dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、産業機械を製造をしている会社に勤務しておりますが、最近のニュ-スとか私の実感として、地球の温暖化、ガソリン代の高沸、電力不足等、エコロジーに関することに、とても関心が引かれます。回りの同僚も同じ考えを持っていまして、電気自動車を1台、自分たちで作ってみようという事になりましたが、何分にも、その分野の知識が無い者ですから、どなたかご存知でしたら、教えて頂きたく投稿いたしました。宜しく、お願い申し上げます。

A 回答 (7件)

No.3のAnjin-EVです。



どの車両カテゴリーで作られるのかはよくわかりませんが、軽自動車未満の3,4輪車の道路車両運送法、道路交通法は相当に込み入ってます。

もし、光岡、タケオカと同じ、原付3、4輪自転車規格の自転車で作られるならば、車両の扱いは道路車両運送法の保安基準上は原付1種(50cc以下)となり、道路を走行する時の扱いは、道路交通法上自動車扱いとなります。非常に複雑です。

原付3・4輪自転車規格自転車は、道路車両運送法では原付1種となりますから、4輪車の場合、エンジンの場合、排気量は50cc以下にしなければなりません。モータの場合には、1時間定格600Wとなっていますが、最大出力が決められていないので、短時間であれば50ccエンジンを越えた出力まで出すことができます。又、原付3・4輪自転車規格の技術基準が個別に定められていますから、これも守ることが必要になります。

4輪車に125ccのエンジンをつけた場合、軽自動車扱いになり、乗用車の衝突安全まで含めたすべての安全基準を満たさなければないません。軽自動車とまったく同じになり、大変な開発になります。輸入車の場合には、現地の安全基準を満たしていれば、例外措置はあったと思います。

3輪車の場合には例外で、法律的にはサイドカーつき2輪車と同じ扱いになりますから、排気量の50ccの制限はありません。3輪車でもトレッドが0.5m以下の場合(ホンダ ジャイロ)は2輪車扱いとなります。

色々な選択肢があると思いますが、道路車両運送法の保安基準と、審査基準を抑えておく必要があると思います。特に原付3・4輪は保安基準の施行規則も複雑で変更を繰り返していますので、法律関係は相当調べられた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。私どもが一番知りたい事をお知らせ下さいまして有難う御座います。
私たちは今の交通事情をとても危惧しておりますと言うのも、朝夕の通勤ラッシュ、100M先にある販売機にも車で買いに行く、
これでは国がいくら、地球温暖化に協力を呼びかけても意味有りませんね。私たちはこれに目を付けました。1人乗りで車体が小さくてスピードも時速50km位出て加速もスポーティー燃費も良いそんな車有ればもっと環境に優しいのではないかと思ったのです。
50ccの4輪車,このような車を作りたいと思います。又良い案が有りましたら宜しくお願いします

お礼日時:2007/09/26 00:04

No.3のAnjin-EVです。



電圧の回答がありましたので、追加で情報を提供します。

電圧が50V以下ならば、IEC(International Electrotechnical Commission)の規定で人間への感電の心配はないとされています。
(これはナチスドイツによる膨大な過去の悲惨な、人体実験の結果得られたもので、今後変わることは考えられません。)
ただし50V以下でも、漏電による火災の危険はありますから気をつけてください。

電気自動車の技術標準は、日本ではJIS-D, JEVS(日本電動車両企画)、米国ではSAE(Society of Automotive Engineering)で、1990年以降制定しました。
したがってこれを参考にする必要があると思います。特に電気の安全関係の標準は中身をよく見て検討されたほうが良いと思います。

又、電気自動車は、充電中は家庭の電気製品と同じような扱いになりますから、電気用品安全法に従う必要があります。

更に、米国に出す場合にはUL規格、NEC(National Electric Code)を満足する必要があります。(法律だと思ってください。)

又、電気雑音に関してはCISPRを満たす必要があります。

インターネットのホームページを検索すれば、これらの規定の入手方法は分かると思います。
参考にJISの電気自動車の技術基準の一覧表のホームページのアドレスを添付します。

参考URL:http://www.jari.or.jp/ja/kankohbutsu/kikaku/kika …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に、ご回答下さいまして有難う御座います。確かに私も、電圧、電流のことは考えておりました。雨の日とか、洗車の後などにスタートする時、電気ショックなど無いのか?と考えてはおりましたが,おかげさまで、少し納得できました。今基本的な車体〔シャーシ及びサスペンション)は出来上がりました。モーター関係のパーツも順次集まって来ております。皆様のお陰で必要な資料も相当数集まっており何か今からわくわくしております。それと同時に、命を移動する道具としての、安全を最重点課題に開発して行きたいと思います。色々有難う御座いました。これからもお力をお借りすることが、多々有ると思いますが、その時は宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/25 22:37

また追加です。


電気自動車は12Vや24Vでは動かないでしょう。
例えば400Vと仮定します。これは人体に危険な電圧です。
衝突しても乗っている人、周囲の人が感電しないよう考えて下さい。
電源から、全てをうまく瞬時に切り離すのは、高度の技術ですよ。

