重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは
2年程前に新築の一戸建てに越してきたのですが、2ヶ月ほど遅れて
引っ越してきたお隣(私達と同年代の若夫婦・子供2人)の迷惑駐車に
ついて悩んでいます。

我が家は角地で南側に私道が面しています。
私道は近所5軒(我が家・お隣も含む)の持分で、Y字型(袋小路・通り抜けは不可)で、
利用するのは住民かUターンする車(そう多くはない)位です。

このつきあたりに住むのがお隣で、敷地内の2台分の車庫のところに
来客の車が3,4台来るのです。
3台目以降は我が家のリビング前に縦列させる形になります。
これだけならここは私道だし、近所付き合いもあるので我慢できます。
がこの状態が1年前までは毎日、ここ最近も週に3日以上はあり、
しかも1台を敷地内の車庫の真ん中に停め、2台目以降はしっかり
我が家の前に駐車させる状態。
これらの事に関して、普段お隣からはお詫びや挨拶など一切ありません。
来客といっても奥さんの実母(毎日)、親戚(毎日)、決まった友人?
の車です。
駐車時間・時間帯はまちまちですが、明らかに食事やお茶をする等、
数時間は滞在します。
お隣の自家用車は旦那が仕事で乗っている為、深夜までありません。


1年近く前にうちの主人が隣りの旦那に苦情を言い、さすがに毎日は
なくなりましたが結局上記のような状態です。
先日も玄関前に駐車され、我が家の車庫入れにも支障がありそうだったので
その場で主人が苦情を言った所、その場で奥さんが「すみませ~ん」と
移動してくれたものの、翌日から奥さんは挨拶もしない・無視状態です(もともとうちとは挨拶程度の付き合いで、お隣は他の近所との付き
合いも一切ありません)。
我が家の前の駐車はその後も続けています。

私的には
・リビングや玄関(家の)前に停められるのは常に見えるので目障り
・夜遅くに来客が帰り、我が家の前に停めた改造車?のエンジンの音や ドアの開け閉めで寝た子供が起きて泣いて困る(お隣の敷地内での
 事ならこちらも仕方ないと思える)
・2台分の広い車庫があるのだから、せめて2台分は入れて欲しい
・以前苦情を2.3度言い、こちらが困っている・嫌なことを知って
 いるにも関わらず、同じ事を続ける。
上記の事に関して憤りを感じているのです。
2年以上も悩まされ、他の件に関しても???と思うことが多々あり(おたがい様で仕方ないとは思います)、それもこの件に関しての
怒りを増幅させている原因だとは思います。

しかし
・私道であること
・迷惑駐車によって交通に支障がほとんどない(袋小路なので)
・我が家の車庫の出入りには1,2台の駐車では(ほとんど)支障が
 ない
・傍からわからない実害(精神的ストレスや子供が起きる等)であり、
 おそらく悩んでいるのは我が家だけ(だと思う)
であるため、対策を講じたり警察へ通報・・・が出来にくいのです。

子供もお互い小さく、この先何十年も住むので、無視をするのが一番とは
思っているのですが、そろそろ夫婦共々限界です。
「常識・非常識論」ですっきり解決は難しいとは思いますが、
なにか良い手段はありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします

A 回答 (9件)

>でも私道に私物(コーン)を置くのもどうなのでしょうかね?


特に問題があるわけではないです。
駐車の邪魔にはなるかもしれませんけど、それ以外の道路として使う用途に支障が出るわけではありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、感謝いたします。
再度の口答注意で効果がなければ、真剣に検討したいと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 01:29

どなたか回答されていましたが、


パイロンをおけばいいのではないでしょうか?これを動かして
車を停めるのは勇気が要ります。
パイロンをつなげるバーも売っていますので
3個くらいをつなげておいて置けばいいのではないかと思います。
お隣さんに文句を言われたら
最近、近所じゃない方も停めているようなので
警戒しているの・・と お答えになればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、やはりパイロンはかなり効果的なのですね。
(私は運転免許がないのでよくわからなかったのですが)
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 01:24

明らかに非常識です!



