
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「裁判所の勧告があれば本訴として下さい」とありますが、その本訴が決着つくまで競売申立の手続きは停止するのでしょうか?
そう、その点ですが、執行停止の申立をしないと続行する可能性はあります。
しかし、現実問題として、身内の者の虚偽の抵当権ならば、配当要求がないか、又は、あったとしても、その配当要求の異議には審尋がありますので、そこで白黒がつくと思われます。
もし、裁判所が「本訴でやれ」等の勧告があるとずば、その抵当権が真実の可能性があるからではないかと思うのですが。
なお、私は、仮差押えをそのまま放置することを望みません。何故ならば放置するぐらいならばしない方がいいし、その前後に仮登記がなされても、それを困惑するようでは債権の回収はできないです。放置していて相手の売却を拒むよう期待すること自体が弱腰と思います。
更に、付け加えますと、抵当権の仮登記権利者には配当はしていません。従って、このことからも、即、無剰余取消とはならないと思います。
そのときは裁判所は供託しますので、それからでも取り立てる機会は十分あります。
積極的に、どんどん進めてはどうでしようか。
No.1
- 回答日時:
この問題は、実務ではよくあることです。
ます、そのままで不動産の競売の申立をして下さい。
それで、その身内が「債権届出」でしますから、「執行異議の申し立て」をして下さい。つまり、「無い債権をあるよう請求している。」と、そうすれば本当にあるかないかがわかります。
「本訴でやってくれ」と裁判所の勧告があれば本訴として下さい。
このように無剰余取消の前に白黒つけて下さい。
なお、詐害行為として別訴ですることも考えられますが、口頭弁論の必要がありますし、執行中であれば「審尋」で終わるので簡単です。
また、抵当権の仮登記では競売の申立ができないので、kodai1005さんが仮差押えをそのまま放置していたとしても相手の利益にはならないです。
この回答への補足
「裁判所の勧告があれば本訴として下さい」とありますが、その本訴が決着つくまで競売申立の手続きは停止するのでしょうか?もし停止しなければ、無剰余取消になってしまうおそれがあると思うのですが?
「kodai1005さんが仮差押えをそのまま放置していたとしても相手の利益にはならない」とありますが、相手ほかに売却できない等のメリットがあると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発信者情報開示請求について 申...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
適切な言葉を教えて下さぃ。
-
競売物件立会人
-
裁判中に服薬許可が出るか?
-
裁判での被告の証言
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
法律用語について
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
特別送達の受け取り印について
-
裁判からの訴状が土日に届く事...
-
若者が趣味の多様性により、風...
-
ゲーム背景のトレスはトレパク...
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発信者情報開示請求について 申...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
強制執行:債務名義2通同時申立
-
教えてください。 知り合いが、...
-
担保不動産収益執行と物上代位...
-
破産申立や個人再生の申立は副...
-
貴方のお住いの地域は債権差押...
-
裁判所 騙して金 とったら、ば...
-
抵当権の実行時期について
-
最高裁への特別抗告、許可抗告...
-
相続人不存在による相続財産に...
-
仮処分手続き用語、申立・申請...
-
例えば1万円の借金を裁判終了後...
-
世帯主以外の人物を強制執行す...
-
不動産競売申立から競売開始決...
-
裁判所から特別送達が来ました
-
遺産分割事件の特別抗告、許可...
-
通行地役権設定登記の欠缺を主...
-
競売で墓地購入時、墓地管理人...
おすすめ情報