dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、仕事も8回ぐらい、変ってます。前の職場では、いじめにあって、辞めてしまいました。中学のころから、いじめにあっていました。いま、社会不安障害の治療のため、デプロメールを100ミリ飲んでいます、でも次の職場でも、いじめられたらどうすようと、思うと働けません。
将来はホームレスになってしまうんじゃないかと、不安です。 

A 回答 (6件)

中々厳しい意見が多いですね^^;ビックリしました。


ここはメンタルヘルスのカテゴリーですし、多少なりとも心が疲れて、自分の頑張りではどうしようも無くなってしまった方が質問されているのでしょうから、そこを考慮して差し上げませんか?
…とここまでは、回答者の方達へのメッセージになってしまいました。
8回くらい職を変わられているんですね、ぜんぜん気にしなくって良いです。20代での転職なんて勲章です。
子供でも大人でもイジメはありますね、私も大人になってからイジメられた経験があります。自分が惨めになって、自信も笑顔も失ってしまいますね。
私はそんな相手に向かっていく勇気はありませんから逃げましたが^^;でも、それで良かったと思っています。だってそんな相手と大切な自分の時間を共有したくありませんから。
時間は掛かるかも知れませんが、ちょっとずつセルフイメージを変えていかれたら良いと思います。ごく簡単に言うと自信を取り戻すという事ですが…、今まで生きて来られた人生で、嬉しかった事とか、良かった時期とかありませんか?何かこう考えただけでワクワクする様な。
その頃を思い出して、しばらく幸せな気持ちに浸ってみて下さい。
次に、これが大事なんですが、その気持ちが現在にも持続出来るようにしてみて下さい。いつまでも過去に浸ってはいられませんから。(笑
この自信のオーラがあなたを助けてくれると思います。
それでも苛めてくる嫌なヤツもいるかも知れませんが、そういう方は哀れみましょう(笑) だって、気付きの少ない可哀相な人なんです。
イジメる人って気が強い割りに自信が無かったりするんだと思います。
だから対処法としては良い所を褒めると機嫌が良くなったりしますね。
でもコレ、私はご機嫌取りみたいで苦手ですが。バカバカしくってやってれません。自分の機嫌くらい、自分で取れってカンジ。人に取り入るのは苦手です、潔癖症でしょうかね?だから私はイジメられたのかも!?
でも今はとっても気持ちの良い職場に恵まれ、とても幸せです。自分に合うパートナーに恵まれて感謝しています。たまたま今は人を雇う立場にありますが、職場に良い雰囲気を作るのも上にいる者の責任だと思います、イジメのあるような職場では上の人間も大した事ありません。
最後ちょっと話が脱線してしまいましたが・・・
質問者様の頭上に光が降り注ぐ様にイメージして祈っています。(宗教じゃないです、^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の人も、もっと出世したいと言っていましたから、自分より年下の大卒君には、何も言えないみたいでした。

ありがとう、光が降り注いできました。

お礼日時:2007/08/24 17:05

ここは、メンタルヘルスのコーナーです。

マナーとして適切なアドバイスをしましょう。ここの回答者の一部は社会人として不勉強です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん!さっすがはbodiyさん。 ありがとう

お礼日時:2007/08/26 17:10

同じく33歳です。

女性ですが。
今は地元の不動産会社に、障害者として事務の仕事しています。

私も家庭の事情もあったのですが、子供の頃のいじめなどが原因で対人能力がつけ辛く、26歳の時にネット上の人間関係のもつれから自殺未遂を起こし、それ以来ずっと通院しています。精神障害3級です。手帳を取得した理由は、医師にしばらく長時間労働を禁じられたからでした。
でも短時間ながら、あまり失業することなく仕事自体はしています。

ですが、質問者様ほどではないのですが、やはり病気が理由で解雇になったり退職勧告してるんですよね。前の前の会社など、履歴書にちゃんと精神障害のことを書いた上で採用され、また自殺未遂して1ヶ月ほど入院したけど待ってくれた。しかし理解のあった主任が結婚を理由に異動になり、新しい主任になってから状況悪化。たった1日の当日欠勤を理由にあることないこと並べられて退職勧告。この時は労働センターに相談して、有利になるように辞めました。だって同じ歳の副主任が、親身になってくれてる振りして、前主任の異動をそそのかしたり、私の仕事上の悩みを主任に横流しして、使ってもない有給休暇の乱用をでっち上げられたのですから。
でもその次も、自分の知らないところでリストカットの回数をカウントされていたりして、やはり退職勧告という形で退職。この時は本気で自信なくしました。