ただ相手が
(移動してくれたものの、翌日から奥さんは挨拶もしない・無視状態です)

であれば下手に間接的に止めれないようにしたりしていざこざになったり、嫌がらせされたりしたらよっぽどストレスになりますよ。

どうしても限界なら、一度お互い夫婦揃って、しっかり話し合いをして妥協点を探ったほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにその通りです。
中途半端なことをして、更にこじれては意味ないですよね。

私も夫婦揃って話をするのが理想です。がヨチヨチの子供が互いにいるので
なかなか難しいかもしれません。
主人も「もう一度だけ隣の旦那と話をしてみるか」とも言っています。
私的には奥さん家族に埋もれている状態で(来客は奥さん関係の人ばかりなので)、直接現状を見ていない隣の旦那(午前様帰りで休日は来客
の来ない日曜だけ)に話すより、実際の行為をしている奥さんや実母に
話した方がいいのではと思いつつ、きっと向こうが感情的になって話し合いに
ならないのではとも思うので、最後に主人に任せてみようと考えてもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 01:14

 私道は非常識な人間と共有すると困りますね。

 私有地であっても不審車両ということであれば警察はレッカー移動してくれるはずです(管轄警察署に確認ください)。自分が質問者様の立場なら自分の家の前に白ペンキでゼブラゾーンを作ります。そして、“ゼブラゾーンにXX(質問者様の姓)家に許可なく駐車されていた場合、不審車両としてYY警察署に連絡の上、レッカー移動します。YY警察連絡先:00-0000-0000 XX課。※レッカー移動費用は車両持ち主負担とします。”と張り紙をします。なお、警察が動いてくれなければ警察がレッカー依頼している保管業者を紹介してもらい業者と作業の話を付けます。
 結局、非常識な人間には争い覚悟で実力行使するしかないと思います。もともと近所付き合いもないわけですから争っても実害はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どこかで今でも「出来れば穏便に」という思いもあり、でももともと大した
付き合いもなく、相手が逆切れ?し始めた状況なので「やはり強硬手段も
仕方ない」と思いつつあります。
警察は最後の手段と思っていましたが、すぐにこちらも手段を講じれる
ように警察に相談してみようと思います。

お礼日時:2007/08/23 00:56

今後の御近所付き合いを考えると、難しい問題ですよね。


私道ですと警察に連絡しても、まず対応はしてもらえないでしょう。
私なら、お隣に来客が来る前に、自分の車を何か用事があるようなことを装って、置かれたくない場所(自分の家のリビングの前など)に置いておきます。

私の場合も、隣の家の自動車や来客の自転車が私の自動車の前に停められることがあります。迷惑と言えば迷惑かもわかりませんが、大して気にしません。それもお隣との付き合いがあるからだと思ってます。
お隣とのちょっとした挨拶や立ち話、軽い付き合いも解決に導いてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も自分の車や自転車をあらかじめ置いておく、我が家の前に停められたら
さらにその後ろに自分の車を停めてみる(出られないように)を考えていました。
質問欄には詳しく書きませんでしたが、隣りの車はうちの前を通り過ぎ
すぐにそのまま縦列2台分の車庫に入れる形なので(車庫の入口のみが
私道に面している→わかりにくくてすみません)、一番駐車して欲しくない
リビング前に我が家の車を駐車させておくと、お隣の車が車庫に
入れられないのです。
また主人に言った所、「逆にうちがレッカーされるかも」「当てられたら
更に面倒」との事でなかなか実行できずにいます。

出来れば穏便に解決したい思いは、今も心の底にあるのですが・・・
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 00:46

一番簡単なのはとりあえずコーンを置いて反応をみることでしょうか。


コーンというのは、
http://www.c-cone.net/
というものです。
自分の敷地の前に3m間隔程度に設置してみてください。

人間の心理としてやはりコーンがあると非常に駐車はしにくくなります。
(道路に寄せることが出来ないから明らかに邪魔になる駐車となりやりにくい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに手っ取り早い方法ですね。
でも私道に私物(コーン)を置くのもどうなのでしょうかね?
悩んでいるところです・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 00:30

