dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建物表示登記は建物が完全に完成してからでないと申請できないんでしょうか?契約時から年内融資実行を強く希望してるので、業者ももう少しで完成とゆう所で申請しても構わないと言ってくれてるのですが、本当にそんなんで大丈夫?って感じです。

A 回答 (3件)

基本的に見た感じに住める状態になっていれば工事が完了していなく


ても大丈夫です(クロス貼りまで終わっていればOK。クロスを
貼っていれば、登記後に図面と違うように変更をされてしまう事は
少ないという観点です)。
登記申請を出すと今は必ず法務局が実地調査に来ますので、大工道具
などが散乱していない状態にしておく必要があります。
申請を出すか出さないかは土地家屋調査士によっても異なるようです。
実地調査で不備があると調査士が法務局から文句を言われてしまうの
で。
他の方も書いていますが、地域性もあるので一概にこれなら大丈夫
という基準はありませんが、先にも書いたようにクロスが貼ってあれ
ばほぼ大丈夫だと思います。
我が家はクロス貼りが完了してから申請を出してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クロス貼り、、、12月中頃になるのかな?間に合うかなあ、、無理っぽいですね、あまりせかして欠陥になっても困るので、よく確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 22:39

>建物表示登記は建物が完全に完成してからでないと申請できないんでしょうか?


基本はそうです。
ただほぼ完成の状態であれば完全に完成していなくても登記は認められます。
つまりどこまでを完成というのかという話ですね。地域差もあるかもしれませんが、私の地域では足場が取れていること、床、階段は完成していること、内装、壁などはまだでもよい。などの目安があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。たしか、業者も足場がどうとか言ってたような、、今、思い出しました。地域差もあるのですね、再度確認してみようと思います。

お礼日時:2007/08/23 13:22

北国の設計屋さんです。


建築確認申請許可書を受けたら登記出来ます。
登記に必要な書類は、建築確認申請許可書です。
業者さんが言うとおり登記申請してかまいません。
お近くの家屋調査士さんか、融資先の銀行の係りの方に相談して登記の手続きを進めましょう。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。実は建築確認申請もまだおりてないない状態でして、、、早めに行動しようと思います。

お礼日時:2007/08/23 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!