
主人が突然頭痛を訴えて、病院に行くと「高血圧症」との診断を受けました。3年前の定期検診では最高血圧が115だったのに、このたびは最高血圧180と最低血圧120だったそうです。急いで生活と食事の見直しを図らないといけないのですが、主人は仕事の関係で1日のうち3食を会社で摂っている状態なのです。
そこで、高血圧にいいと言われている市販の調味料を教えていただきたいのです。会社の冷蔵庫に入れておくそうです。今日、減塩醤油はスーパーマーケットで入手しました。味噌もスーパーにありそうです。塩は「減塩習慣」というのが良さそうですね。まだ購入していませんが・・。あと、ドレッシングやマヨネーズで市販のものはないでしょうか?上記の他にもいい調味料があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
高血圧の治療は「薬物療法、運動療法、食事療法」が治療の3本柱となります。
薬物療法はすでに開始されているようですが、高血圧の薬でのコントロールには、安定するまで2,3ヶ月かかります。
食事療法は、減塩が基本となりますが、3食とも外食では、減塩も難しいですね。
調味料の工夫は、減塩調味料の使用が基本となりますが、減塩でも使う量が多いと、意味がありません。
会社の冷蔵庫に入れておくとありますが、それは、おかずにかけて使うと言う事でしょうか?
例えば、塩焼きの魚に醤油をかけて食べる習慣がありますか?
減塩療法では、食卓に塩や醤油などの調味料を置かない習慣をつけるところから始めます。
出来るだけ、食材本来の味を楽しみながら、薄味になれることが大切です。
そして、香辛料や柚などの香りを上手に利用してください。
酢などを利用して、酸味を楽しむ方法もあります。
大根おろしを冷凍して会社で利用しておられる方も居ました。
お塩や醤油をかけるところを、ゴマやわさび、唐辛子、山椒などを利用して食べる。
かつおぶしなども良い調味料代わりになります。
また、醤油などを使うときも、使う量により、摂取量が大きく変わります。
刺身だと、両面にたっぷり醤油をつけると0.3g。
片面に半分ぐらいだと、その3分の1の量だといわれています。
また、麺類はよく食べられますか?
ラーメンを完食すれば、6g近い塩分摂取する事になります。
高血圧の方は、塩分を一日6gまでに抑えたいところなので、麺類の汁物は、汁を楽しむのは3口までとすることが基本です。
他にも、漬物や梅干も塩分が多い食品なので控えたいものです。
色々と書きましたが、一度に食生活を変えるのは不可能です。
食生活は大きな楽しみです。無理なく、できる所から、少しずつ改善してくださいね。
ご回答、どうもありがとうございます。
確かに、kumihamas7さんのおっしゃる通りです。
今までの考え方をがらりと変えないといけませんね。
野菜を食べるための調味料・・ということで、主人から探しておいてと言われ、ネットで検索しながら皆さんにご質問させていただいたのですが、根本的に間違っていたようです。
主人は麺類が大好きなのですが「うどんや中華ラーメンはよくない」と聞き、この1週間は全く食べていないようです。
私はそんなに神経質にならなくても・・と言っているのですが、本人は1週間前の激しい頭痛がかなり辛かったようで、今は何を食べるのも怖いようです。
いろいろな食事の成分を知ることで、少しでも食べられるようになればと思っているのですが・・。
>食生活は大きな楽しみです。
本当にその通りです。
アドバイスを活かして、ゆっくりと食生活を改善していきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
調味料という訳ではありませんが、「昆布水」が高血圧に効くと聞きました。
1cm角くらいの昆布(出来れば根昆布)をコップ1杯の水に一晩つけておき、朝晩飲むだけです。
実際に試した方は上平均150くらいだったのが110くらいになったそうです。
あくまで民間療法ですので、本当に効くかどうかはわかりませんが、良かったら試してみてください。
昆布は塩分を吸収、体外へと排泄してくれるらしいですね。
現在、病院から処方されている薬と「アミールS」で血圧は正常値に下がっているらしいですが、
将来的には、家計にも優しく手軽に長く続けられる対策を考えなければ・・と思っていたのでとてもありがたいです。
ぜひ、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
小生も高血圧とは永い付き合いですが、塩分の取り過ぎだけが原因ではありません。
水分の摂取不足、運動不足、睡眠不足、疲労、深酒、怒りっぽい、等も血圧を上げる要因です。
大体男が血圧を上げ易い最大の原因は、塩分の取り過ぎ、水分の摂取不足、怒りっぽい、運動不足、辺りらしいです、合ってますか?、当たってる項目があったら、意識して改善するよう努力されるといいと思います。
調味料を選ばれることについては他の回答者さんに任せるとして、減塩努力をされても、どれだけ改善されたのか、お知りになりたいと思いますので、小生がしてる方法を付しておきます。
栄研化工社のウロペーパー(尿中塩分測定)という塩分測定試験紙があります。(どこのドラッグストアでも売ってます、無ければ取り寄せてくれます。5回分が箱に入ってて使用法は説明書が入っています(1000円くらい)。
これは用紙に小水を1秒かけて、2秒、間をおき、ティッシュで余分な小水を軽く押して取る、そして30秒待つ(すべて説明書通り)。すると用紙に2g、4g、6g、8g、10g、といった塩分量が明記してあり、自分の出した小水の塩分量のところが色表示されているというもの。
使われる時は、朝起きて最初の小水をかけます(小生は紙コップに取ってます、箱の中にも組み立て式の紙コップが入っているが使いにくい)小生は6g以下を保持しています。
塩分不足も動脈硬化や疲労を招きますので、減塩ばかりに気を取られるのもよくないですよ。
>塩分の取り過ぎ、水分の摂取不足、怒りっぽい、運動不足
「怒りっぽい」以外は全部当たってます・・(^_^;)
主人は現在も黙々と減塩努力していますが、どれだけの対策でどれだけの効果があるのかわかりにくく、本当に困っていました。
ウロペーパー(尿中塩分測定)を使えば、よくわかりますよね。