>「常識・非常識論」ですっきり解決は難しいとは思いますが



そうですか?
権利関係上で多少の持分があるとはいえ、共有私道を我が物のように考えて頻繁に駐車する。更に、何度か苦情を申し入れている様子で、迷惑に思っている人も居るという現実も伝わっている。

それなのに改めないというのは「非常識」としか言いようがないと思いますが・・。
例えば週に1回程度、親戚が数時間遊びに来ているという程度であれば、まぁ仕方無いかなという人情も働きますけどね。

強攻手段としては警察に通報することです。(私道の性質にもよりますが、取締り対象かどうかも合わせて確認した方が良いでしょう)

ご近所付き合いを考えて目を瞑るという選択もあるのかもしれませんが、
>そろそろ夫婦共々限界です
こう書かれている通りに、どっちにしろこのままでは近所付き合いを良好に保つことは不可能でしょう。
近所に時間貸し駐車場があるならば、そこに停めてもらうべきだし、周辺に駐車場がなくても道路は駐車場ではありませんので、この際ハッキリと「ウチの前に駐車しないでくれ」という意思表示をするべきだと思いますね。

ちなみに、車庫に何台入れるか、どの様に使うかはその人の勝手ですから余計なことを言わない方が良いでしょう。問題は車を路上に駐車することなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさに私の腹の内をはっきりとまとめて下さったようで、
なんだかスッキリさえしました。
そうですね、確かに車庫をどの様に使うかは、こちらの関与する事ではないので
余計なことは言わない方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 00:23

同じく私道に面した家に住んでいます。


私の家は袋小路の突き当たりです。

私が家の駐車場に車を停める時困ることがあります。
一番困るのはお隣の家の自転車です。
敷地内に停めてくれればいいのですが、玄関の前においてあることがあります。自転車に当たったら、私の車のほうが被害が大きいと思うので、時にはお隣の自転車を移動させてから車を停めなければなりません。かなり迷惑です。

あと、隣の奥様はガーデニングが趣味ですが、そのお花たちも迷惑です。植木鉢は敷地内にあっても、溢れんばかりに咲いているお花たちは実際以上にボリュームを感じ、やはり車に当てないようにするのに気を使います。

どちらも、運転の上手な夫が駐車する場合は難なく停められる程度の迷惑ですが、私にとってはかなりストレスなのです。
何かヒントになるといいのですが。

ちなみに、お花の件では以前に1度「落ち葉がお宅に飛んでいって迷惑かけてませんか?」と言われたことがあります。実際は迷惑ですが、こういってもらえたので「分かっているなら仕方ないか」と思うようにしています。お花に罪はないし、綺麗だし。

お花の水遣りなどで顔を合わせたりすると、何となく仲良くなるというか、最低限の近所づきあいは保てるので、その上で苦情があればやんわりと言い続けてみたらどうでしょうか?

あと、お隣の自転車が最近減ったようです。家族構成に変化があったようです。明けない夜はありません。あまりストレスを溜めないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
心温まるご回答感謝しております。
実は私の身内の者も「ボリュームあるガーデニング」や「葉が落ちる
木等を駐車するあたりに植える(落ち葉が車体に付くので駐車する気に
ならないのでは?)」言っておりました。
あまり露骨な対抗策では、我が家と親しいご近所からも引かれてしまいそうなので、これも実際検討してもいいかもしれないですね。
私もお隣の生活の変化を期待しているところです!
でも上の子がまだ5歳なので、5~10年のスパンでみないといけないですよね~~。
憂欝ですが「明けない夜はない」と信じて考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 00:15

「この場所への駐車はご遠慮ください」


と書いた紙をワイパーに挟んでおくのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
単純明快なこの一文はいいかもしれませんね。
実は以前に紙をはさもうと思いまして、文面に悩んだ記憶があります。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/23 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!