
今まで直営給食の管理栄養士をしておりましたが、このたび転職することになりました。
臨床系の仕事をしていきたいと思っていたところ、縁があり、委託給食会社のスーパーバイザーの内定を頂きました。
委託給食会社では、栄養管理的な仕事はほとんどないと聞いておりますが、本社勤務でも同じなのでしょうか?
今まで委託給食会社と関わったことがないので、「スーパーバイザー」という職のイメージもわかないのですが、その会社では、管理職という捕らえ方をされているようです。
臨床系の栄養管理の仕事をしていきたいという場合、スーパーバイザーという仕事とは大きくかけ離れるものでしょうか?
また、スーパーバイザーとは具体的にどのような仕事が中心となるのでしょうか?
やりがい、その他苦労することなど、何でも良いので教えてください。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の経験からですが仕事の内容は
(1)自分が担当している事業所の食材費、人件費の管理
(2)現場責任者の指導
(3)現場で人がたりなかった場合の穴埋め
(4)社員、パートの採用活動(面接、広告準備)
(5)接待
残業が多く、仕事はかなりきつかったです。
また、事業所で人がたりなかったら自分で
穴埋めをしていました。食器洗浄とかよく
していました。
栄養管理の仕事はあまりできませんでした。
ただ、現場からは質問がくるので答えられるように
勉強はしていました。
ありがとうございました。
スーパーバイザーとは、要は店舗管理プラス穴埋め要因となる可能性もあるということなんですね。
実際、この会社も経験者不足ということで、採用をかなり急いでいるようです。
自分の適性ややりたいことなど、よく考えて結論を出そうと思います。
もともと患者の栄養管理、相談の方面のほうが興味あるので、スーパーバイザーの業務内容とはかなり遠いということがわかりました。
No.1
- 回答日時:
多分、今まであなたがしてきた仕事(管理栄養士)をする人達を取りまとめる仕事だと思います。
委託給食会社ですから、何箇所も給食センタを運営していると思いますので、その何箇所かの人員や食材発注、設備などの管理をすると思います。
主としては人員管理、衛生管理、コスト管理で、新人向けの業務マニュアルつくりなども考えられます。
基本的には、人とのコミュニケーションが一番大変でしょうね。
あとは会社内の書類、報告書つくりが以上に大変なはずです。
ありがとうございました。
栄養管理というよりは、人の管理が中心となるようですね。
管理栄養士としてのスキルというものは生かせるものなんでしょうか?
じっくり検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 給食委託会社での管理栄養士の年収もかなり低いのでしょうか? 1 2023/01/28 12:51
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 分譲マンション 50世帯ほどのマンションの管理会社への業務委託料の相場ってどのくらいなんでしょう。 3 2023/06/06 10:28
- 事務・総務 労務士事務所に社会保険業務を委託している方に聞きたいです。月額変更等の際、この人は今月月額変更ですか 1 2022/08/17 13:40
- 正社員 転職先の仕事について 2 2022/12/28 22:24
- 新卒・第二新卒 仕事辞めたい 3 2023/08/02 11:56
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験の勉強していますが、 臨床栄養学で、診療報酬って何ですか? 参考書に診療報酬、栄養 1 2023/07/17 08:47
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 正社員 雇用についての質問です。 雇用されている側の例えばの話です。 社員Aは週一回、固定日給3万円+歩合で 6 2023/02/27 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報