約、規則ではそこまで記載していないと思います。
使用細則では有るかな?と思う程度です。
私の住んでいるマンションでは、リフォームについて承諾書的な物は
有りません。
リフォーム通知書が来る場合と来ないときもあります。
(管理組合理事長をしていますので)
上下階等の騒音に関しシビアになっていますので、たぶんルール的な
ものだと思います。
上下、両隣宅にリフォームの件をお話しし、ご了解を得た方が
今後とも良好な関係が得られると思います。
マンションの居室が古くなり、リフォームするのはお互い様だから
拒否される所はないと思います。
(長期間において工事で騒音を発するとか、日夜問わずの場合は
問題ですが)
ご質問の内容でのリフォームは、同意書無しで「やれるか」
「出来ないか」のご質問だけを捉えれば、私は「出来る」と考えます。
No.5
- 回答日時:
管理組合理事長経験者です。
お隣がもし、なんの挨拶もなしに工事を始めて五月蠅かった場合、頭に来ませんか。自分の身になって考えましょう。
要するにどんな工事が始まるか回りと管理人に知らせておけば、少々五月蠅くても何日何時までに工事が終わるか分かりますし、皆さん安心と言うことです。
もう一つ、もし、同意が取れない場合というのは、同意書がない場合
文句が出れば工事中止に追い込まれると言うことです。
こういう場合、もめ出すとたいへんですよー
その為にもしっかり同意書を取っておいた方が自分の為にもなるのです。
No.4
- 回答日時:
簡単なリホームでも提出が必要なら同意してもらうしかないけど
クロス程度でも必要なんですかね?(管理に聞いたのかな?
まー音が出る可能性が0ではないから
どんな工事でも必要なんでしょうな・・
不審者扱いされても困るしw
No.3
- 回答日時:
>万が一同意してもらえなかった場合はどうなるのでしょうか?
何十件とマンションリフォームを行いましたが、拒否はありませんでした。
先にも述べましたが、質問者さんの所へご近所さんが、工事告知をしに来る日が何れ訪れるでしょう。
「○○さんの所、工事中だったな~」「家もお願いする時あるから」「お互い様だね」
でも、えしゃく程度や面識のない方に、頭下げるのも勇気のいる行動だと思います。
もし心細いのであれば、リフォームを行う業者を同席させるのも例です。
私も、何回かはご一緒に挨拶へ行きました。
留守の方や時間が無い方、二の足を踏んでしまう事もあるかもしれませんが
ご近所さんですし、気持ちは伝わると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
私の経験では「常識」なります。
大工工事や設備(風呂の入れ替え)の大がかりなリフォームと比べば、騒音も少ないでしょうが、日常生活と異なる騒音が出る場合もあります。
人によっては「断りも無しに…」と言われる方もいます。
また、廃材や道具の運搬などで、共用部分にも多少の支障がでます。(エレベーター 廊下など)
それを事前に告知し、穏便に工事を進める為の同意書です。
掲示板への告知書(何月何日内装工事をします)を、前もって貼って下さいと言うマンションもあります。
側近住人さんには、お互い様になる時もありますので、普通に接してみれば「同意しない」とは言わないと思います。
工事中になにかあっては遅いので、事前告知は重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション 区分マンションの内装をDIYする場合、築後50年くらいの鉄骨マンションで浴室が当時のままだったらアス 1 2023/05/30 14:56
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 分譲マンション マンション管理会社についてお聞きいたします。 5 2022/07/31 03:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 分譲マンション 一年半前にフルリノベーションのマンションを購入 築年数は古いですが快適に暮らしていました。 二ヶ月ぐ 9 2023/08/24 18:32
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐車場についてお聞きします。 4 2022/12/27 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
LGSとライトゲージの違い
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
浄化槽は一敷地に一基
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
建築中の壁パネル(構造用合板...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
住宅基礎の人通口について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
リフォーム時のマンション管理...
-
訪問販売のリフォームで15万...
-
新築かリフォームかで悩んでいます
-
増改築の業者の探し方
-
便利屋かシルバー人材センター...
-
エコポイントに関する質問です。
-
家を購入してから、リフォーム...
-
店舗をリフォームしたら食品衛...
-
☆賢いリフォームについて教えて...
-
水漏れのトラブル
-
太陽熱温水器のメンテナンスに...
-
セキスイハウスでの増築について
-
倒壊寸前借家のリフォームについて
-
リフォームを自分で・・・
-
新築かリフォームかで迷ってます。
-
欠陥住宅 慰謝料 和解内容
-
お友達が家をリフォームしまし...
-
リフォームは誰にお願いしまし...
おすすめ情報