dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右股関節の痛みがあり、主に足を外側にひねると強烈な痛みが走ります。
平静時はほどんど無痛ですが、歩行時突然痛むこともあります。その他、車の乗り降り、立つ・座る時痛みます。あぐらは無理です。

最初の痛みは1年半前の冬に突然始まり、仕事にも支障をきたしてきたため整形外科へ行きました。
レントゲンを撮りましたが異常は見られず、血液検査の結果尿酸値が7.3と標準値を0.3上回った為
痛風の疑い有りとして尿酸値を下げる薬を服用しました。
(日頃は痛風とは程遠い生活習慣だし、いきなり股関節の痛風はまずないだろと思いましたが。)
尿酸値は下がりましたが痛みは良くならず、MRI撮影も行いました。しかし特に異常はないとのことで
結局消炎鎮痛剤の処方と電流を流すリハビリを行っていました。その後痛みは良くなり、テニスなどの運動も普通にやっていました。
それがこの度また痛み出したという事です。
変形性関節症の方々の質問を閲覧しましたが、自分にはポキポキと関節が鳴ったり幼児期に脱臼をしたりなどはありません。
同様の経験のある方や今後の受診についてなどアドバイス頂けたらと思います。当方33歳、男です。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

再びANo.2です。

変形性股関節症の痛みには長期的な波がありますし、筋肉の低下や体重増加で悪化することもあります。体重はけして重くないとの事ですので、変形性股関節症であれば、あとは股関節に負担の無いように周辺の筋肉をつけたり(プールとかエアロバイクとか)、ストレッチをしたりします。まだまだ人工股関節という年ではないので、しばらく温存する必要があります。早く分かったほうが対処しやすいです。

早く原因が分かるとよいですね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
とても良くわかりました。
早速股関節専門外来を予約しました。
関節の負担を軽減するためのトレーニングやストレッチを継続することも大切なんですね。
早く、しっかりした診断結果を頂いて適切な対応をしていこうと思います。
「お大事に」って嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 21:54

ANo.2です。

大学病院の股関節外来の受診をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
やはり大学病院の専門外来でがっちり不安をなくした方がいいですね。
加えて、もしご存知でしたら教えてほしいのですが、
変形性股関節症という病気は早期に発見できれば悪化を食い止められる
ものなのでしょうか。
また、1年半経って痛みが再発という状況は変形性股関節症にみられる
のでしょうか。
恐れ入ります。

お礼日時:2007/08/28 20:03

かかっている病院は大学病院等の股関節専門外来でしょうか?この前の入院で同室になった方は、変形性股関節症が見つけられず、ずっとリュウマチの薬を処方されていたということでした。


変形性股関節症の方が、必ずしもみんなポキポキと関節が鳴ったり、幼児期に脱臼したりしているわけではありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
補足させて頂きます。
現在は通院しておりません。
以前通っていた整形外科は決して大きくはない、街のお医者様です。
過去に受診した医師はレントゲンとMRI画像から変性疾患は否定していました。リウマチも血液検査結果から可能性はないだろうと。
変形性股関節症は医師によっては見抜けないものなのでしょうか。
やはり改めて股関節専門の病院による受診をすべきでしょうか。。。

補足日時:2007/08/27 00:39
    • good
    • 0

私もそうですが、体重が多めということはないでしょうか。

この回答への補足

補足させて頂きます。
176cmで64キロ、痩せているほうです。
ただ、現在の仕事を続けて4年経ちますが相当運動不足にはなりました。。。

補足日時:2007/08/27 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!