
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
通信制大学の卒業生です。単位取得の難易度についてですが、やはり有名な大学ほど難易度が高いのは事実です。慶応大学の場合で卒業率は約3%、中央大学で約7%と言われています。おおよその平均は大体10%台、放送大学が一番卒業率が高いですね。
しかもこの卒業率は、修業年限ギリギリ(慶応だと12年)で卒業した人をすべてひっくるめての数字なので、卒業するまでの期間も当然長くなります(平均で6~7年)。私の知っている人では、休学期間も含めて12年かけて卒業した人もいます。
難易度に差が出る理由として、有名大学の場合は、入試を受けずに入学してきたのに、名ばかりで卒業して卒業生の質を落とすのは困る、という理由から、卒業の基準をかなり厳しくしているのだそうです(と、通信の事務関係の人が言っていた)。
概して、レポートやスクーリング、卒論、どれをとっても大変です。特にレポートは、1通で2000字程度のレポートを何度も書き直させられることもあり、かなりの苦行です。
しかしながら、難易度が高いとされる大学には、やはりそれなりに優秀な人が集まってきています。勉強面でつらいこともあるけど、そういった人たちと知り合いになって、励ましあいながら頑張れば、卒業への道が必ずつかめるはずですよ。
以上、参考になれば幸いです。(^o^)丿
amary様回答ありがとうございます。
通信制を卒業されたのですね。すばらしい!!。それにしても慶応の卒業率3%とは驚きの数字ですね。恐れ入りました。早稲田大学も通信制をはじめるというような情報もあるようですが、当然同じような難易度になることは容易に想像できます。
学校と言うものに約20年間ご縁がありませんでしたし、都会の有名進学高校出身でもない私にも可能性の高いところを選択せざるをえないかなと思っています。
amary様のように晴れて卒業の日を迎えることが出来るように頑張ります。
詳細なご回答に感謝です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!!
kuragenomimiさんが仰るとおり、慶応は卒業が大変のようです。
卒業が困難になる理由として、スクーリングの回数もあるようですよ。
いかに有名大学であっても、ご自宅の近くにスクーリングの会場が無ければ、卒業するのが困難になりますよ。
もちろん、遠路はるばる宿泊をしながら行かれている方も多いようですが・・・
その点、産能大学はスクーリングの数も多く、卒業率も高いようです。
また、通信制の大学を卒業しても大学院への推薦が20名程度あるようですし、なかなか利点も多いのではないでしょうか?
がんばってくださいね!!
Fujjy様回答ありがとうございます。
皆様のご意見からすると、私のレベルでは慶応などの有名校は対象外にしたほうが懸命のようです。私は東北在住ですのでスクーリングは宿泊を前提としなければならないと思っていますが、東北地方でスクーリングを実施しているところがあるか確認してみます。関東在住の方がうらやましいですね。
ちなみにご案内のありました産能大学の資料を申し込みました。感謝。
No.1
- 回答日時:
そういうこともあるみたいですね。
慶応は難しいと本に書いてありました。
全国のトップクラスの秀才たちと同じレベルのレポートや卒論を要求されているのでレポートの採点も試験の採点も通学過程より厳しくなるみたいですし、英語のレベルも相当高いみたいです。
とあるHPによると卒業率は10パーセント以下とのことです。
でも、慶応意外は難易度は同じくらいと聞きました。
一番卒業率が高いのは放送大学だそうです。
普通の通信制大学の卒業率が15パーセントぐらいで、放送大学の卒業率は20数パーセントみたいです。
テレビやラジオで直接の声が聞けるのでわかりやすいのだとか。
kuragenomimi様早速の回答ありがとうございました。
大学側にしてみれば卒業という資格を与える以上、自らのレベルを維持しようとするのは考えてみれば当然ですね。
テレビ・ラジオの利用可否で卒業率が上がると言うのは、なるほど「目から鱗」です。放送大学も候補に入れ検討します。
的確な回答ありがとうございます。感謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 通信制高校から都立大に進学するのって難しいと思いますか? 現在私は高校2年生で、いろいろあって今通っ 3 2023/05/18 15:51
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害の学歴コンプレックス女 今から勉強して国立大学行く意味はあるのか? 発達障害で障害者雇用のフ 2 2022/08/22 17:27
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 高校 宿泊のスクーリングが無く、何かを学ぶとかでは無く、とにかく時間をかけずに単位を取得できる通信制高校あ 1 2022/04/18 21:31
- 新卒・第二新卒 通信制大学に在学しているものです。就活が来年から解禁されるのですが、通信制大学が就職できないと言われ 4 2023/01/22 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報