dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪って、必ずプレゼントする(される)ものですか?

結婚指輪は、夫・妻ともに必要と思いますが、
これはお互いがお金を出し合って購入するのでしょうか?

それとも夫となる人がお金をだして購入するものなのでしょうか?

無知ですみません。回答いただければ幸いです。

A 回答 (9件)

決まりなどは特にないと思いますが。


私は、婚約指輪はもらってません。
結婚指輪はお互いがお金を出して、
「彼から私へ、私から彼へ」と言う感じで贈りあった形です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:27

私達の場合は、婚約指輪(私分)も結婚指輪(2人分)も全て旦那が払いました。



結婚指輪は、私もお金を出そうと思ったのですが、旦那が「別にいいよ」と言ったので。

ちなみに私の母は(50代)は、「全部男性側が払うものよ。」と当時言っていましたね。昔はそういうものだったのでしょうか?

でも、今はお互いが納得する形であれば、そうすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:28

初めまして。


参考になるか分かりませんが、
私の場合は、婚約指輪は断りました!
普段するのは結婚指輪だけだし、婚約指輪は滅多にする事が無いだろうし・・・
友達も、最初だけで子供が居たら絶対つけれないし、見ることも全然無いよ!との事でした。
それなら、もっと普段使いの出来るかカバン(ちょっと高めのブランド物等)や、新居での自分用の家電製品(美容器具・映画好きなら大画面液晶TV等)を買う方が実用的で良いと思います。
結婚指輪は、お互いがお金を出し合うつもりでしたが、彼が全て出してくれました。(2人が凄く気に入ったのが、意外と安かったので)
今の時代、コレっていう決まりは無いと思います。
お互いが話し合い、決めれば良いと思います。
色んな事にとらわれず、2人が良い様にしていけばOKだと思います。
人に何を言われ様が、結婚も色んな形が有りますし・・・
幸せなのが一番です。お幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:28

婚約指輪は、主人に買ってもらいました。


結婚指輪と重ね付けできるデザインで、普段使いもできるものです。
最近は指輪をなしにしたり、指輪の代わりに高価なピアスや
他のアクセサリーをプレゼントしてもらうのもあるみたいですね^^
あまり指輪はされないのでしたら、他のものをおねだりしても
いいかもしれません。
わたしは昔から「婚約指輪はアレキサンドライト!」と決めていました
ので、買ってもらいました。

結婚指輪は、お互いの貯金をを一つにする前に、
相手の分を出すようにしました。どのみち貯金を一緒にするのですから
意味がないような気がしますが、それでも一種のけじめとして、
この方法を取りました。
ちなみに、相手はプラチナで自分はピンクゴールドだったので、
相手のは倍以上しました(笑)。
ホワイトゴールドでいいよと言ってくれたのですが、
一生身につけるものだったのでプラチナを押し付けました(笑)。

後々の思い出って意味でも、やはりお互いがお互いの分を出した方が
素敵な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:29

婚約指輪は 男性から婚約者である女性への贈り物です。



私たちの場合は、
私は婚約指輪として、30万のダイヤモンドの指輪を頂きました。
彼(現夫)にはお礼として、15万の時計(スピードマスター)を
贈りました。「なにがいい?」きいたらそれでしたので。
ついでにその指輪と時計は、結納のとき結納記念品にしました。
ちなみ両方とも、サイズや好みがあると思ったので、
予算だけはお互いの出せる限度額をあらかじめ話ておき、
二人で買いに行って、おのおのに選んでもらいました。

女性なら、婚約指輪はもらってうれしいものだとおもいます。
結婚式に招待されたときなど、いざというときの催事に
さりげなくしていってます。輝きは誇らしいし、一生使えます。

ただ、かならずしも絶対に贈らなければならないものではないと思います。
お相手の考え方、価値観や婚約期間や経済状況にもよると思いますので。
そのへんはお互いの意志をよく確認してくださいね。


反対に、結婚指輪は、ほぼ買ったほうがいいでしょう。
2人で出し合って買うのがよいとおもいます。
うちの場合は、夫が「全部出す」といってくれたので
甘えてしまいましたが・・・。
それぞれにAtoB BtoAと彫ってあります。
結婚式の指輪交換のときにお互いに贈るものですので、
ふつうは折半かなあと。
日常使うものなので、2人でどんなデザインのものがよいか、
話あって、一緒にえらぶとよいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:29

うちの場合、婚約指輪はあげてません。


婚約から入籍まで1ヶ月程度しかなかったため彼女のほうから
婚約指輪をしている期間がないからお金がもったいない。と
申し出があったので甘えました。

結婚指輪はお互いに出し合ってという形ですが
すでに入籍し、貯金も合わせてましたので
二人のお金で買ったという形になってます。
一般的には夫が妻に、妻が夫に買うものだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:30

通常は将来の旦那様が将来のお嫁さんにプレゼントします。



結婚指輪より何倍も高いやつですね。

形式ですよね。
必ずではないです。

もし昔からの古い形式とかあるお家なら結納とかうるさいんじゃ
ないですか?

結婚指輪は二人で買ったほうがいいと思います。
お互いに大切にしようって思いますよね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:30

婚約指輪は、どっちでもって感じみたいですよ。


その代わりに、別のものをプレゼントしたり・・・。

でも、友人の何組かは、婚約指輪をもらわなかった(当時、自分でいらないと言っていた)事、後悔している人多いです。

マリッジは、通常はそれぞれへのプレゼントですので、それぞれがお金出す感じかな。

挙式で指輪の交換する訳ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:31

一般的に婚約指輪は男性から女性への贈り物です。


また、女性からも婚約指輪のお返しをします。
時計なんかが多いのではないでしょうか。
結婚指輪はどちらが出すというものではありませんが、買う時期から言って、大体結婚式等の費用と一緒になってしまってどちらが払ったと言うような感じではなくなってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!