
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そのとおりです。
おそらく日本産のワインでしょう。輸入ぶどう果汁(濃縮ぶどう果汁)に加水して発酵させて製造した国産ワインと、
大きな樽(バルクといいます)で輸入したワインを混ぜ合わせて、販売されているワインですね。
理由は#4さまのいわれるとおり、税金の問題です。
少し古いデーター(10年ぐらい前)ですが、瓶詰めワインを輸入すると関税は70円ぐらいです。
そして、バルクで輸入すると、48円程度、
そして濃縮ジュースで輸入すると関税はなんと、14円程度になります。
安い原料で製造したのですから、販売単価が安くなるのは当たり前ですね。
外国から輸入したジュースを使用しても、日本で発酵させていれば、
国産ワインと表示、販売できます。
No.4
- 回答日時:
日本のメーカーのワインと予想します。
1つには、税金の問題です。(ワインを輸入すると税金が高い、果汁の方がずっと安い)
2つめは、輸入果汁を日本で、発酵させワインにすると法律上では日本産ワインと名乗って良いことになっているからです。
No.3
- 回答日時:
「ネゴシアン」と言いますね。
混ぜる事情はいろいろありますが、極小の面積で作ったワインを流通に乗せる力量がないワイナリーは、業者に買い取ってもらいます。
業者はそうしたワイナリーのワインを集めて瓶詰めして売るわけです。
「混ぜ物」といったら悪い印象ですが、決して粗悪品ではありません。
むしろ500円で飲んで、美味しかったらそれでいいのです。
No.2
- 回答日時:
osowaregooさん、こんにちは。
原材料:輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用
と書かれてませんか、いくら安くてもワインと名乗る以上、葡萄か葡萄果汁が「原料」となります。
ワイン同士のブレンドも普通にありです。
これを混ぜ物というならその通りです。
安いワインは、濃縮冷凍葡萄果汁を発酵させ、輸入ワインとブレンドし出荷されます。
高級ワインは、特定の産地から取れた葡萄を、その産地で決められた方法で発酵瓶づめされたものがほとんどです。
特定の産地がラベルに書いてあるでしょう。
気になるならあまり安いワインに手を出さないことです、安いには訳があります、この場合は「どこの葡萄で作ったワインをどのくらいブレンドしているか判らない」です。
正確に言えば、世界中で一番安い葡萄をその都度買い付けブレンドしているので(変動するので)書けないのです。
怪しい原料を必ずしも意味しません。
No.1
- 回答日時:
混ぜ物といえばそうなりますね。
お酒は一般に混ぜモノが多いので、ぶどう果汁が入ることで飲みやすくなるのならいいのではないでしょうか?
ちなみにウイスキーは基本的に水で割られてアルコール分を40%前後にまで下げられています。もともとは60%以上です。
日本酒も純米酒(純米吟醸酒)以外は醸造用アルコールという別途つくられたお酒(アルコール)を混ぜています。
いろいろ添加することで風味がましたり、味の調節が行われています(ブレンド)
美味しく仕上げるため、あるいは生産コストを下げて、消費者に提供する価格を下げるために行っている企業努力です。
決してごまかしていると一概に考えない方が良いですよ。
気になるなら、添加物の入っていないことを確認して購入するのが良いです。
自己満足も手伝って、無添加に近いものほど美味しく感じるようにも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
- お酒・アルコール 【高級スーパーのお酒コーナーの裏ワザ】で赤ワインのラベル表示に自社の輸入会社名が入っていると安く仕入 1 2022/06/19 21:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) ワイン ❗輸入経験者の回答を コンテナ輸入する予定です。送料/関税/諸費税 以外にナニか? 無知な人 1 2022/10/24 15:57
- お菓子・スイーツ 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼ 2 2022/07/24 09:19
- 大学・短大 いくら考えても以下の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけると嬉しいです。 日本の 1 2022/07/06 02:52
- 経済 【シンガポールの対外貿易輸出総額の50.8%がコンピュータを含む電気機械設備で輸出額の半分が電気機器 2 2022/08/28 07:59
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- レシピ・食事 牛スネ肉(塊)をステーキがわりで使う方法 1 2022/10/12 21:05
- 輸入車 輸入車はエンジンオイル消費をする。 と言われて私の輸入車も65000kで購入 約3000kで1ℓ補給 4 2023/05/15 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ビアジャーナリストに聞いた!おうち時間に楽しめるクラフトビールの世界
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」は、ビール好きの人にとって待ち遠しい秋のイベントのひとつだろう。しかし最近は、コロナ禍により外出しづらい状況が続いている。「おいしいビールを家で楽しみたい」と...
-
お酒を飲んで体調不良?アルコールアレルギーについて医師に聞いてみた。
暖かい日も増え、そろそろ冬の終わりを感じるようになってきた。春になれば、歓迎会やお花見など、呑みの機会がぐっと増えるという人もいるだろう。普段よりお酒を摂取する機会にこそ気をつけておきたいのが「アルコ...
-
ダンディな大人のオトコ向け!?の黒いカキ氷
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京都港区)のレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」で、2018年7月1日~8月31日の期間限定にて、大人のカキ氷「ゴス・カキ氷」が発売となる。 「ゴス・カキ氷...
-
名古屋限定!レモンの個性的な香りが際立つ「香り広がるクラフトリモーネ」
名古屋市内のサッポロライオンチェーン5店舗で限定販売されている「香り広がるクラフトリモーネ」を皆さんはご存知だろうか? 「名古屋ビール園 浩養園」に併設するブルワリー、長年培ったサッポロビールの醸造技...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
未成年でもローターって買えま...
-
目的「ために」と「のに」の違...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
ドラマや映画でお酒呑むシーン...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
妻と結婚したことを少し後悔し...
-
山本リンダのもうどうにもとま...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
自家製カリン酒が渋い、原因と...
-
「よくお酒飲むの?」って聞く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼女の為に煙草やお酒、ギャン...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
未成年でもローターって買えま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
おすすめ情報