是非試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>主人は麺類が大好きなのですが「うどんや中華ラーメンはよくない」と聞き、この1週間は全く食べていないようです
麺類が高血圧によくないのは、汁の中に含まれる塩分量が多いからです。
汁を残すようにすれば、麺類も楽しんで召し上がっていただけます。
減塩には、色々とコツがあります。
以下、国立循環器病センターの患者さん向けの情報公開HPの
「減塩について」のリンクをはっておきます。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin21.html
このHPには高血圧の情報もありますので、参考になると思います。
コツを掴んで生活を楽しんで下さいね。
>麺類が高血圧によくないのは、汁の中に含まれる塩分量が多いからです。
そうなんですね。
友人の弟さんが香川に転勤中、毎日うどんばかり食べて高血圧になったという話を聞いていたもので、麺も良くないのかと思っていました。
ちゃんと勉強しないと、聞きかじりだけではダメですね(^_^;)
リンク先のHP、拝見しました。
とてもわかりやすいので、是非主人に見てもらいます。
そして、無理のない「減塩生活」を送れるようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
恐らく仕事のし過ぎが原因でしょう。
これを改めずして根本的な原因治療はありえません。まじめな頑張り屋さんも、頑張るしかない人も、ついついもうちょっと、もう少し頑張って帰ろうと、無理して突っ走ってしまいます。
ストレスで血圧が上がることを肝に銘じてもらって下さい。体は頭痛を起こし、血圧を上げることで仕事のストレスに適応できてないことを警告してくれています。
ご主人は、30分でも1時間でも早く仕事を切り上げようというゆとりの気持ちを持つことが第一です。ゆっくりする時間を増やさないといけません。
本当にそうですよね。
実は2ヶ月くらい前から、血圧以外にも胆石が発見されたり、肝臓に水がたまったり、腰痛がひどくなったりと、次々と病気が出てきてます。
体が悲鳴を上げているのだと思います。
今後も会社の状態は変わらないだろうということで、9月末で退職することにしました。
ただ、退職するとなるといろいろ別の心配事も出てきており、今までの疲労に加えて、精神的なストレスも今回の高血圧の原因のひとつなんだろうと思います。
あと1ヶ月と少しの間ですが、少しでも会社の食事が体に負担を与えないようにと思って質問させていただきました。
アドバイス、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やっぱ、塩味が必要な場合を考えまして・・・。
9月発売ですが、赤穂天塩で有名な赤穂化成から「天塩のおいしく減塩」という塩が発売されるそうです。ニュースサイトで見かけたので・・・
参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/3265499/
No.1
- 回答日時:
薬で早めに下げましょう。
医者で出してもらえます。
自分も180の130でしたが
薬で120の80ぐらいになりました。
体調もよくなりました、ストレスも関係あるので
食べ物だけでは時間がかかるので一度薬で下げてから
考えてみたほうが良いと思います。
現在、通院中で体にあう薬を探索中です。
1~2回めの処方ではちゃんと血圧が下がらず、今に至っています。
※頭痛によって初めて通院してから6日めです。
まだ最高血圧160~140くらいの間を推移しています。
私も早くいい薬を処方してもらえれば、本人もかなり楽だと思うのですが・・。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧を下げるお薬を飲み始めた場合、1か月後で大体上と下の血圧がどのくらい下がるものですか? 3 2023/07/20 22:34
- その他(悩み相談・人生相談) 血圧が急に上がって怖いです。去年の11月に受けた健康診断では116で低いと言われたのに今日頭痛で病院 6 2023/05/26 02:24
- 糖尿病・高血圧・成人病 回転すしの塩分量を教えて下さい 3 2022/06/21 23:06
- 糖尿病・高血圧・成人病 日中だけ血圧が高い 4 2022/05/10 11:01
- その他(健康・美容・ファッション) 高血圧で内科に定期的に通院しています 都合によってクリニックを変えたりして思ったのですが 普段の食生 2 2022/07/09 12:23
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 糖尿病・高血圧・成人病 虚血性心疾患って血圧低い人もなるんですか? 60代の家族が虚血性心疾患なってしまいました 血圧は10 4 2022/07/22 18:35
- その他(病気・怪我・症状) 低血圧? 1 2022/11/01 23:29
- 食生活・栄養管理 体にいい簡単なドレッシングの作り方を 教えて頂けないでしょうか? 血糖値、悪玉コレステロールの 数値 10 2023/07/29 23:28
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高血圧防止、低カロリー、塩分...
-
【脳出血、脳梗塞】普段から経...
-
カリウムについて
-
生理中の血圧について
-
セックスで血圧があがるのですが?
-
カワハギの肝は高血圧症に良く...
-
急に血圧が上がるときがあるの...
-
高血圧にいい市販の調味料を教...
-
高血圧症と甲状腺機能亢進症の...
-
高血圧の人の朝食メニューを教...
-
病院と家での血圧の差について
-
血圧を低くする食べ物は?
-
糖尿病、高血圧、心臓が悪い人...
-
低血圧の人はカップラーメンの...
-
三杯酢は飲んだらいけないの?
-
低血圧に鉄分は有効? 青色は...
-
父(50代)が毎日カップ
-
血圧についてです。 最高が107 ...
-
カリウムの項が載ってない
-
風邪で淡を出したり鼻をかんだり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報