「今度はちゃんと認めてくれるところで働きたい…でもそんなところあるのかな、この歳で」

幸い失業保険には入っていたので、ハローワークと市役所の障害福祉課両方から、市内にある障害者就労支援センターの登録を勧められたのです。
最初は相手にしてくれないんじゃ…と思っていたのですが、親身になって話を聞いてくれ、怖かった面接も着いて来てくれたり、履歴書や職務経歴書(もう数えられないので一部略していますが、それでも6社ほどある)の作成などの指導をいただき、面接慣れのつもりで参加した合同面接会で、一度は不採用になったものの、別の欠員が出たとのことで声がかかり、今の会社に採用されました。
もう1人9歳年下ですが同じ精神障害の子がいて、2人セットでいろいろ時にかけてくれてます。彼女が社会人経験なしに等しいので、ビジネスマナーとかも復習できたり、人とのうまい対話の仕方なども教わってます(吃音障害でもあるので)。
おかげさまでずいぶん自信が出てきて、リストカット癖もなくなり、怖くて避けていたネットのオフ会に明日数年振りに参加します。

私の体験談が長くなりましたが、病院に通われてるということなので、医師と仕事について相談されたらどうでしょう。もう「率直な意見をお願いします」くらいの。私は前職・前々職ともスーパーで一番長い経験だったのですがあっさり「もうやめなさい」と言われてしまいました(^^;)
生活に支障があるようなら手帳取得も手ですが、抵抗がある場合は無理に取らなくてもいいかも。私が住んでる市の支援センターは、時々福祉系のTVでも取り上げられるほど、就職率の高いところだから、他がよくわからないです。
ちなみに障害者であることが前提でしたが、精神障害や内部障害者のように手帳が取りにくい人の就職指導も受け付けてるとのことでした。

私も勇気要りましたが、いろんなところに相談に行かれたらどうでしょうか。正直、行政は自分で動いてくれないと助けてくれませんが、自分で動いたら何らかの形で助けてくれるもんですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~む、貴重なご意見ありがとうございます。
理解のある主任さん、みたいな方の部下だたら、がんばろう、と思うけど、そうゆう方にかぎって、いなくなちゃうんですよね。
「今度はちゃんと認めてくれるところで働きたい…でもそんなところあるのかな、この歳で」そうなんですそのことが、心配なんですよね。いろいろためしてみます。
 ありがとう!

お礼日時:2007/08/26 17:03

大人のイジメがあるのをきいたことがあるのですが、実際どういう事をされるのでしょうか?内容によって対処方法が全然異なるので、具体的に書いた方が良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はたかれたり、胸ぐらおつかまれて、壁に叩きつけられたり、言葉の暴力など、一対一になるとむし、大卒だから班長は、幹部候補だから逆らうなみたいなことを、言います。

お礼日時:2007/08/24 16:52

男性ですかね。



男性社会は序列を作ろうとする力が作用します。必ずしもそれがすべてではありませんが、適当なところで嵌らないとずっと周囲との軋轢が耐えないと思います。(上に登りたいなら、休みを挟めないと続かない)

それと、私見ですが、いじめに会うタイプ、欝になりやすいタイプというのがあると思います。

それは、自分に実力が伴っていないのに、周囲に過剰な要求をする人です。

人間である以上、驕ることはありますがその場合は周囲が叩くでしょう。そのとき、反発しても構いませんが、反発するなら周囲を十分に納得させられないとダメです。それができないにもかかわらず、自分が正義であると言い張れば、いつまでたっても叩かれることになります。

戦うなら勝てることが前提です。勝てない戦いをするたびに、職場環境でのあなたの地位はどんどん落ちていくのが当然ですが、そのことに気づかないで無駄な戦いをしているということはないですか?

それと、仕事場は真剣勝負です。負ける人間 (無謀な事をする人間) は人の上に立つことはできません。あなただって逆の立場になれば被害を受けるのは嫌ですよね。

以上に当てはまってないか良く考えてみてください。

33にもなったら自分の人生は自分で責任を持たなければなりません。自分でなんとかしようという気はないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、がんばってみます。

お礼日時:2007/08/24 17:07

何を聞きたいのですか?


この掲示板は質問の掲示板ですよ。質問しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、すいませんでした。

お礼日時:2007/08/24 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!