素人の考えですが、エアバッグが飛び出すときには、電池が切り離される装置を作るのでしょうかね。
考えてみたら、電車が衝突したときには、電線が床を突き破り、客室内をのたうち回って、乗客が感電なんて事があるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答有難う御座います。電気自動車に使用するバッテリーは
70V位らしいです。
人体にはそれほど影響は無いようです。私としては電流の方が恐い気がしますが。
私たちが考えている方式は、(モーター)駆動系とライト、ブレーキ等を作動する電源は別にする予定です。
通じようの12Vのバッテリーを使用する予定です。又何か思い付かれましたら、宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/25 23:23

思い出しました。

間もなく東京モーターショーが始まります。10月26日から11月11日、幕張です。メーカーもいろいろ出しますが、2005年の経験では、大学のコーナーが面白いですよ。電気自動車にずいぶんお金を掛けている大学もありました。巨大スポンサーがいるのでしょう。今年はどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答に感謝いたします。私たちは外観は見ていても、構造とか試乗した事が無いので、どこかで何かイベントが無いか捜していたところです。モーターショーとは気がつきませんでした。有難う御座います。今年は、皆で見学に行くつもりです。又、お知恵をお借りできたら、幸いです、有難う御座いました。

お礼日時:2007/09/19 23:12

バッテリーとモーターを買ってくれば動きます。

作り方は日本EVクラブのホームページを見れば色々わかると思いますよ。

とにかく作ってみるのならば、カーティス・インスツルメンツ・パシフィックという会社のコントローラを買ってきて、そのコントローラに合わせてモータを選ぶのが簡単です。電気自動車を作るのに必要な周辺部品は大体作っています。この会社のコントローラで回生もできます。ホームページを見て営業の方と相談してみてはいかがでしょうか。

車を渡して、電気自動車を作ってもらうのだったら、東京R&Dという会社に頼んでみるのがいいと思います。有名な電気自動車のプロトタイプはかなりの数(ほとんど)がこの会社で作られています。

自分で、一から勉強するのであれば、丸善の出している「電気自動車ハンドブック」を買って勉強するのがいいと思います。これはよくできた本です。高いので借りていて自分ではかいませんでしたが。

事業として本気で取り組むならば、相当な資金を用意しないとうまくいかないと思います。原理を確認する試作車を作るのと、商品を出すのとでは、かかる金と人が、2から3桁違ってきますよ。
下記のホームページの技術コーナーも参考になると思います。

参考URL:http://www.itsev.com/j/, http://adnirer.blog.ocn.ne.jp/blog/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。私たちも、どこでパーツを揃えれば良いのか探して居りました。とても参考になりました。当社も、一部品メーカーから脱皮したいと言う想いもあり、時代の流れを感じると、遅かりしと言う感もありますが、後発メイカーとして先行メイカーのよい所は吸収しそれ以上の、製品を送り出したいと思っております。又、電気だけに固執せず、現在使われているガソリンエンジンの小排気量(50cc以上)も視やに入れて開発していくつもりです。何かと、お力をお借りすることが有ると思いますが、その時は又宜しくお願いします。有難う御座いました。

お礼日時:2007/09/19 23:45

どういった目的・用途で作るのでしょうか?


それによって必要とする知識も変わってくると思います。

1.趣味ですか、それとも業務の一環(販売目的の開発)
ですか?

2.ゴルフカートの様に使用個所及び性能を限定しますか?
それとも一般道路での走行を目的としますか?
#どの程度の性能を目標とするか?

3.1台作っただけで終わるのでしょうか?
#通常は 1台作っただけで完璧なものができあがる事は
#まずありませんが?

4.市販車をベースに作るのでしょうか?、オリジナルで
作成するのでしょうか?

5.モーター・バッテリー等の部品は、既製品を使用する
のでしょうか?
自主開発するのでしょうか?

この回答への補足

回答が送れて申し訳御座いませんでした。私は、矢嶋と申します。製作の目的ですが上司に相談しましたところ、私たち6名に新しく、開発部門を設けるからこれから1年間の猶予内に前にステップできる位の方向にしてみろと、言われました。私たちは小型のバギー車当は趣味で数台作って居りますのでフレーム及びシャーシ等は分かります。問題は駆動をモ-ターに置き換えたときの駆動法及び制御法です。駆動源は市販のものを使用する予定です。(当社は、電気に弱い、残念)市販車にはブレイキングすると回帰電流で充電する事も出来るそうですが、私たちは、車がモーター1つで動かせるのか、又は4輪に1つずつ各4つのモーターを使うのか、その辺が良く解りません。その辺から教えてください。宜しくお願いします。尚、実用化出来そうなら市販も検討して行くつもりです。

補足日時:2007/08/27 23:39
    • good
    • 0

もう少し地道に考えましょう。

知識がないと言われますが、何の知識が必要か考えましょう。

第1段階の提案をします。
環境改善を目的として原動機を替えるのですから、今までの原動機より新しい原動機がより高い効率を持っていなければなりません。ガソリンエンジンや、ディーゼルエンジンの効率を調べましたか。それより高い効率の駆動システムを先ず考えたらどうでしょう。

第二段階
電気自動車と言われますが、電源は何処にあるのですか。外の電源から充電するのですか。車の中に電源を持つのですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!